• 締切済み

ペンティアムIII1.4GHZが動かない

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.2

1.2から1.4になった所で性能差は殆ど皆無に等しいです。 無駄な投資だと思いますよ?

関連するQ&A

  • Pentium III について

    Socket370の FC-PGA Pentium IIIで (1) 1GHz 256 133 1.7V SL4MF        と (2) 1GHz 256 133 1.7V SL4C8 (3) 1GHz 256 133 1.75V SL52R(これだけ電圧が違います) (1)と(2)と(3)の違いは何ですか? 電圧以降に書いてある英数字はどんな意味なのかも教えていただけると助かります ノートPCを使ってるんですが、デスクトップ用のceleron766 1.7Vが搭載されいます 同じPCの上位モデルにPentium IIIの1.GHzモデルがあります そこでPentium IIIに換装してみようと思ってるんですが、(1)と(2)と(3)のどれを選択すれば良いのでしょうか? メーカーのサポートに聞いたところ、CPU換装に関してはサポート外なので何も言えないが、上位モデルと僕が使ってるモデルはハード面は同じ、BIOSも同じとの事でした また、換装した場合、CPU近くにあるディップスイッチなんかもいじらないといけないのでしょうか? ちなみのCPUの取り外しと取り付けは一度試行してPC起動も出来ました(外して再度付けただけですが) PCは三菱アプリコットAL320 M3N33-Y27AMです 以前も同じような質問をしたのですが僕の勉強不足でよく分かりませんでした 分かる方いましたらぜひ教えてください よろしくお願いします

  • ペンティアムIIIと4って何が違うの?

     あるPC部品の推奨CPUを見たら  PentiumIII/Pentium4 1.4GHz以上  と書いてありました。  IIIより4が処理能力のグレードが高いシリーズだと思っていたので、同じ1.4GHzでも処理能力が一段違うと勝手にイメージしていたんですが、この推奨数字を見るとIIIと4は処理能力は一緒なんでしょうか?。  PentiumIIIと4って何が違うんでしょうか?

  • Pentiumのベンチマーク結果について

    以下の3つのCPUでオフィスソフト(主にExcel)の処理速度に関する情報を入手する必要があります。  (1)Pentium III-M 1000MHz  (2)Pentium IV-M 2.2GHz  (3)Pentium IV 530 3.0GHz 第三者によるベンチマーク情報(サーバーでのSPEC intのようなもの)があればご教えていただけますようお願いいたします。

  • Pentium4 3.0GHzの純正ファン

    1年ちょっと前に、Pentium4の3.0GHz(LGA775)のマシンを自作しました。当時からファンの音がうるさく、時々「ウィーン、ウィーン」と唸るような音がしていました。昨日マシンの調子が悪くなったのでケースの横蓋を開けて見てみると、CPUファンが回ったり回らなかったりしていました。どうやら唸るような音はCPUファンの回る時の音だったのです。そこで質問なのですがですが、純正のファンはこのような動きをするのでしょうか?それとも壊れている?壊れているのであれば早急に変えなければいけないと思うのですが、安いお勧めのファンを教えてください。

  • CPU交換(Pentium4 2.00GHz→3.06Ghz HT)に必要なことについて

    DELLのDIMENSION4500のCPUをPentium4 2.00GHz FSB 400MHz L2 256KBからPentium4 3.06GHz FSB 533MHz L2 512KB HTに交換したのですが、起動はするものの とても動作が遅くまともに使える状態にならなくなりました。CPU使用率はほぼ100%の状態です。 どうすればいいのか教えてください。 パソコンの仕様は下のものです。 http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim4500c/specs.htm#1101572 BIOSのバージョンはDELLのサイトからダウンロードしたA04です。 OSはWindowsXP HomeEdition SP1、メモリは1GBです。 交換後はBIOS設定画面ではPentium4 30.6GHzと表示されますが、システムプロパティ→全般の画面ではCPUの名前は表示されていません。 デバイスマネージャのプロセッサにはPentium4 3.06GHzと表示されています。 OSの再インストールはしていません。 どうかよろしくおねがいします。

  • Pentium M Processor 1.73GHzのマシンで…

    Pentium 4 mobile 2 GHz Processor以上必須のソフトを Pentium M Processor 1.73GHzのマシンで動かす事は可能でしょうか?

  • CPU交換(Pentium4 1.80GHz→3.06GHz)について教えてください

    自作のパソコンが遅くなってきたので、CPUの交換をしたいのですが、Pentium4 1.80GHzから3.06GHz(FSB533)への交換で、OSの再インストールは必要なのでしょうか?あと、CPUクーラーは1.80GHzの方に付属していたものをそのまま使っても大丈夫でしょうか?また、電源(300W)は交換しなくてもいいんでしょうか? マザーボードはGA-8IEXを使っています。マニュアルには、【Intel Micro FC-PGA2 Pentium4プロセッサ用Socket 478、533MHz/400MHz FSBをサポート】、【845Eチップセット】などと書いてあります。 メモリは512MB、ハードディスクは60GBと180GBを使っています。 わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ペンティアム42.4GHz搭載パソコンを買うとしたら・・・

    質問ですが、ペンティアム4 2.4GHz搭載のPCを買うとしたらメモリは最低どのくらいつめばCPUがフルに活動させれますか? 256?512?それ以上・・・・? よろしくおねがいしますm(. .)m

  • ただ今Pentium(R) 4 1.70GHzからPentium(R) 4 2.60GHzに変えたのですが・・・

    普通にウインドーズが立ち上がり動作に問題はなさそうですが、なにが変わったのかわからないです。コントロールパネルのシステムもPentium(R) 4 2.60GHzとなっていますし、BIOSもプリウスの公式にあるページのものには変えています(http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SWP) 2.4が付いたっていう同じPCの方は体感できたそうですが、一後に発売されたであろう2.6ではBIOSが対応していないってことでしょうか? なにかちゃんと変わっていると確認できる方法があればいいのですが、もし、BIOSが問題なら諦めるか、どうしてもCPUを少しでも変えたいのなら2.4にするしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓前の質問です。このことに触れています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4478448.html ■PC Prius Deck570C (570C5SWP) ​http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#5...​ Prius Deck570C (570C5SWP)

  • Pentium4の選び方

    前回同じ質問をしたのですが、「Pentium4は古いからM/Bごと新しいものに…」等の不要な回答しか得られませんでしたので、再度質問です。 自作PCのCPUを交換したいのですが、選び方が分かりませんので教えてください。 現在、M/B(AopenのMX46L)に、Pentium 4 1.90GHzが付いています。 これを、2.20GHz以上にオークションで中古購入して上げたいと思っています。 MX46LのCPU対応表 http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=570 選ぶ際は、Pentium 4 ○.○○GHzの、FSB400MHz、Socket478であれば どれでも合うのでしょうか? Northwood 、Willamette 等あり意味が分からず、買えないでいるので、詳しい方、教えてください。