• ベストアンサー

気になります。。

r25963の回答

  • ベストアンサー
  • r25963
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

矯正後はしばらく保定装置と言うものを装着します。それは歯牙が元に戻らなくするものです。その期間が短かったのかもしれませんね。 自然感が無く気になるのなら再院してみてください。

komanekoko
質問者

お礼

保定期間は2年近くあったのですが、それでも短かかったのでしょうかね。。。保定装置は自分で保管してあったので、上だけはめてみました。例の前歯だけ痛くなるのでやはり動いたのは確実ですね。とりあえず今月は夜だけ装置をはめて様子を見て、来月早々にも診てもらうことにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯列矯正と顎関節症

    私は前歯の歯並びが非常に悪く、糸切り歯が出っ歯ぎみで上と下の歯が互い違いに入れくんでいます。(奥歯の歯並びは良いです。)そのせいもあるのか顎関節症で、夜寝るときはマウスピースをはめています。 先日いつも通っている歯医者で前歯を審美歯科の様な歯列矯正?をすすめられました。上と下の前歯(10本程)の神経を抜いて歯を削り、保険適用のプラスチックの被せものをして歯並びをよく見せるというやつです。 鎖をつける様な矯正は私の顎の調子もあり、しない方がいいとのことで、見た目も綺麗になり、前歯の噛み合わせが良くなることで、顎関節症も良くなるのでは、という意見でした。 長年歯並びの悪さのせいで悩んでいたことと、矯正より安価で短期間(4ヶ月といわれました)の治療とのことで、最初は乗り気だったのですが、やはり虫歯もない健康な歯を触ることは不安で、ここで色々調べていると、神経を抜くと歯が死んでしまうため、将来歯が残らない等という意見をみて悩んでいます。 歯列矯正は顎関節症や将来のことを考えると実際のところどうなのでしょうか。やはりやめたほうがいいのでしょうか。 ちなみに私は27才でマウスピースを作った歯医者も歯列矯正をすすめてきた歯医者です。

  • 歯列矯正

    歯列矯正を行っている歯科医の方に質問です。 私は現在、部分矯正で前歯の隙間とねじれを直すために上の歯左右6本に透明なブラケットをつけています。矯正1ヶ月目です。 前歯二本に8の字の輪ゴムみたいなものをかけられたのですが歯がねじれ段差があるのにこのまま寄せて大丈夫なのかと不安です。 のちのちこの前歯の段差もねじれも治るのでしょうか?

  • 歯列矯正

    22歳です。 自分で稼いでいるのでそのお金で歯列矯正を考えています。 私の歯は、上の前歯の6本のサイズが大きく、徐々に出ている出っ歯です^^; 奥歯のかみ合わせは問題なく、下の前歯もきれいに並んでいます。 上は親知らずも最近生え、ぎっしりです。 なので抜歯は絶対と思うのですが、この場合部分矯正でいける可能性はありますか? 上の前歯6本のうち2本抜いて4本矯正とか・・・。 どんな人でもやはり一度は全部にワイヤー付けて全部を動かすのですかね? まだ検討の内なので、決めたわけではないのですが、経験者様、歯医者の方、おられましたら回答宜しくお願いします。

  • 歯の噛み合わせ(上と下の前歯の中央がずれている)

    今、歯の矯正(今年でちょうど二年目)をしています。 上の歯を全体的に引っ込めたいがために、上の歯を二本抜歯しました。 歯医者いわく「綺麗に整ってきた」そうなのですが、どうしても分からないことがあります。 それは下の歯のことです。 私は上の前歯と下の前歯の真ん中がずれていて、下の前歯がほとんど上の前歯に隠れています。 前にそのことを歯医者に相談したのですが、「下の歯は話しているときに見えないから問題ない」と言われました。 自分では噛み合わせがよくない人の典型的パターンだと思うのですが、本当に問題ないのでしょうか? 最近では自分が矯正している意味すら分からなくなってきました……。 歯の噛み合わせに詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 下の歯だけ歯列矯正できませんか?

    上の歯の歯並びはきれいなのですが、 下の歯の歯並びだけ乱れています。 前に行った歯医者では、かみ合わせの調整上、下の歯だけの歯列矯正はできないといわれました。 そんなものなのでしょうか? 下の歯だけ歯列矯正してくれる東京都内の歯科医があれば教えていただきたいのですが・・・。

  • 表側歯列矯正で、滑舌が悪くなるってある?

    私は、今、歯列矯正中で、装置をつけてから、1年半くらいになる29歳の女性です。犬歯、親知らずの7本(親知らずが3本しかなかったので)を抜歯しました。上下共に表側から装置をつけていて、インプラントを打って、そこを軸に引っ張っています。現状ですが、下の歯は隙間がなくなり、一応並びましたが、上のほうはあと2ミリで隙間はなくなりますが、かみ合わせはズレていて、上と下の前歯がピッタリと合う状態です(理想的には、少し上の歯列が前に出てた方がいいですよね?)それで、今まで特に話しにくいと感じていなかったのですが、最近、急に話しにくいなと感じるようになってしまいました。なんか、話すと舌足らずな感じになって、滑舌が悪くなってしまいます。見た目的にも、話すと舌が長いように見えるようです。(矯正前はそんな事はなかったのですが・・・。)食事中、舌を噛むとかそういうことはありません。これは一時的なものなのでしょうか?かみ合わせが悪い性で話しにくいのでしょうか?1ヶ月くらい前に、通院し、隙間をなくすために、ゴムをしました(上下で結ぶものではなく、歯列に隙間ができないために上は上に、下は下だけ)が、これが原因だったりするのでしょうか?かみ合わせはこれから、合わせると言われているので、それが原因なら安心ですが・・・。

  • 小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。

    小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。娘はあごが小さい割に前歯がかなり大きめ、その為出っ歯が気になってきました。 しかも上あごが出て、下あごが引っ込みすぎているらしく、下の前歯が上の歯茎にあたり傷がついていると歯医者に指摘されました。候補の歯医者が2つあり、どちらにすべきか迷っています。 (1)夜間に取り外し可能な咬合誘導の装置をつけるのみ。費用は約20万。装置の調整は小児歯科の先生がやってくれる。矯正に移行する場合は月に何度か来る矯正専門の先生を紹介すると言われました。その場合、中学以降にプラス40~50万かかるそうです。 (2)矯正専門の歯科医。顎のコントロールから前歯の配列までトータルに診てくれる。費用は約40万。近くて通いやすい。 (1)の歯医者の方が安いのですが、先生が矯正専門ではないこと、夜間つけるだけで果たして効果はあるのか?が気になっています。咬合誘導の装置の調整は専門医でなくても簡単にできるものなのですか? あと、夜間だけでいいということは虫歯の心配も少なく、子供の負担も軽いのではと思っています。運よく咬合誘導だけで済むかもしれませんし。 (2)の歯医者でも、初めは顎を広げることから始めるだろうと言われました。こちらは、歯の内側に取り外しではなく固定の装置をつけるそうです。費用が高いのは、前歯の配列までを含むからではないかと勝手に自分で解釈しています。 娘の歯の状態は上が4本生え変わり出っ歯、下は6本抜けて永久歯がまだ5本しか生えてませんがガタガタです。このままいけば将来4本ぐらい抜かないと矯正できないと別の歯医者でも言われました。 上前歯と下前歯の噛み合わせの前後は上の歯茎が傷ついているぐらいなのでかなりあります。 これってやはり結構ひどい方でしょうか? (2)の歯医者さんの方が専門医なだけに安心かと思うのですが、費用がそれなりにかかります。ぴったりきれいに歯が並ばなくてもある程度おさまればいいと思っています。ただ、出っ歯と噛み合わせの部分はきちんと治してあげたいと思っています。 どちらの歯医者にすべきでしょうか?? あと、矯正の開始時期はいつごろがいいのかも教えてください。 .

  • 2ミリ程のすきっ歯が治る期間

    写真あり。 私は今歯列矯正をしているんですけど画像見てわかる通り下もしなきゃ行けないほどすきっ歯です。それで矯正を上だけしているんですけど、まずはこの前歯だけが狭くならないかなと思っています。そこで歯医者さんに前歯4本だけゴム?みたいなもので寄せています!これぐらいの隙間だとあとどれ位で(前だけ)狭くなりますか?全体的に治るのは全然待てるんですけど出来るだけ早く歯を出して笑いたいのでこの前歯だけでも塞がって欲しいなと思ってます! 中傷的な内容は無しでお願いします。

  • 2歳児 歯列不正、噛み合わせのズレと矯正について (長文)

    2歳1ヶ月の子がいます。あごが小さいのか、歯が生えてきたときから歯と歯の間がつまっており、歯並びが悪いです。上の前歯は右半分が前へ(出っ歯)、左半分が口の内側へ向かって生えているような感じです。 1歳半検診で「交差咬合」と言われ、「永久歯に生え変わっても改善がみられなければ、矯正したほうが良い」と言われました。 2歳検診では、歯列不正のせいで噛み合わせも悪くなっているようで、上の歯と下の歯の中心が少し左右にずれている傾向があると言われました。さらに、最近少し受け口気味になってきました。(いつもではなくて、笑ったときとか、ちょっとしたひょうしに受け口になります。)2歳検診の先生には、「噛み合わせが左右にずれている場合と、受け口がひどい場合は、乳歯のうちに(4歳位)矯正したほうがいい場合もある」と言われました。 いずれの先生も、「今悩んでも仕方ないから、もう少し大きくなってから考えましょう」と仰ったのですが、本当に今できることはないのでしょうか?医療行為に限らず、噛み合わせをよくするための食べ物の与え方とか、あごの運動(?)とか、何でもかまいません。また、矯正を行うことになった場合にはどういうステップを踏むことになるかなど、事前に知っておきたいと思っています。詳しく書かれているサイトや本などありましたら教えてください。全く知識がないので、長文&わかりにくい文章ですみません。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 就職活動中の歯列矯正

    現在大学3年生で、この秋から就職活動が本格化する女子大生です。 私はやや出っ歯で歯並びが悪く、かみ合わせも悪い(前歯で食べ物が噛み切れない)のがコンプレックスで、高校生の時から歯列矯正をしたいなぁと思っていました。 しかし大学に入学して、装置の見た目も悪いこともあって、まぁいいかと伸ばしのばしになっていました。 大学生活が半分以上過ぎた今、できれば社会人になる前に歯並びを綺麗にしたいと思い、歯列矯正を本格的にやりたいと考えるようになりました。できるだけはやくスタートすればそれだけはやく終わるしぜひやりたいのです。 そこで質問なのですが、就職活動中に定期的に歯医者さんに通ったり、こまめなケアをするのは大変でしょうか?また面接のとき矯正器具をつけているとマイナスになったりするのでしょうか?