• ベストアンサー

ルワンダ共和国について

授業でルワンダ共和国について調べることになったのですが全然資料が足りません。 ・ルワンダで有名な物 ・主な輸入品、輸出品 ・出産率 ・現地で食べれるおいしい食べ物 ・もしルワンダ共和国に行った時に、気をつけるもの。  また、持っていったほうがいいもの これらのことを教えてください。 もしくは、これらのことが載っているサイトを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puta_2007
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

現在ルワンダに滞在している者です。ご質問からは時間が経っていますが、まだ回答受付中とのことで書き込みます。 ご質問の件のうち、インターネット等で確実な情報が得られるものに関してはその方法をおすすめしますが、以下のご質問については実際の経験より回答いたします。 「ルワンダで有名な物」 圧倒的にゴリラです。ルワンダの観光資源として貴重な存在です。ちなみにルワンダのビザにはゴリラのホロスコープが施されていて、結構おしゃれです。その他ですと「アフリカのスイス」と言われるゆえんのたくさんの山でしょうか。 「現地で食べれるおいしい食べ物」 私がおいしいと感じるのは; バナナ:田舎に行くと至る所がバナナ畑となっています。 パイナップル:表面の凹凸が少ないので切りやすく、甘いです。 アボカド:キガリ(首都)をはじめ街路樹として植えられています。時々落ちているのを拾えます。 パッションフルーツ:カリカリ噛むたねと酸っぱさが好きです。 その他:パン(クロワッサン)かな。 ちなみに料理としてはギサフリアというバナナと鶏肉の煮込みのような郷土料理やブロシェットと呼ばれる(主に)山羊肉の串焼きがありますが、ご質問のおいしい食べ物と呼べるかは微妙です。 「もしルワンダ共和国に行った時に、気をつけるもの。また、持っていったほうがいいもの」 気を付けるのはやはり蚊と生野菜だと思います。首都キガリをはじめ標高が高く、マラリアは少ないのですが、油断は出来ません。生野菜も(結構食べていますが)気を付けた方がいいです。持ってきてよかったと思うのは、、、、なんでしょう??洗濯板やハエたたきとかあると便利ですね。 最後に:一般的に、ルワンダは虐殺のイメージが大きいと思われますが、人々の多くは穏やかでシャイと感じます。町なかも清潔で治安も(まったくといっていいほど)良いです。文化や観光面等で日本との距離が近づいてほしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ANo.3です。 駐日ルワンダ共和国大使館・総領事館訪問の際は、東急東横線自由が丘駅から東急バスの「駒大深沢キャンパス」行きを利用してください。 自由が丘駅「正面口」改札を出て左の方から出ています。(但し日祭日は駅前広場から少し離れた所から出ています。) http://www.tokyubus.co.jp/top/bus/osirase/index.html 乗って5分くらいの所から「深沢1丁目フリー降車区間」に入ります。運転手さんにどこで降りたらいいか聞いて下さい。 尚、大使館の営業時間は電話して聞いて下さい。 ルワンダの概略は下の参考URLで示したWikipediaのサイトでもある程度わかります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

映画「ホテルルワンダ」はブームになりましたね。 「ルワンダ中央銀行総裁日記」もインパクトが強かったですね。 ルワンダのことについて調べたければ、やはり大使館に行かれるのが一番いいと思います。ルワンダの大使館は世田谷の住宅地の中にあります。一度訪ねてみられたらいかがでしょうか。 駐日ルワンダ共和国大使館・総領事館 Embassy of the Republic of Rwanda in japan 〒158-0081 世田谷区深沢1丁目17-17 アネックス深沢A棟 電話:03-5752-4255 特命全権大使:エミール・ルワマシラボ 閣下 H. E. Dr. Emile Rwamasirabo

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

「ルワンダ中央銀行総裁日記」という本があります。 確か中公新書だったと思います。 以前、日本人の服部氏が総裁をした時の話です。 参考になりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 とりあえず外務省のHPはいかがでしょうか? ただ、私自身、ルワンダの特産物や出産率のことは全くわかりません。しかし、ルワンダというと、悲しいことですが、虐殺や紛争の話題の方が有名だと思います。そちらで調べられてはいかがでしょうか?映画でも「ホテルルワンダ」や「ルワンダの涙」という作品があります。 勉強頑張ってください。

参考URL:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/rwanda/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家間で関税を輸出側が納めても輸出したいケースはあるのですか?

    個人輸入の経験もあります。購入額が小額だったため関税を課税されなかった記憶があります。関税を輸入側の私が納めるはずであることを最近やっと気づきました。次に頭に浮かんだ疑問は、「国家間で関税を輸出側が納めても輸出したいケースはあるのですか?」「その場合でも輸出側に利益はありますか?」です。学校の社会科の授業で関税自主権の有無を考えましたが、ある国家が関税自主権があると、輸入制限が出来ると学びました。この場合の関税率は輸入額に対して100%以上になるのですか?これらの疑問に直接答えて下さるか、これらの疑問を解決する判断材料を示してくださると幸いです。

  • 海外からの商品を買って輸入してくれる会社を探しています。

    このような事は自分で調べる事とは十分分かっておりますが、ヒントをください。私は、海外在住で、現地に輸出入会社があります。その国の商材を日本で販売してくれるような会社を探しています。つまり、輸入会社を探しているのですが、どのようにして見つければいいのでしょうか 日本には会社が無いので、大量に日本へ輸出してから、さばくということができません。けれど、一方では、輸入会社は輸入会社で自分達の気に入った物を輸入するのだから、私がこれを輸入して下さい、などという事を言っても取り扱ってくれないのでしょうか。 私は、全くの素人です。手探りで色々勉強しているため、質問がおかしいかもしれませんが宜しくお願いします。なお、海外にある会社は私の経営ではありません。

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • アメリカ向け輸出、Entry Summary とは何ですか。

    アメリカ向けの輸出(航空貨物)があります。顧客よりインボイス等書類と併せて Entry Summary を要求されました。乙仲さんの話では、(1)輸入者の作成資料ではないか?(2)ED(日本での輸出証明)ではないか? 等、どうも要領を得ません。アメリカ向け輸出に詳しい方、教えてください。

  • GDEの式について

    GDE=民間最終消費+政府最終消費+国内総固定資本形成(投資)+在庫品増加+輸出-輸入なのですが、この場合の輸出、輸入は物の移動についてかんがえるのでしょうか?つまり、もし『輸出』と『輸入』がそれによるお金の移動についての意味ならば、輸出によって得るお金は利潤になるのですから、+としてとらえられず-になりますよね?それで、逆に輸入のほうが外国からモノを買うということで支出になるので、マイナスになると思うのですが?モノとして考えれば、輸出はモノが海外にでるので支出となり、輸入はその逆の意味となるため、GDEの式ではあのように表されているのですか?

  • 輸入・輸出申告はなぜCIFとFOBなのか

    輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 例えば、物自体の価格が100円の物を輸入し、同じく物自体の価格が100円のものを輸出したら、貿易収支はトントンのはずですが、このルールでは貿易赤字になってしまいます。 FOB+(運賃+保険料)÷2のほうが理にかなう感じがします。

  • 輸入関税について

    タイから輸入したい物があります。 関税率一覧表が載っているサイトがあれば教えて下さい!

  • 本当の食料自給率とはいくらなんだろう

    よく食料自給率と一般に言われています  一次生産物 米や野菜は国内生産量を自給する率  二次生産物 牛乳や肉卵は 飼料の自給率をかけて出しているようですが 一つの疑問があります   この際の肥料や燃料のこともシュミレートされた自給率は考えられた事があるのでしょうか?   トラクターや田植え機コンバインなど    ガソリン 軽油 が無ければ 動きません 自給率は自給率 無けりゃ輸入が何時まで出来るのかな  現にとうもろこしは価格が高騰しました(バイオ燃料の為)大豆が輸入できなくて過去大騒ぎもありました、輸出国は自国を護る為には輸出しなくなります・・・当然ですよね 日本もバイオ燃料の自給を始めて、本当の自給率を考える必要があるのではないかと思うのですが、独りよがりですかね・・・

  • 現在の円安が与える自動車業界への影響

    現在の円安が与える自動車業界への影響について質問です 自動車部品メーカーは最近海外拠点を多く持って海外で生産しています。 円高から円安に変わった現在では、「国内工場で生産して輸出する方がいいのか」、「海外工場で生産してそのまま現地で販売した方がいいのか」、どちらなのでしょうか。 一般的には 円安は輸出が有利 円高は輸入が有利 と言われると思うのですが、そうであれば 海外生産して輸入して完成車にするより、国内で製造して国内の完成車メーカー工場に送り出して、作り上げてから輸出した方がよい気がしました・・・ いろいろ分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、結局 「円安になった現在では、国内生産メインの企業と海外生産メインの企業どちらが有利なのか、またその理由は何か」について教えてください。

  • 食料自給率は70%

    日本の食料自給率が低いという議論がなされています。(国はエネルギーベースの食料自給率を言っているようですが)市場経済の中で、誰しも気にするのはお金でしょうから、金額ベースの議論が基本でしょう。調べてみますと、生産は8.3兆円、輸入は5.4兆円、輸出は1.9兆円(2006年)。輸入から輸出を引いたものを輸入と見なすと自給率は70%(=8.3/(8.3+5.4-1.9))です。 比較の意味で:米国は生産金額は日本の2倍ありますが、人口は3倍あるので、日本よりも生産が多いとは必ずしも言えません。英国の生産金額は日本のわずか19%でしかありません (人口は日本の半分) 。韓国は日本のわずか13% (人口は日本の38%)。 ただし、毎年徐々に生産効率は上がって(売価は下がって)いるでしょうし、円高にもかかわらず輸入金額は増えているため、日本の自給率は漸減傾向かも知れません。 生産金額で見ると日本は既に立派に農業大国です。自給率を保つことは重要ですが、関東平野のように農業に向いた地域を工業や住宅に売り渡して来たのは地主の農家でしょう。残った地域でやるべきことは、農地を売り渡さず、減反などするのではなく、人件費を削ってますます効率の良い農業を目指すことではないでしょうか。 参考資料は下記: http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0510.html http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_1_1_02.html http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/index.html

MFC-J7600CDW印刷罫線文字ずれ
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7600CDW印刷罫線文字ずれに関するトラブルの解決方法を探しています。
  • B5・A4のプリント、コピーをすると罫線や文字がずれる問題が発生しています。
  • Windows11で有線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
回答を見る