• ベストアンサー

ピアノの値段

ピアノを買おうかと思って、色々見ている内に不思議なことに気付きました。グランド・ピアノですが、国産のはコンサート・グランドと長さ2m位の中型グランドとの価格差が5倍位あるのですが、舶来物(スタインウエーとかベーゼンドルファーとか)では、その価格差が精々2倍なのです。即ち、舶来物においては、中型が相対的に非常に高価。舶来物が全般的に高価というのは、運賃とか関税とか需給関係で分りますが、この価格差の違いは不可解です。この理由をお教え願いたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ピアノの価格差が出る要因はいくつかあると思いますが、 ・輸入 ・作業工程 ・素材 が主にあげられるでしょうか。 ベーゼンドルファーは特に、作業工程がほとんど手作業だそうです。 1828年創立という長い歴史の中で、47000台ほど生産しています。 その半分ほどの歴史のヤマハが約50万台も生産していることを考えると、いかに一台一台を丁寧に作っているかがわかりますね。 また、ベーゼンドルファーも、スタインウェイも、使用している木材はAクラスで、自然乾燥させています。 自然乾燥なので当然時間も場所もかかります。 この二つのメーカーは、ピアノの等級によって、音色やクオリティが大きく異なるということがないと思います。 対して、国内のメーカーは、ピアノの等級によって、素材も作業工程も大きく異なります。 等級が低いピアノは、人工乾燥させた木材で、作業も短縮され、コストが抑えられているために、それだけ安いということです。 これは、ピアノが一般家庭に普及したことに大きく貢献しました。 等級が高いピアノには、木材だけでなく、アクション部分、鍵盤なども違うものが使われ、作業工程も異なるようです。 たとえば、鍵盤がアクリルか、白鍵=象牙・黒鍵=黒檀か、などもそのひとつですね。 以上が主に考えられる理由でしょうか。 もっと詳しく知りたいというのであれば、仕様書やカタログなどをじっくり比較してみると、どこが違うのかがわかってくるかと思います。 国内のメーカーなどは、ネット上でも仕様書を見ることができますよ。 また、HPで作業工程などが見れたり、企業ポリシーや歴史などを見ていると、それだけでも違いが垣間見えてきます。 仕様の違いなどは、展示場の店員さんに尋ねてみると、詳しいことを教えてくれるかもしれません。 また、もしピアノを習っているのであれば、まずは先生に聞いてみるのが一番よいかと思いますよ。 一番貴方の演奏を知っているのは先生でしょうから、信頼できるアドヴァイスをもらえるのではないでしょうか。 どのようなピアノをお探しかは存じませんが、高価な買い物であり、これから長く使い続けるものですので、満足できるものを見つけられたらよいですね。 回答が何かの参考になれば幸いです。

nomdeplume
質問者

お礼

ご教示ありがとう御座います。元々、私にスタインウエーとかベーゼンは豚に真珠、猫に小判の類で、購入対象ではなかったのですが、コンサート・グランドと中小型のグランドの価格比が内外メーカーで余りにも懸け離れているので、不思議に思った次第です。ご説明を聞くと、「やはりベーゼン!」とか思ってしまいますが、1千万円の出費はキツイのも事実です。悩ましいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

またまた雑談になってしまいますが ピアノという楽器は、ヴァイオリンなどと比べると歴史が浅く、発明から今の形になるまでの間に様々に変化した楽器です。 J.S.バッハの時代頃にその原型が作られたようです。 J.S.バッハはチェンバロやクラヴィアのための曲は書いていますが、ピアノは好まなかったようです。 モーツァルトのピアノ曲を弾いてみるとわかると思いますが、音域がずっと狭いです。 それはその頃のピアノの鍵盤数が今のものよりもずっと少なかったためですね。 ベートーヴェン(彼は長命でしたから)の曲になると、モーツァルトに比べてずっと音域が広がります。 それでも今のピアノよりは音域が狭かったのですが。 そして、ご指摘のとおり、ベーゼンを想定して作ったはずは到底ありえません。 なぜなら、ベーゼンの創立はベートーヴェンの死の翌年のことですから。 ピアノは産業革命の時代に、製鉄の技術によって飛躍的に進歩した楽器なのです。 モーツァルトのような軽快な曲や、ベートーヴェンのような派手な曲にはベーゼンはちょっと合わないですよね(笑) ちなみに私はピアノは専門ではないですし、私にはベーゼンは恐れ多いどころか、アップライトで十分です。 だいいちお金も置く場所もないです!(苦笑) だから憧れと夢がベーゼンには詰まってるんですよ♪

回答No.2

ベーゼンはほんとに魅力的ですよね! ある種美術品とも言えるかもしれません(笑) 特にインペリアルに惹かれてしまいます。 あのでかさ!あの低音部の鍵盤!! ちなみによくCDやホールの演奏で見かけるのはスタインウェイの方が圧倒的に多いです。 派手でキラキラした音色ですよね。 ベーゼンにはなかなか出会えません。 かくいう私もスタインウェイには触ったことがありますが、ベーゼンには触ったことがありません。 生で聞いて記憶に残っているのは、Live Image(@フェスティバルホール)での加古隆の演奏ですね。 彼の哲学的ともいえる曲調にベーゼンの音色がマッチしていて、感銘を覚えました。 逆に、他の演奏者には合わなかったようで、ベーゼンは弾きこなすのが難しいと言われるのを納得してしまいました。 それでもベーゼンには憧れますよねぇ(笑) ただの雑談でした☆

nomdeplume
質問者

お礼

ありがとう御座います。インペリアルなんて拙宅よりも大きいかも知れません。(汗) 先日214型に触れる機会があったのですが、流石に低音の迫力は半端じゃない。但し、バッハは言うに及ばず、モーツアルト、ショパンにしてもこんなに凄い低音を想定して作曲していたのかと疑問に思います。端的にいうと、ロマン派までの曲では音のバランスが悪いように思われます。これがフランス近代プーランク辺りになると、あずましくなるようです。ま、これは私がド素人だからこういう暴言を吐くのですが。とまれ、温度湿度の管理も十分に出来ない陋屋に据えるには恐れ多いことで、宝くじが当たってベーゼンなんか買ったら天罰が下るような気がします。

関連するQ&A

  • グランドピアノ を日本に持って帰るべきか?

    アメリカ在住です。 まだ、数年先のことになると思いますが、ピアノを日本に持って帰るべきが、売却して日本で新たに購入するか、迷っています。 ピアノはスタインウエイ社の作っている ESSEX ( 6 Feet )(180cm) のグランドピアノです。 購入価格は $17、000 およそ 10年まえです 日本までの輸送費は ヤマト運輸で40万~50万円 (船便) 郵船運輸 は 100万円 (空輸) です。 日本では、去年帰国時に原宿のカワイで同じくらいの大きさのグランドをみたら200万弱 だったような気がします。 だったら、持って帰ろうかな? と思いました。 サイトでいろいろ見ると、中古でずいぶん安いのがありますね。 愛着があるのと、実はこのピアノにはプレミア(?) があって、ちょうど 買ったときにスタインウエイの店にホロヴィッツのピアノ チュナーがいらしていて 私のピアノにサインをしてくれました。 ちなみに、私は趣味で弾いている程度です。 ピアノに詳しい方、あるいは 音楽に携わっている方などから、アドヴァイスをいただけたら、と思います。

  • グランドピアノの購入について

    娘のピアノの演奏レベルがかなりあがってきてアップライトピアノでは限界なので、グランドピアノを購入しようとゆうことになったのですが、高いのから安いのまでピンキリでどれがいいのかまったく分かりません。 私自身はピアノにまったく詳しくないのでどうしても教えてほしいことがあります。 例えば、同じヤマハの製品でもモデルによっては中古で30万円なんてゆうのもありますが、中古でも軽く100万円を超えるものもあります、これは音質などでみた場合、何十万円分もの差があるものなのでしょうか? それとも好みの問題なのでしょうか? もちろん個体差もあるのでしょうがグランドピアノにおいて価格の差とゆうものは、どの程度音の良さや性能に反映されるのかを教えてほしいです。

  • 電子ピアノのタッチについて

    はじめまして、音楽大学で作曲を専攻している者です。 近いうちに一人暮らしすることを考えておりまして、新たにピアノを購入する必要が出て来たのですが、条件的に、どうしてもアコースティックのピアノは置けそうにないため、電子ピアノの購入を検討しています。 YAMAHAのClavinovaシリーズや、RolandのHPシリーズなどを検討した結果、 RolandのHP205(20万円)が、この価格帯ではベストではないかという結論に達しました。しかし…… 平均的なグランドピアノに比べ、タッチがやや軽いように感じました。 軽い弾き心地に慣れてしまうと、レッスンなどでグランドピアノを弾いた際、タッチが甘くなりやすいという話も聞いているので、ちょっと不安です。 しかし、店頭で試奏しただけなので、グランドピアノに比べHP205が実際どれくらい軽いのかは分かりません。実際のところ、タッチの重さの差はどの程度あるんでしょうか? ほとんど差がないようでしたら、HP205にしようかと思っています。 タッチ重視となると、やはり本物のアクションを搭載したYAMAHAのDGPシリーズかDUPシリーズになりますよね? 価格が高いので、そこまで投資できそうにもないのですが…… 音大の作曲専攻生は、ピアノ専攻ほど高いレベルは要求されないのですが(ピアノ専攻の70~80%程度??)、どうしても電子ピアノで代用できないとなると、一人暮らしの計画からして考え直さなければならないことになってしまうかもしれません(泣)。 そこで、何かアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在の実家暮らしでは、アップライトピアノとClavinova(15年前くらいの機種、夜間使用)の両方を使って練習していまして、それぞれ練習時間は半々といった感じです。

  • オススメのグランドピアノを教えてください

    こんにちわ^^ 今使っているカワイのアップライトピアノのタッチが重く深くてトリルや速い曲などがうまくいかないので、ピアノの買い替えを考えています。 しかし、探してもメーカーや種類が多すぎてわからないことも多いので、ピアノに詳しい方のアドバイスをお願いします 私の条件です (1)タッチがなめらかで弾きやすい(これが一番重要です) (2)新品のグランドを予定 (3)輸入ピアノ・国産ピアノどちらも可 (4)よく弾く曲はショパンのエチュード・ポロネーズ・幻想曲です (5)150、160センチの小型希望 (6)予算は500万円くらいですができれば物が良くて安い物を希望します 質問です (1)プレイエル・ペトロフ・べヒシュタインのアカデミー・ディアパソン・ボストン・エセックスなどが視野に入っていますが、一番オススメなのを教えてください。他にオススメがありましたら教えてください。 (2)音大に行っているわけでもなく、プロになるつもりもないので、 プレイエル・ペトロフ・べヒシュタインまで高価なピアノを買わなくても良いかどうせ買い換えるなら良いピアノがいいのか悩んでいます。みなさんはどう思われますでしょうか? (3)各ブランドの特徴などを知っておられる方がおられましたら教えてくださ (4)各ブランドがダメな場合は理由も教えてください 最後まで読んでいただきありがとうございます 回答よろしくおねがいします。

  • まだ使えるピアノを廃棄すべきでしょうか。

    ディアパソンアップライトピアノの廃棄処分検討をしております。このピアノ、我が家にとって、かけがえのない、大好きな、大切なピアノです。まだ、音の狂いも殆どなく、機構等にも何ら問題なく、外装も新品同様です。買い取り業者に売るという手もありますが また、私と同じような思いをする方を増やしたくはないとの思いから、あくまでも清掃局なり廃棄処分業者に処分を依頼するつもりです。ことの経緯は以下のとおりです。下の子がピアノを習い始めるようになって、上の子と練習がかち合い、取り合いするようになりました。そこで、私自身もピアノが趣味ということもあり、グランドピアノをもう一台買い足すことにし、河合楽器さんが誇る、都内最大の直営店さんに伺いました。その際、河合楽器さんが世界に誇る、都内にはたった4~5人程度しかおられないという、調律技術のみならず人格にも優れた最高の人材の中から選抜されたという(カタログでの説明による)、MPAさんにお話を伺いました。その方曰く「ディアパソンは凡庸な、下らないピアノです」「SK(Shigeru Kawai)以外は考えなくていいです」との事でした。確かに、SKは素晴らしいピアノだとは思います。しかし、仮にも自社製品のことを、自社製品のオーナーに対して「凡庸で買う価値のないピアノ」と吐き捨てることが、どれほど既存のディアパソンユーザーの尊厳を傷付けることなのか、果たしてどこまで認識されておられるのでしょうか。そして、そもそも、凡庸で買う価値のないピアノなのであれば、なぜ製造し、ショールームに展示し、販売され続けておられるのでしょうか。この点について、河合楽器さんに見解を求めたものの、完全に無視され続けており、何らの回答も頂けておりません。アップライトピアノを購入した際、私は、親から子、子から孫へと受け継ぐことの出来る、そんなピアノを探し求めて、最終的にディアパソンに行き着きました。しかし、ディアパソンにせよSKにせよ、後年、メーカーさん自身から、「下らないピアノ」「凡庸な買う価値のないピアノ」「何でこんなものを買ったのですか?」と言われかねません。それゆえ、今回、買い増し分のグランドピアノについては、他メーカーのものを買った次第です。ちなみに、SKの調律はMPAさんにお任せしなければならず、MPAさん以外に調律を依頼した場合、たとえその方がカワイ社員であろうが、保証の対象外となるとの事です。しかも、その調律価格は、他メーカーの調律師さんによる調律を含め、市価の2倍以上もします。ちなみに、今回購入した他メーカーさんの製品の購入店から派遣された調律師さんは、特にこちらから指名しませんでしたが、コンサートチューナーの方であり、その調律費用も、ごく一般的な相場の価格です。一体、SKには他のピアノと異なる、MPAさんにしか扱えない、どのような機構があるというのでしょうか。更に、SKのうちのある特定の機種の特定の音域のみの打弦音が気になったため、その理由を質問させて頂いたのですが、返ってきた答えは、「あのねえ、ピアノってのは、どのピアノも打弦音がするもんなんですよ。そんなことも知らないのですか?」「他社に吹き込まれたんでしょうが、樹脂アクションのせいじゃありませんから」「木製アクションは駄目」「カーボンアクションこそ最高」等々。これでは、購入後、万が一、不具合が生じても、上手く言いくるめられてご対応頂けなさそうで、不安になりました。それでもなお、SKの音自体は好きだったので、背中を押して頂きたい一心で、「そこまでSKが素晴らしいと理由は?」と尋ねたところ、「世界コンクールで入採用された」「世界中の音楽院がこぞって発注してきている」「モーツァルトの生家のピアノにはカワイのグランドが採用された」「米国のPiano Bookで高く評価された」そんな話ばかり。そもそも、世界的コンクールの話になったら、他社のCFXを使ったピアニストは優勝しているのですよ。それに、コンサートグランドがどうであろうが、私が買おうとしていたのは家庭用サイズ(SK-3)なのですから、コンサートグランドの活躍振りなど、はっきり言って、あまり関係ないことです。家庭用サイズのピアノが国際コンクールで採用されただとか、優勝したとかならば話は別ですが。それでもなお、堪えて、SKの在庫照会の問合せメールをしたにもかかわらず、無視され、無回答なままといった始末。私が腹立たしく思っているのは、MPAさんの発言もさることながら、それ以上に、その後、河合楽器さんが、何らのフォローもせず、完全無視を頑なに貫いておられる点です。誰しも、つい迂闊な事を言ってしまう、それは良くあることです。ミスは誰にでも有り得ます。完全無垢な人間などいません。しかし、普通は、その後に、フォローをするのが社会人であり、会社組織だろうと、私は思っていました。河合楽器さんの誰一人として、これらの発言をおかしいとも思われない、疑問に思われない、何らのフォローもされようとしない、そのことが最も、ディアパソンユーザーとして残念な点です。高度成長期、国産ピアノメーカーさんがピアノ量産化に成功し、多くの一般家庭でも手に入るピアノを製造、販売され、多くの一般家庭にピアノを普及させた功績は素晴らしいと思っており、敬意を感じております。しかし、今回の一件によって、ピアノを弾く度に、いちいちロゴマークが目に入るので、その度に不愉快な思いがこみ上げてきて、とても演奏を楽しむことなど出来ません。今回の件、多くの知人にも相談をしましたが、皆、「信じられない」「有り得ない」と言っており、私の感覚だけがずれているとは思えません。100万円以上も出して買ったピアノ、しかも、まだ、年式もそれ程経っていない。これを、処分費用を支出してまで、廃棄処分したい、それが、偽らざる本音です。普段は節約に煩い配偶者も、今回ばかりは、河合楽器さんのご対応に憤慨し、私の考えに同意してくれています。我が家は、決して裕福な家庭ではありません。むしろ、家計は火の車です。果たして、私の行為は一時的な感情に任せた愚かな行為なのでしょうか。皆さんだったら、どうされますか?

  • 外車の価格について

    はじめまして 今度、外車に乗り換えを検討していますが、どのメーカーをみても価格が同クラスの国産車と比較すると高いのはどうしてなんでしょうか? エンジン性能(パワー、トルク、燃費)は低いし、サスなど機構的な面でも遅れているような気がします。 (メカは専門家ではないですがなんとなくはわかります) 国産車に比べてよく壊れるとどこを見ても書いてあるし、 値段の差はどこからくるのでしょうか? 関税や輸送費がのっかっているのかな? だとすれば国産メーカーの輸出車は外国では同じように高いのでしょうか? ごくごく初歩的な質問ですみませんがよくご存知の方がいれば教えてください、お願いします。

  • オシロのプローブについて

    オシロのプローブは、100MHz用、200MHz用・・・といろいろあり、価格もそれなりに高価になって行きます。 (倍、倍・・という感じ(-_-;)) どういうところが違うのでしょうか? ケーブルの材質からいえば、例えばポリエチーテフロンの違いがあるとしても一段階で終わるはずで、このように多様な価格が付く理由が納得できません。 コネクタ部が異なるにしても、これだけ大きな価格差の要因とは考えられません。(高がBNC) プローブ本体に大きな違いがあるのでしょうか? 例えば、400MHzの測定に100MHz用のプローブを使ったのでは、問題にならないくらい大きな差が出るでしょうか? どういうところで”差が出た”と実感されるでしょうか? なるべく詳しいご回答をお願いいたします。

  • ボタン電池の価格

    先日ある店(一応安売りで有名?)でボタン電池LR44を買いました。2個で360円ほどでした。ところが後でアマゾンのマーケットプレイスでは同じ電池が20個330円で売っているのを知りました。10倍以上の価格差があります。高価な買い物ではないので何気なく買ったのですがこんなに価格の差があるのはどうしてなのでしょうか?事情のお分かりになる方いらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • (>o<)至急お願いします☆カワイピアノ

    この春小学1年生になる娘にアップライトピアノの購入を考えています。 昨年夏頃からピアノの購入を検討していました。 娘はカワイ音楽教室で習っているのですが、この冬に先生のお誘いでカワイショップのピアノ展示会に伺いました。 そのときに夏、冬限定モデルという定価が40万円弱のアップライトを「お嫁にも持っていけますよ」と勧められたのですが、ネットなどで見ているとKシリーズでも安価なものは廉価物…などと書かれているものもあり、少し調べてからと思い家に帰ってカワイのHPを見てみたのですがその商品については全く情報がありませんでした。 40万円という価格にはとても惹かれているのですが…。 前置きが長くなりすみません。 今回の質問はそのピアノの件ではなくKシリーズの販売価格と販売店についてです。 私がよく利用する百貨店の中の大手レコード店でデジタルピアノ展示会が開かれており、娘が弾いて遊んでいました。(CDショップなのですが普段から敷地の半分ほどが楽譜やデジピ、ギターやマイナーな楽器も数多く展示してあります)そのショップの店長さんには以前からCDや楽譜の取り寄せでお世話になっており、行くと必ず挨拶に来てくださるのですがその日も声をかけてくださって少し話していました。CD屋さんだし売っているのはデジピだし…と少し舐めていたのですが(その方はよくして下さるし大好きなのです)意外にピアノの勉強をされているようで、アコースティックピアノのことも詳しく説明して下さりました。聞くとカワイならアコースティックも取り扱いがあり、カワイショップでの購入よりも安くなると…。本当でしょうか!? カワイショップでは椅子やその他付属品、送料込で定価と同じくらいの価格ということでした。(その日に購入の意思はなかったので詰めた話しまではしてませんが…) カワイのお店と同じ商品なのに、外部のCD店の方が安くなるというカラクリが私にはわかりません…。 商品が見たければその店長がカワイショップに着いてきてくれるとおっしゃるのですが…(私が以前展示会に行ったカワイショップです。)カワイショップでない所で購入すると製造番号が消されているという話しをネットで見たことがあるのですがどうなんでしょう? 長くなりすみません。 娘が本気でやる気を出したときはグランドに買い換える予定です。なので今はなるべく安価に押さえたいのです。あと、中古は抵抗があり全く考えておりません。 販売元よりも安くなるという点、私はその店長さんを信頼しているのですが、ピアノをその店で購入してよいか、という点、 教えていただきたいです。 購入するなら増税前、百貨店がポイント3倍セールを実施している今週決めたいと思います!!わがままは承知しておりますが、一早いご解答お願いします☆(>_<)

  • コンデンサの価格

    新規に多層フイルムコンデンサ (0.1pFと1.0pF)を発注したところ0.1pFのほうが価格が倍くらいしました。 容量の大きいほうが使用する誘電体の面積が増えるため高価になるような気がしていたんですが・・・ 温度特性、誤差、寸法等は2機種まったく同じです。価格差の理由についてご教示ください。