• ベストアンサー

畳み込み演算とは?

wolvの回答

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.3

回答No1のwolvです. > h(x) = ∫ f(ξ) g(x-ξ) dξ でしたっけ.失礼しました.

関連するQ&A

  • 畳み込み積分と畳み込み演算

    こんにちは。 今、ディジタル信号処理についてレポートを作成しています。 その中で、畳み込みについて書こうと調べているんですが、 手元にある参考書などをみてもよくわからないんです。 まずひとつ、 Σx(t)y(t-i) この式で表されるものを、畳み込み演算と言うのだと思っていました。 しかし過去の質問を見て、これは実は畳み込み和と言うのではないかなと思ったのですが、畳み込み和でいいのでしょうか? そして、畳み込み積分と畳み込み和は、一体何が違うのかがよくわかりません。 畳み込み積分と畳み込み和は、具体的に何が違うのか? どのような時は畳み込み積分で、どのようなとき畳み込み和なのか? また、畳み込み和→畳み込み積分(orその逆)のように、 式の変形で導き出すことはできるのでしょうか? 畳み込み和は、行列の形に表せること、 これをシステムとして実現したものがFIRフィルタであることはわかります。 畳み込み積分については、 ∫h(t-τ)x(τ)dτ=h(t)*x(t) という式であることぐらいしかわかりません; できるだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 多項式の畳み込み演算

    FMTについて調べています。 二つの多項式の畳み込み演算が分かりません。 f=aE^(n-1) + ... g=bE^(n-1) + ... この畳み込み演算 h=f・g とすると、 h=cE^(2n-1) + ... となっているのですが、 hの次数が(2n-1)になっているのですが、 畳み込み演算はどのように定義されるのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • 畳み込み演算

    畳み込みの分配則の証明はどのようにすればよいのでしょうか? y[n] = x[n] * (h[n] + g[n])

  • 畳み込み

    ある回路の出力y(t)は,回路のインパルス応答がf(t)のとき,入力x(t)との畳み込みによって y(t)=f(t)*x(t)=∫(-∞,∞)f(τ)(t-τ)dτ です.(*は畳み込み演算) さて,出力と応答特性から入力を求める場合は,どうするのでしょう?時系列データが等時間間隔でないため,fftが使えないので困っています.

  • 逆畳み込みについて教えてください

    逆畳み込みについて教えてください。 仕事の都合で逆畳み込みについて理解しなければならないのですが、もともと理系出身ではなくさっぱり分かりません。まずはどのような概念かを知りたいのですが、どなたか超初心者の私に教えていただけると助かります。出来ましたら理解しやすい例えなども交えて解説していただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 畳み込みってどんな概念なんでしょうか?

    畳み込みってどんな概念なんでしょうか? 数学に詳しい方、教えてください。

  • 畳み込み積分の交換律の証明

    今、学部レベルのデジタル信号処理の教科書を読み直しているのですが、畳み込み積分の記述で疑問に思ったことがあります。 畳み込み積分では交換律が成り立ちますが、 f(t) * g(t) = g(t) * f(t) ... (1) これをどのように証明したらよいか分かりません。 ちなみにWikipediaではこれについての解説が「積分演算に由来する性質」とあるのみで参考になりませんでした。 (1)の両辺を展開すると \int f(x)・g(t-x) dx = \int g(x)・f(t-x) dx と、なります、多分、これの両辺が等しいことを証明すればいいと思うのですが、そこから先に進めません。(僕のデスクトップでは2バイト文字の積分記号が出てこないので\intと書きました) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 畳み込み

    質問です。信号a(t)がb(t)(200Hz)とc(t)(500Hz)の畳み込みで表わされる場合のサンプリング周波数はどのようになるのでしょうか?

  • 畳み込み積分の導出

    時間域tで考えてください。 ∫(0→t) sin2πfc(t-τ) * sin2πfcτ dτ 『信号処理』の授業にあった以上のような2つのサイン波の畳み込み積分についてなのですが、この積分を解くと 1/2[tcos2πfct-sin2πfct/2πfc] とだけあり、その導出過程がわかりません。 1/2があるので積和の公式を使って、そこからの導出を試みたのですが、考えても考えてもこの答えにたどり着けません;; ちなみにこの式の理解って、sin2πfcτという波形とsin2πfcτが時間反転したsin2πfc(-τ)という波形が、時刻0~tの平行移動で畳み込み演算されるというイメージでいいのでしょうか? 正直、この手の分野の理解に自信がありません。 どうか良い知恵・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • デルタ関数の畳み込み

    f(t)*δ(t-T)=f(t-T) を証明せよ。という問題なのですが ∫[-∞,∞]δ(x-T)f(t-x)dx と畳み込みをし、その後 x-T=τと変数変換を行いf(τ+t-T)を作ろうとしたのですが うまくいきませんでした。 この畳み込みの後どのように行えば証明できるでしょうか? お願いします。