• ベストアンサー

フレットについて

noname#34846の回答

  • ベストアンサー
noname#34846
noname#34846
回答No.1

やってればわかる・・・というのが一番的を得てるかも知れませんね。 要は、自分が一番弾きやすいのがベストです。 それぞれ、手の大きさもありますしね。 たとえば、一弦12fと15fを交互に引こうとした場合、通常、12fを人差し指ですよね? でも、15fは人それぞれです。手がやたらと大きい人なら中指かもしれないし、平均的なら薬指か小指でしょう。 GとB♭がちゃんと出ればいいのです。 スケール練習とかすれば、どういう指使いが楽かわかります。 そう。「やってればわかる」ということです。

afrobomber
質問者

お礼

じゃあ大体は決まってるってことですね。ありがとうございます。 あとスケール練習ってなんですか?お願いします。

関連するQ&A

  • 抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときに

    抑えているフレットから、指で押さえきれない離れたフレットを抑えるときにリズムが遅れたり、音がぶれたりしてしまいます。 例えば、3フレットから10フレットを抑えるとき、3フレットを放すときに音が出てしまったり、10フレットを素早く抑えることを考えて急いでしまうせいか、弦をこする音が出てしまったりしてしまいます。 私はベース始めて一ヶ月の初心者です。 練習あるのみだと思いますが、うまく抑えられるような練習方法やコツがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベースのフレットを押さえる指について

    ベースの初心者です。 自分が買った教則本ではベースのフレットを押さえる指について、 「人差し指は3フレットに、中指は4フレットに、薬指は5フレットに、小指は6フレットに置きます。」 と書いてあるのですが、指が全然開かないのでできません。 そこで、付属のDVDを見てもさっと流す程度でした。 これは慣れればできるうようになりますでしょうか? また、何か良い練習方法があれば教えてください。 ちなみに、参考になるかはわかりませんが、ジャズベースを使っています。

  • ベース、フレットノイズ、弦縦揺れ

    ベース初心者です。 自分で演奏動画を撮ると右手の指 が全然うごいていませんでした。 (ダイナミックでなく、付け根から振れてない 感じです。) いろいろな上手い人の動画を見ると、 指の付け根からしっかり動かすことが 当たり前だと分かり、 私もしっかり指の付け根から振れるよう 練習しているのですが、 そうするとどうしても、弦が大きく縦び揺れてしまい フレットノイズが出てしまいます。 フレットノイズが出るということは 弾き方自体が間違っているのでしょうか? また、 弾き方があっているとしたら フレットノイズがでないようにする コツはありますか?

  • エレキベースの運指で...

    エレキベースを始めて間もない初心者です。 運指の事で質問なのですが、 4弦の1フレットを人差し指で抑えている時、3弦の1フレット⇒2弦の1フレット⇒1弦の1フレットと横へ移動する場合、全部人差し指でやるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ヴァイオリンとかにはフレットがないのにギターにはフレットがあるんですか

    ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどクラシック音楽で使われる弦楽器はフレットがありません。ジャズベースとかもありません。しかしクラシックギターを含め、アコギ、エレキギターなど全てにフレットがついています。なぜギターにはフレットがあってヴァイオリンなどはフレットがないんでしょうか?素朴な疑問ですかちょっと気になったのでお伺いします。よろしくお願いします。

  • 高フレットの弦の押さえ方

    1-|-●-|---|----| 2-|-●-|---|----| 3-|----|---|-●-| 4-|----|---|----| 5-|----|---|----| 6-|----|---|----| ----20--21---22-- ギター初心者です。 TAB譜で上記のようなものが出てきました。20フレット1弦、2弦、22フレット3弦を上手く押さえることができません。小指で22フレットを押さえようとすると、 小指が寝てしまい(立たせると、3弦に届かない)、1、2弦がミュートされる上に、20フレットの1弦がどの指を使っても 届かなくなってしまいます。 他のやり方でも試してみましたが、やはり上手くできませんでした。何かコツがあるんでしょうか? 自分が使っているギターは、下記のサイトの Epiphone LP-Standard(HS) です。 http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=1&s_cate=1&brand=65&state=1&img_flg=1&page_cnt=12&order=2&state2=&start_index=24

  • Fコード1フレット2弦が鳴らない…

    アコギを始めて3ヶ月ぐらいの超初心者です。 Fコードなんですが、1フレット2弦だけがどうしても鳴りません。 1弦から5弦までだけを押さえたときは、2弦も一応鳴るのですが、6弦すべてを押さえようとするとどうしても2弦だけが鳴りません。 人差し指は多少斜めにし、ネックの裏からは親指で・・・などの基本事項は実践しているはずなのですが。 4フレットぐらいの押さえやすいところでセーハーしてもどうしても2弦だけ鳴らないのです。 これでは、弦をエレキのものに変えたりしたところで、2弦は絶対鳴らないでしょう。 人差し指の第一関節と第二間節の間で押さえる弦はどうも鳴らない、もしくは鳴りにくいようです。 とはいってもセーハーする以上この部分は絶対使うと思いますし・・・。 毎日押さえる練習はしてるし、最近指のストレッチも始めました。 一体どうしたら鳴るようになるんでしょうか?? バレーコードが弾けないとなかなか曲の幅も広がらないですし、本当に欝です(っд;`)

  • ベースのステンレス弦のフレットへの影響

    初めて質問させていただきます 先日ベースを購入したのですが初めてステンレスの弦を張っています 弦高が低いからか弦の特質なのか 指で弾いた際に生音で弦とフレットがぶつかるような金属音が出ます アンプからは出音はしていません 新品で奮発して購入したベースなのでフレットがガンガン削れる心配がある様なら弦交換か弦高調整を考えています 特に心配するような事ではないのでしょうか よろしくお願いします

  • 磨耗に強いフレット

    ギター、ベースとも、過激にチョーキングするので、磨耗が心配です。 そこで、磨耗に強く、頑丈なフレットを教えてください。

  • 高いフレットを弾きやすくするために、へこんだギター

    クラシックギターの初心者です。 1弦の12,13,14・・・フレットのような高いフレットを弾きやすくするため(と思うのですが) ボディがへこんだギターがありますが、 初心者がこのようなギターを選ぶことの メリット、デメリットを教えてください。