• ベストアンサー

ライブ演奏時に打ち込みしたキーボード音を鳴らす方法

TaRSuの回答

  • TaRSu
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

Music Studio Producer ( http://www.frieve.com/musicstd/index.html ) と Synth1 ( http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/ ) を使えば、無料でも十分実用的なシンセ音を作れますよ。 というのはまあいいとして。 DAWソフトを使ってライブをする場合は、観客側に音を出すことと、クリック音をメンバーに出すことの二つを行います。 そういうことをする場合は、二出力以上のオーディオインターフェースや対応するDAWソフトへの出費が必要になります。 その場合、オーディオインターフェースだけでも2万5千はかかります。 ですから、DTMしようというのでなければちょっともったいないです。 音楽ファイルとして出力して、mp3として運ぶなら、ライブではその音に合わせて演奏する必要が出てきます。 なので、一曲通して音を入れておかないと、途中で絶対にずれます。 一曲通して鳴っていなければ、無理やりにでもパートを作る必要があるかと。 また全音符が続くようなところがあればそこでリズムがずれる可能性もありますので、mp3などを利用するのは曲次第ではちょっと難しいでしょう。 ファイルの再生方法については、ライブハウスと相談しましょう。 基本的にはライブハウスに連絡と打ち合わせをして、流してもらうタイミングを決めます。 例えば、ボーカルが「それでは次の曲、白い花」と言ったらMDの何番を流してもらう、といった具合です。 で、あとはそれに合わせて演奏することになります。 どちらかというと、ダブルキーボードにする方がやりやすいと思いますよ。

yuka4426
質問者

お礼

そんなにお金かかるんですか。。。 打ち込みができたら、ベース担当の子が新しくキーボードを覚える負担もなくなるし ボーカルが歌いながら弾くことが困難な部分も補えると思い 質問しましたが、やはりダブルキーボードのほうがいいようですね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ZONEの「白い花」が、キーボードの人手が足りない!!

    私は、ZONEのコピーバンドをしているのですが 「白い花」のキーボードで弾くパートが多すぎてキーボード1人ではできません!! 私のバンドメンバーは ギターボーカル・ギター・ベース・ドラムです。 しかし、この曲だけギターボーカルがキーボードを 弾こうということになったのですが、歌いながら弾く自体大変なのに キーボードパートが多くて1人では間に合いません。 なので手段として (1)ベースもキーボードを弾く(ベースパートも左手で弾きます) (2)キーボードパートを録音して本番に流す方法にする。 (3)キーボードパートを全部弾くのはあきらめる。 (1)は、バンドとして見た目が変かなーと思っています。 でも、面白いからありと言えばありなんですけど・・・。 (2)は、録音にあわせて演奏するのは難しそうだなと思っています。 相手は録音なので、テンポ早くなることもできないので・・・。 (3)は、オリジナルの曲の面影がなくなりそうなので できるだけ避けたいです・・・。 ちょっとした意見でもかまわないのでお返事お待ちしています。

  • ショルダーキーボードでライブする時

    今までドラムでバンド活動をしていましたが、今回はキーボードでのライブ参加が決まりました。ライブハウスでのキーボード(ショルキーです)で参加する際、DIというものを使用すると聞きました。そもそもDIとは何なのでしょうか?又、DIの具体的なセッティング方法、接続方法を教えてください!

  • ライブハウスにキーボードが常備されてるのか?

    初めまして。パートではキーボードをやることになったのですが、自前のキーボードやスタンドなどは持っていなく、また自前が必要なのかも分かりません。ライブハウスにキーボードがあるのならばそっちを使いたいのですが、やはりお金を貯めてでも買わなきゃいけないのでしょうか??ライブハウスに関する知識が全く無いので教えてくれたら嬉しいです。なお今は先輩に色々聞き回ってはいる状態です。

  • ライブハウスで

    今度ライブハウスでXJAPANのRusty Nailをやります。しかし自分のバンドにはキーボードがいません。最初のキーボードの音とか間奏前の音とかがないと出来ません。一様Rusty Nailのボーカルレスバージョンはあるのですが、それだとズレたら終わりだし他の楽器の音もあるのでどうすれば良いか分かりません… また例えキーボードの音を自分で作ってその音源をライブハウスの人にここはこういう風に流して下さいとかここは流さないで下さいとか出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ライブで2台キーボードを使いたい

    バンドでキーボードを担当しています。 もともとピアノしかやっていなかったので、シンセサイザーは初心者でしたが、何度かライブも経験し、一通りのことはできるようになりました。 最近になって、今のキーボード(JUNO-D)のパフォーマンスに限界を感じ、2台目を購入したいと考えています。 限界というのは、具体的には、第一に音色の切り替えです。切り替えをするときにわずかに音が切れてしまい、そこだけ一瞬曲の厚みが減ってしまうのです。第二に複数音色を同じキーで鳴らせないこと。音を混ぜることはできるのですが、別パートを違う楽器で、同じキーで鳴らしたいときにそれができないのです。 というわけで、2台目を購入し、ライブで使いたいのですが、色々疑問がありまして・・・。ライブで使える2台目のキーボードは、何がお勧めでしょうか?スタンドはいつもライブハウスで貸してもらってるのですが、2台目をおくスタンドは普通あるのでしょうか?また、普段用に買う必要ありでしょうか?持ち運びに便利は方法は?など、なんでもいいのでアドバイスをお願いいたします!!

  • ライブができるところ

    当方シンガーを目指しているものです。 弾き語りやバンドなどでのライブハウスなどはたくさんありますが、カラオケの音源などを使ってステージに立てるライブハウスをご存知の方教えていただけないでしょうか? クラブ系ではなく、ポップス系です。初心者可のところがいいです。

  • ベース打込みバンドでライブがやりたいのですが・・・

     初めまして、当方コピーバンドでドラムを担当しているモノです。 類似の質問はありましたが、より詳細に教えていただきたい部分があったので、質問させていただきます。  いま「FLOW」と言うバンドのコピーをしています、まだみんな経験値が低いので、ライブはほとんどのメンバーが未経験です。  そして、実は、今活動中のバンドはベーシストがいません、田舎の宿命で・・・なので仕方無く、練習時には、ベースパートをギター君がPCで打込み、クリック音(クローズ・ハイハットの音)を加えCDとして音源を持ち込み、スタジオのスピーカー+ミキサーのヘッドホン端子からドラムのモニター用って感じに音源を流しています。  とりあえず練習の段階では、頑張ればなんとかなる位にはなってます。しかし最近ライブを考えるようになり、いざライブの時のセッティングはどうなるんだろうと思い、考えています。  ライブハウスの人が言うには、「ウチはドラム専用モニターもあるし、ヘッドホン無くてもいいんじゃない?」的な事を言われましたが、やはり打込みバンドにおいて、ドラムが音源とズレたらかなり危険な気がして不安です。  もしヘッドホン使うなら、ステージ上に、オーディオ出力端子(良くある、赤と白のジャックの付いたヤツでミキサーに送るらしいです)と、ヘッドホン端子の両方の出力が付いたモノ(プレーヤー)を用意すれば、と言われましたが、自分にはそれがどんなモノなのかがわかりません。  自分では、MP3プレーヤー等のヘッドホン端子から端子を二股に分けて、片方はヘッドホン、片方はさらに赤白の端子への変換プラグを使いそれからミキサーに送る・・・とか、出来るかどうかも不明な方法しか思い浮かばないのです。因みにライブハウスのスピーカーからもクリック音入りのベース音源を出しちゃっても構わないと考えています。  何か良い方法、機材があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。  長文失礼しました。

  • ボーカルとキーボード(またはギター)のみでライブハウスでライブをやるには?初心者なのでよろしくお願いします。

    始めまして。 実は、今度友人の女性ボーカルと組んで二人組ユニットでライブをやろうということになりました。 私のパートはキーボードかギターです。 私はDTMこそ一人で10年近くきたのですが、ライブらしいライブをしたことがありません。 かといってDTMができるといっても、PCでの曲作りの経験しかなく、シンセへの打ち込みなどの知識もありません。 そこで、とりあえず自作の曲でライブハウスにてライブを行うときは、音源はどうしたらよいものでしょうか。 DTMをやっているので、オケにできるCDは作れるのですが、このCDをバックにボーカルとキーボードだけ生演奏するのは一般的ですか? また、CDをオケにする場合、オペ(再生・停止)などは、小屋付きのエンジニアさんにお願いするものなのでしょうか? まったく何もしらないため、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ライブハウスで。。。

    私はライブハウスで初ライブをすることになりました。 パートはキーボードをしています。 でも、自分のキーボードとスタンドは持っていません。 (シールドは持ってます。) その場合ライブハウス側からキーボードはお借りできないんでしょうか? あとアンプなどはどうすればいいんですか? ちなみにライブハウスは横浜のF.A.Dというライブハウスです。 初歩的なことですみません。 初心者なのでお返事頂けると嬉しいです!

  • 初ライヴ・・・どうすれば??

    五日後に、高校生バンドのみが出る野外ライヴに出していただくのですが、何しろ初ライヴなもので既に今から緊張しています・・。。 練習は重ねてきたし、やる気も十分なのですが本番でミスしてしまわないかと少し不安です。また、バンドでの「見せ方」も良く分からないです・・・。どうせやるなら、お客さんの印象に残るようなライヴをしたいのですが・・。 なので、バンドでのライヴ経験がある方の「こうしたらいいよ!!」という声を聞きたいと思い、質問させていただきました。 私の担当はベースですが、何のパートについてもでいいです。何かアドバイスがあれば、是非聞かせてください。 よろしく御願いします。