• ベストアンサー

おもらし

amatsuamatsuの回答

回答No.4

まだ年少だったら、よくあることですよ!幼稚園でも、もらしちゃう子よくいるみたいです。 うちの年長の息子、いまだに時々もらしますよ(汗)。 特に男の子は…。遊びや、他に熱中していることがあると、おしっこの感覚が鈍くなるらしく、我に帰って「はっっ…」とした時には、もうもれそうな状態で、間に合わない、らしいです。 こっちからしたら、なんでもっと早い段階でトイレ行っておかないのよ?!って思うんですが、本当に気づかない(意識が他に行っている)らしいです。時々ちびっちゃうくらい、笑ってすませてあげましょう。うちも結構おこってしまってたんですけど、そうするとかえって隠そうとしたり…。 うちに帰ってきてから、もらしちゃうというのもカワイイですね♪きっと幼稚園で緊張してたのが、ほーっと安心してゆるんじゃうんですね。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ズボンのまたのところがぬれてるので「おしっこしたいんじゃないの?」っていうと「したくない」とかいいながらトイレにかけこんだりしてます。以前はこういうこともほとんどなかったので心配になってしまいました。寒い時期っていうのも関係あるんでしょうか? 様子をみてみます。

関連するQ&A

  • 子供のお漏らし

    4才9ヶ月-4月から年中さんになる息子です。 ものすごく頻尿で・・・水分を取ると即!というぐらいオシッコをします。そのせいかお漏らしも多々(>_<)家に居ると4~5回ぐらい。出掛けると無理やりトイレに連れていくせいか1回ぐらい漏らします。幼稚園では比較的キチンと出来ていたのですが最近毎回漏らして帰って来ます。今日は2回漏らして来ました・・・毎回先生に謝って本人にも年中さんになれないよ!と厳しく言っているのですが・・・ 2才半ぐらいからトイレトレーニングを始めて3才の時に妹が生まれました。 私が怒りすぎるからいけないのでしょうか・・・夜はバッチリオムツです・・・

  • お漏らしするようになりました。どうしたらいいでしょう。。

    2才3ヶ月の女の子がいます。 トイレトレーニングを今年の4月から始めました。 理由はちょうど良い季節だったということで、秋ぐらいまでに はずれたらいいなという気持ちでやっていて、 7月末ごろに、おしっこ、ウンチともほぼ完璧におまるで できるようになったので おまるを片付け、紙オムツから布ぱんつに替えました。 それから、たまに失敗はあるものの、ほぼ布パンツでOKな日が 一ヶ月以上続きました。 外出先も同様です。 たまに失敗はあったのですが、まだ2才ちょっとということで 叱ることもなく、普通にしていたつもりです。 ところが、先週私が指の先をケガして、2日ほど紙オムツをさせたら 3日目から突然お漏らしするようになったんです。 ウンチだけならともかく、おしっこまでも。 私は指の先を5針ほど縫うほどのケガだったので、今でも 水仕事がとても苦になってます。 抜糸しても、しばらくは水にぬらせないし、不便な状態です。 なので、子供がお漏らしすると、本当に大変ですが このままオムツに戻って欲しくないので、 主人がいるときは主人に手伝ってもらったりして、なるべく外出先以外ではトレーニングパンツですごさせています。 でも成功するのは1日2回ほどです。 ましてや外出先でもお漏らしするので、外出先では必ずオムツになってしまいました。 以前は外出先でだけは家の中でより完璧といえるほど、お漏らしもなかったのですが・・・ 今では平気でお漏らしするようになりました。 しかも事後報告も無い時も時々あります。 トイレちゃんシールを貼ったり、パペット人形を使ったりしてトイレに誘ってみるとかろうじて、トイレでおしっこしてくれたりします。 これも1日1~2回です。 ウンチになると全くトイレでしなくなりました。 またオムツに戻るのかなとそればかり気になって。。。 この先どういうふうなトレーニングを続けていったらよいのでしょうか?

  • 高校生のおねしょ・おもらし

    最近、学校でストレスが溜まり、家でも1人です。 それが原因か分かりませんが、おねしょをするようになってしまいました。 親は知りません。 昨日は、トイレが怖くなり、おもらしもしてしまいました。 高校生がおねしょやおもらしは変ですか? おむつは使った方がいいですか?

  • 高齢犬のおもらし

    初めまして。 シェルティ(メス)14歳を室内で飼っています。 数ヶ月前からおもらしするようになりました。 獣医さんに聞いたところ、この年齢でのおもらしは 高齢の為仕方ないそうです。 今までは家中好きなところにいる生活だったのですが、おもらしをするようになってからは家での放し飼いが難しくなってきました。 一応大きなサークル(二~三畳くらい)は一年前に買い、外出時と夜はそこに入れています。その中だと今までどおりシートの上でちゃんとしています。 サークルから出すとダメなんです。ラグマット、ソファの上、どこでもしてしまいます。 だからと言って、散歩以外一日中サークルの中に閉じ込めておくのもかわいそうだし、おむつをさせるのもなんだかかわいそうで・・。 サークルはなるべく大きいのを買ってあげたので狭くはないけど、やはり今までの自由さを考えるとかわいそう、と思ってしまいます。 見ると寂しそうな顔で見つめてきます。どうしたらいいでしょうか?サークル生活かおむつか悩んでいます。やはりおむつをするしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • おもらしについて(6才)

    小1の息子が5日位前からうんちのおもらしをしてしまいます。全部出してしまうのではなくパンツに色がつく程度や小さいコロッとしたものが出てしまう時もあります。 保育園時代から時々おもらしはありましたが、そういう時は何日か続いて治っていました。 入学してからは失敗もなく学校のトイレでも抵抗なくいけていたのに・・・ 家で見ていてもいきたそうな素振りを見せるのですが我慢をしてるようで行こうとしません。何かに夢中になってない時もです。 普段失敗のないときでも、行きたそうにしていて私がうんちか?と聞いても、違う!と言って素直に行かないことが多いようです。 学校ではまだもらしてないのですが、もし漏らしたらと親の私が心配なんです。朝にトイレに行くようには言ってるのですが、絶対いかへん!と最近は反抗ばかりしています。 親としてどういう対応をしたらいいか、こういう経験をお持ちの方、どうかアドバイスよろしくお願いします。  

  • お漏らし

    中学1年の長男のことで相談です。 以前から時々お漏らしまたはおしっこをちびって帰ってくることがあったのですが、今日家で3歳下の弟(小学4年生)とトランプをしてる時にお漏らしをしてしまいました。 家の中で、しかも弟と遊んでいるいつでもトイレに行ける状況にもかかわらず、お漏らししたことが非常に気になります。病気なんでしょうか?本人は、まだいけると思ったとか、漏らした時はわかってるけど、なぜトイレに行かなかったかわからないと言ってます。 おねしょは、最近することはありません。弟の方は、全く問題なしです。次漏らしたら、病院へ行ってみようと言ってるのですが、本人は、泣いて嫌がってます。どうするのがいいでしょうか?

  • オムツ外し

    こんばんは。3歳2カ月の女の子なんですが、おむつ外しがなかなかうまくいきません。時々トレーニングパンツをしてみるんですが、ほとんどがお漏らししてしまってから教えてくれるのです。1歳の弟がいてるのでそっちの方にも手がかかるからついついお漏らしされると始末が大変なのでオムツにしてしまいます。実家の親にもいつまでオムツしてんの?って言われるし早く取ってあげないといけないのに~って気ばかり焦ってしまいます。お漏らしして怒ってはいけない!って分かってはいるんですが30分もたたないのに何回もされるとついつい怒ってしまいます。ダメな母親だ~って自己嫌悪です。何かいい方法は無いでしょうか?

  • 4歳児のお漏らし(日中のみ)

    年中の子供が3ヶ月前から突然お漏らしするようになりました。 夜間のおねしょは無く日中のみで、ひどいときは1日に5回以上漏らすことも。 尿意を我慢しているわけではなく、トイレでおしっこをした直後でも「出ちゃった」と足元に水溜まりができます。 2歳半でオムツが取れて以来、漏らすことがなかったのでいきなりの事に困惑しています。 本人曰く、「おしっこが出そうな感じ」が分からないとのこと。 泌尿器科を受診しましたが、最低でも10歳にならないと薬は出せないと言われ漢方薬を数種類試しましたが効果はありませんでした。 尿検査も腎臓、膀胱のエコーも異常なし。 時間を決めて誘導、排尿回数や漏らした回数などを記録もしました。 夏休み中は私が1時間置きに誘導したため少しお漏らしの回数が減ったこと、夜間漏らさないのは心因性の可能性が高いこと、これ以上できることがない。ということで治療は終了してしまい今は何もしていない状態です。 しかし夏休みが明けると症状は逆戻り。 お漏らしの回数も再び増えました。お友達の目も気になるようでとても10歳まで気長には待てません。 夜尿症の記事はたくさん出てきますが日中のお漏らしについてはあまり見つからず、同じような経験をなさった方にお話を聞けたらと思い質問しました。 夜尿症だと抗コリン薬という薬が処方されることがあるようですが、やはり10歳以上じゃなければ処方してもらえないのでしょうか。 田舎のため小児泌尿器科がなく、もうどうすれば良いのか分かりません。

  • 小1女児 おもらし

    こんにちは。小1、年少、6ヶ月児のママです。 小1の長女なんですが、学校に入ってから2~3日に一度は家に帰ってくるとお漏らしをしてしまっています。帰り道の途中で家まで間に合わずって事もあるみたいだし、学校の和式トイレで失敗して・・・という事もあるみたいです。入学前に和式で出来ないとと思って、公園だったり、スーパーでも和式を探して練習したんですが・・・。 本人も恥ずかしいのか、どうしたの?と聞いても何でもないと言ったり、濡れてない!と言い張ったりするので、最近は帰ってきて濡れていたら「暑くて汗かいただろうから着替えよう」と言って着替えさせています。 少し離れたところに1つ洋式トイレがあるようなので「そこなら座ってできるからそこに行ったら?」と言うんですが嫌なようです。もともとトイレにあまり行かない子で膀胱炎が心配なのと、せっかく学校には楽しく行っているのに、このことで嫌になったら可哀相だなと思っています。ランドセルに着替えと下着を入れておくと、「いらない」と出してしまうし、「もし漏れちゃった時に保健室で着替えさせてくれるよう先生に頼んでおこうか?」と言っても「先生に言わなくていい」と言います。 これからも休みの日は和式トイレがあれば一緒に練習するつもりですが、みんな学校に入ったらすぐ上手に和式で出来るのでしょうか?。お漏らししてしまう子は珍しいですか?また本人が嫌がるのに先生にお話するのはかえって良くないでしょうか?。何かアドバイスあればお願いします。

  • 3歳3カ月男の子のおもらしについて

    3歳3カ月の男の子ですが、突然おもらしをするようになりました。それもトイレでちゃんとおしっこできたその20分後にもらしたりします。 おむつ外れ自体は、「失敗しても怒らず、できたらほめる」方針で進め、下の子(男の子)出産時に一時的に預けた保育園でうまくトイレに誘ってくれたため、それ以後(8月以降)完全におむつが外れ、トイレもほとんど失敗せずにできるようになっていました(何日かに1度くらい失敗する程度でした)。夏の間は誘わなければ5時間くらいトイレに行かないこともありました。 ところが、一昨日主人の実家と親戚宅に下の子のお披露目に行き、帰宅してから立て続けに3度おもらし。今日は病院に行くので、「病院に行く前にトイレ行こうか?」と誘っても、「出ない」というのでトイレに行かずに病院に連れて行ったら、病院でおもらし。寒くてトイレが近くなったのかなぁと思ったので、「ぴったりの時間(7時とか10時とか)にトイレに行くようにしようね」と約束をしました。「8時ぴったりになったからトイレに行こう」と誘うと、ときどき「歩けない」などといっていやがりますが、一応はトイレに行ってきちんとおしっこできます。それでも次のおしっこまでの1時間の間におもらししたりします。 こんなふうに急に1日に3回くらいおもらしするようになってとまどっています。 主人の実家がとても寒かったためでしょうか。それとも下の子がちやほやされたことで傷ついたりしたのでしょうか。ほんの20分でおもらししてしまうなんて、何かの病気なのかも・・・と心配です。 下の子が生まれてからも自宅にいたため、日曜日以外は私と上の子、下の子の3人で家にいましたが、極力上の子をかまうようにしていました。よく泣くようになったり甘えたりと赤ちゃん返りのようなこともありましたが、おもらしはほとんどありませんでした。 似たような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?対処法、経験談などぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう