• ベストアンサー

人と目を合わせるのが怖いです。

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

簡単な方法として、 「相手の目を見ず鼻先をじっと見る」 と言う方法があります。 日本人は目と目を見続ける習慣がありませんからね誰でも苦手です。 英語には Eyeball to eyeball. と言う表現があります。目を離さず議論すると言った場面でしょう。

noname#66268
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます<m(__)m> なるほど「相手の鼻先をじっと見る」ですね! 参考になります(*^_^*) 会話の時は一応相手の目を見て話すことができるのですが、 たまに、相手のどちらの目を見ながら話したらいいのか・・・などと 余計なことを考えて話しに集中できなくなってしまうことがあります(笑) 早速明日、人と話すときに試してみたいと思います☆彡

関連するQ&A

  • 人と目を合わせるのが怖いです。

    初めて質問させていただきます<m(__)m> 実は子供の頃から人と目を合わせるのがとても怖いんです。 とはいっても私の場合ちょっと変わっていて、 会話をしているときはちゃんと相手の目を見ることができるのですが、 道で知っている人と会ったり、よく行くお店で店員と顔を合わせたり (会話はしたことはありません。)する時に、瞬間逃げてしまうんです。 けっしてその人たちに嫌われているわけではないんです。 (嫌われているかもしれない・・・という勝手な不安はあります。) おそらく“自分は受け入れてもらえていないんだ”という根拠の無い 疎外感があるのかもしれないのですが・・・(トラウマもあります。) 同じような経験があり克服された方、専門家の方、何か良い案がありましたら ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 自宅出産をすすめる人

    病院で産むと、生まれた瞬間から蛍光灯の光にさらされて目によくないし 自宅で出産することをすすめる人がいます。 目によくないのはまだ?ながらもそうかもと思ったけど、それがトラウマになるってあり得るんですか? あと、目によくない根拠があれば教えていただけますか?

  • 目を合わせる。難しいです。

    日常生活において、人と目を合わせることは何度もあると思います。身近な人とはもちろんのこと、外出先で見知らぬ誰かとふと目の合う瞬間があるなど・・・。パターンは色々あると思いますが、そのほとんどのパターンで自分は目を合わせることが苦手です。 自分の場合、相手が真剣に自分の目を見てくれば見てくるほど、視線を外してしまいます。別に後ろめたいこととかがあるわけではないんです。ただ、なんとなく恥ずかしくなってくるというか、どうも落ち着かなくなるんです。また、まれにですがこの逆の場合もあって、自分が相手の目をじっと見つめてしまっているようで、相手が自分と同じようにテレながら(自分にはそう見えます)視線を外すようなときがあります。そんなとき、自分の立場で考えてみて「失礼なことをしてしまったのかな?」不安になります。 誰かと会話をする時に、相手の目を見て話をすることは、最低限のルールであることは良く分かっています。でも、そのやり方がどうも上手くできていないような気がします。 そこで皆さんに質問したいのですが、どうしたら自分は普通に目を合わせることが出来るようになるでしょうか?上手い目の合わせ方というものがあれば教えてください。また、このような悩みを抱くのは自分だけなのでしょうか?

  • 会話するとき、相手の目を見るべき?

    会話するとき、相手の目を見るべき? 人付き合いが苦手な20代男です。 苦手を克服すべく、会話の量を増やしていこうと思うのですが 会話している際、相手の目を見ながら話すと好印象なのでしょうか。 会話しているときにそういうことをゴチャゴチャ考えてしまって 固くなってしまいます。

  • 目、顔、会話、、、、

    私は異性(同世代)の人と長い間会話したり目をあわせたりするのが苦手です・・・・ 特に電車内など対面する時など目のやり場にこまってしまいます。意識しないとするほど緊張してしまいます。何か克服法ってあるのでしょうか?

  • 見た目が爽やかな人ほど癖があると思うのは私だけ?

    主の今までの経験の一つでわかったことは見た目が爽やかな 男性ほど見た目に反しているということです(`・ω・´)キリッ 例えばDVだったり精力絶倫だったり仕事とプライベートの 顔が180度違うなどクセのある人が多いように感じます………… 少し前の言葉で言うと「ロールキャベツ男子」でしょうか………… 兎に角!見た目と性格のギャップが印象的です(ほとんどが ネガティブな意味で) 実は私は水商売で働いていて今日、向井理似のお客と接すること になりました。 悪い人とまでいきませんが我の強い自分としては、正直 (生理的に合わないな…………)と思いました。 もちろん、そのようなことは表に出さず接客していましたが 相手もそれを察知したのかわかりませんが会話がぎこちなく 普段あまりしない粗相(何もない所でつまずいたりなど)を したので(やっぱり、この人は合わない)と確信しました!! 石川遼のような爽やかな男性ほど中身は「実は…」と 思うのは私だけでしょうか? それともキャラがどこかで被るので嫌と感じるので しょうか? わかる方がいれば、お願いします。

  • 対人関係

    私は20歳で大学に通っています。 人とかかわるのを希望しながらもなかなかうまくいかない人間です。 最初はうまく行くのです。お互いに質問事項とかありますし・・。 自分は思考が堅すぎるんです。すべてを打算している気がして会話が気になりだし、だんだん話すことが苦しく耐えられなくなってきてしまいます。 素直に感情を表すのが恐ろしいです。根拠はじぶんが喜んでいるのを誰かが悔やんでいるような気がするからでしょうか? 自分で人間関係の原因を必死に客観的に考えようとするのですが結局意味不明になってしまいます。すみません。 素直になる瞬間もあるときはあるんです。そのときだけ人の目を見て話すことはできる感じです。

  • 好意を寄せている彼女と目が合いました。

    先日好きな女性含め女性2人自分の3人で女性二人が好きそうなお店を探して食事に行きました。その女性には彼氏がいるので、友達として楽しんで貰おうという気持ちで接するようにしていました(自分自身お喋り上手ではないので…)。会話が盛り上がった時にふと、彼女の方に目を向けたら満面の笑みを浮かべた彼女と目が合いました。自分も楽しくて笑っていたし、何より彼女が楽しんでくれていることが嬉しくて、この瞬間がずっと続けばいいなぁなんて思いました。ただ、叶わぬ恋なので寂しい気持ちもありました。ただそれだけなのですが、こんなこと人には恥ずかしくて言えないので、誰かにこの気持ちを伝えたくて投稿しました。質問ではなくて申し訳ないです。

  • 人の話の理解力を上げる方法

    私は人の話を理解するのが凄く苦手です。 私生活では支障はないですが、仕事で会議についていけなかったり、相手とうまく会話できなかったりで辛い思いをしております。 相手の話しも理解できないし、私の話もあさっての方へいったりしてしまぃす。 つきまして、このような悩みを克服できる教材や講座をご存知でしたらぜひ、教えてください。 ちなみに、実は先日脳ドッグで検査したのですが特に問題ありませんでした。 元々論理的な思考が苦手で記憶力もあまり良くありません。また、頭の回転もかなり遅いです。 また学生の頃はほとんど勉強しませんでした。 だからバカなので仕方ないとあきらめたくはなく、頑張って克服したいです。 よろしくお願いします。

  • 人から嫌われてる気がします…。

    人から嫌われてる気がします…。 仕事と趣味でやっている活動柄、初対面の人や、まだあまり親しくない人と会話しなければならないシーンがとても多いです。 でも私は大昔のトラウマから、「私はここにいてはいけない」「私だけのけ者」「私はこの場に相応しくない」という意識が常にあって、場に溶け込めません。 また、誰かと話す時も、私は嫌われてる、ウザがられてるという変な潜在意識があって、会話が怖いのです。 この性格のせいで色々な大切な出会いを棒に振って、すごく損していると思います。 どんどん話しかけていける友達は、誰とでもすぐに仲良くなれてどんどん自分の世界を広がらせていっています。 どうすれば克服できるのでしょう。