• ベストアンサー

離婚をほぼ決意したのに・・。

masa20061001の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

感情的に言わせて貰いますと、「そんな状態なら、格好付けずさっさと出て行って!」 と言いたいですね。。。それがあなたの希望でもあるようですし、あなたがそう思っている以上は、あなたのご主人も姑も多分そう思っていることでしょう。 ですから、あなたが現実主義的に考える人であれば、あなたの利得だけを考えてさっさと離婚された方が、あなたの為にもご主人のためにも良いのではないでしょうか。。。 ただ、わたしが感じるのは、何故、そういった事象があなたの厄年に重なっているか…ということです。。。 はっきり言いますと、あなたは試されています。だから、あなたにとっては厄年なのです。厄年…というのは、動かないのが基本です。。。 言っている意味が分かりますか!? 運命的に言うと、このまま、今の不安に耐えて始めてあなたは、人並みの心であり生活を享受することが出来るようになります。しかし、あなたの不安に従うと前世と同じ過ちを繰返すことになります。。。 あなたにとっては、それを乗り越えることが一番の苦痛です。何故なら、あなたは今まで全部逃げてきましたから。。。 だから厄年なのです。。。 性根を捨てて割り切れれば幸せが待っています。そして、今の不安に任せれば以前のようになります。但し、可能性は20%・80%です。。。 ですから、あなたが離婚したい…という気持ちが強いんだろうと思っています。。。 ですが、運命的には、あなたが自分のことを諦めると運気が高まり、固執すると逆に極めて弱くなる暗示があります。。。 生意気なようですが、自分の損得ではなく、自分の 「徳」 を高めることを少し考えてみて下さい。。。

reomeetan
質問者

お礼

そうなんです、厄年は動かないほうがいいので、来年にしようと考えていたのです。 >自分の損得ではなく、自分の 「徳」 を高めることを少し考えてみて下さい 身に沁みました。私に欠けていることです。 >運命的には、あなたが自分のことを諦めると運気が高まり、固執すると逆に極めて弱くなる暗示があります 努力してみますが、主人とやり直す気にはなれません。

関連するQ&A

  • 離婚について

    旦那が倒れて今入院してます。家の姑は今まで周りに迷惑をかけて、私たち夫婦はそのたびに 関係者に誤りに行ってました。今まで姑の暴走を止めていた舅も姑の介護の間違った仕方が原因で、病院で一生暮らさなければいけなくなってしまいました。その上旦那が入院してからは、旦那の世話をしながら、今まで旦那がしていた舅の病院などの手続きを、代わりにし始めたのですが、舅の通帳で嫁の私が入院費用などをおろしはじめると、私が猫ばばしたかのように周りに言い始めました。親戚の人など私がそういうことをしてないののは信じてくれていますが、姑が言うこと聞かないので誰も言ってくれる人がいません。そんな私のことを信用してくれない姑のことを面倒みれません。旦那のことは愛していますが姑のことを今後面倒をみないといけないのならば、うまくやれる自信がありません。旦那と別れたほうがいいでしょうか?それとも姑のことを無視して、旦那だけ面倒みていればいいのでしょうか?ちなみに今旦那は脳梗塞意識はあるのですか相談は出来ません。

  • 離婚調停で調査官が入ります。

    子ども(11歳、男の子)の親権が決まらないので、調査官が育児環境と子どもの意向を確認して決定することになりました。 離婚原因は人格障害としか思えない姑との不仲で、夫も私の味方をしてくれなくなったことです。子どもを置いて出ることは考えられず、親権が決まるまでと我慢して同居を続けています。 どうしても親権をとりたいと考えていますが、 ・子どもが、同居している祖父母(舅姑)に懐いている ・学校は転校したくないと言っている などから難しいだろうという人もいます。子どもは家族みんなが好きで、「おかあさんもいないと困る」と言っています。私とは今も一緒にお風呂に入り一緒に寝て、(舅姑とは別に)一緒にご飯を食べているのですが。 夫は仕事が不規則で夜勤もあるのですが、同居の親がいること、これまで日中は子どもをみてきた姑がいることが有利みたいです。私は自営業なので、朝晩は普通に子どもと過ごせますし子どもに合わせて仕事の時間を変えることや休むことが可能なのですが。 姑のせいで離婚になり、姑のせいで親権をあきらめなければいけなくなるのが納得いきません。だらしなく料理もできないのに、なにもかも自分の思い通りにしようと強く主張する姑に子どもをまかせて出ていくのは考えられません。 親権をとった方、とれなかった方の話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 離婚を決意しました。

    結婚2年半、男性30代会社員です。 妻は同じ年。子供2人(1歳、0歳)です。 妻はこの春に育児休暇が終わり復職予定です。 これまで何度かこちらで妻との関係についてアドバイスを頂いていましたが、妻と離婚を決意しました。昨日の深夜、妻と大喧嘩をしたことで完全に決意しました。 喧嘩の理由は些細なことですが(私が妻のメールに返信しなかった)、これまでのことと年末年始の出来事で糸が切れました。 私が妻との関係で悩んでいることは二つあります。 一つは妻の嘘。特に外出について「何処にも行っていない」ということです。それもボロがたくさんある嘘です。 もう一つは、息をするように「離婚」を口にすること。 自分の不満や思い通りに行かないことがあるとすぐに「離婚しよう」、またはそのようなニュアンスの言葉を私にぶつけてきます。本気かどうか分かりませんが、深夜子供が寝ているにも関わらず、子供を連れて家から出て行くことが何度もありました。(結局何処にも行かず、また自宅に帰ってくるのですが。)子供達のためと思い私が我慢したり、また何度か話をしてきましたが改まりませんでした。 これらは、特に子供が生まれてから酷くなりずっと悩んできました。 年末の出来事は、上の子の入院です。 3日間の入院でしたが、私が休暇を取り入院中付き添いをしました。私の付き添いは妻が希望しました。妻曰く「上の子はパパっ子だから」「下の子はおっぱいが必要だから」。家事育児は出来る限り協力し、特に育児は全く苦でないため、私が付き添い退院まで子供の面倒を見ました。 退院の日に妻が迎えにきましたが、車の走行距離が入院当日から退院まで140km増えていました。自宅から病院までは往復10km程度。入院準備や見舞いである程度の距離は理解できますが、走りすぎです。そのことを妻に聞くと逆切れされました。 そして年始の出来事は些細な口論です。 「いつもいつも私。私がやることは当たり前。食事、洗濯、掃除、育児。あなたは何もやらない。」 と妻から言われました。 そして昨日の深夜。 私もついにキレました。キレた方が負けと分かっていても、これまでのことを思い出してキレてしまいました。そして妻に離婚を告げました。これまで苦しんでいた自分の正直な気持ちも伝えました。 離婚について妻ときちんと話をしたいのですが、取り乱して話になりません。 ご経験のある方のアドバイスが頂きたいです。 また子育て中(終了した)の女性の方、妻のことをどのように思われますか? 率直なご意見をお願いします。

  • 離婚をほぼ決意しました。

    離婚をほぼ決意しました。 結婚して1年と数ヶ月しか経っていませんが、夫の相手を思いやる気持ちのなさ、理解力のなさに二人の将来を考える事が出来なくなりました。 離婚後は、実家に頼ることも出来ないので、一人で生活して行かねばなりませんが、結婚を期に仕事を辞めて2年が経ち、姑や夫から、人格を否定される様な事ばかり言われる生活を送って来た為に、仕事に対しても、人との付き合いに関しても、すっかり自信がなくなってしまっています。 そういった自信のなさから、先々の不安に駆られると、「絶対にこの人ではダメだ」とわかっていながら、一人で寂しいよりましかな、とか、辛くても離婚しないで辛抱するべきなのかな。。。なんて考えてしまいます。 何とか私がこの先仕事にも恋愛にも前向きにガシガシと進んで行けるように、皆様のご経験や体験された事などから、アドバイスや励ましを頂けませんでしょうか? 本当に不安で孤独な気持ちです(泣)

  • 離婚の決意は固いのですが、

    私、30代前半、夫40代後半、子供が一人います。小6女子です。 この数年来、家庭がうまく行ってません。夫が少しも努力しません。 こんな人だと思わなかったというのが正直な気持ちです。 子供がいるし経済的にも豊かでないので、離婚などできないと思って我慢してきましたが、もう限界です。 話し合っても埒が明かないので、強行突破しかないと思っています。もう、一緒の家にいるのも顔を見るのも苦痛です。 私が家を出て行くしか方法はないと思い、幸い、当座の資金は用意できます。3月には出て行こうと計画してますが、子供のことで悩んでます。 子供も連れて出ると、私の収入ではやっていけません。生活費をもらえる方法はあるのでしょうか?すんなり出してくれそうにないです。 子供を置いて私だけが別居に踏み切ることも考えてますが、そうなると、親権が取れなくなりそうです。ここは苦しくても子供を絶対連れて出るべきだと思うのですが、協議離婚や養育費などの話し合いが簡単につかない場合、行き詰まりそうです。 こういうケースでは離婚成立までに相当長くかかるのでしょうか? 離婚理由は性格の不一致となりますが、借金、浮気などは多分ないと思います。夫婦関係はこの8年くらいありません。セックスレスも離婚理由になるでしょうか? 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 将来、離婚になりますか?

    2年弱前に、子供が成人するか、姑が倒れたら、離婚して、家を売って、姑と同居して、そこから仕事に通うよ と言われました。 子供の学費と、家のローンを私に払わせたいと言い、私はパートを始めました。 私の口座からは、子供の学費が引き落とされるぐらいで、旦那の為には一銭も使ってません。 しかし、旦那は その月に趣味のツーリングで私のパート代以上を使って、日帰り旅行に行き、私がいない間 子供も放置で、生活費も私の口座から出すよう言われたのでアホらしくて辞めました。 今月から半強制的に、旦那の給料の通帳を私が預かっています。 私が仕事を始める前まで、私は 旦那や姑の文句や将来的なことを、仕事中の旦那に送ったときにだけ離婚を言われ、その後も具体的な行動はなく、自分からは何も言わず、離婚届も取ってきません。 普段は普通に話す。私が家事できてないと、気分次第で怒ったり、黙ってやってくれたり、、、 普段、旦那から ごくたまにしか姑関係の話は出ません。義実家近くの出来事、姑が我が家の近所に出没しているとか。 また、私が分からないことを(車で片道1時間の)姑に聞け と言われました。私は いつもネットで調べています。 私には お金持ちで頼りになる両親が車で10分のところに住んでいるので、生理的に受け付けない姑は全く必要ありません。 将来、一番上に書いた通り、離婚になると思いますか?

  • 離婚するべきかどうか…。

    私・20歳(専業主婦) 旦那・27歳(専門職) 結婚三年目。 子供・もうすぐ三歳の男の子と三か月の女の子がいます。 八か月前位から夫婦仲が悪く、 また今まで色々なことがありすぎたため離婚するか悩んでいます。 長くなってしまうのですが、いろいろな方の意見が聞きたいのでお願いします。 結婚したその日から同居(舅は単身赴任)で、 姑が家事せず、何故か姑の母・姑の姉(独身)宅の食事の面倒まで見ることになりました。 旦那に訴えても助けてくれず、 むしろ、それ位我慢しろ・うちのしきたりだ!と言われてずっとしていました。 また、妊娠中悪阻の酷い時期などでも、家事を手伝わないし私の体を気遣わないのに 名付けなどに口出し→旦那が親に逆らえず姑が二人とも命名することに…。 二人目妊娠中にはこれまでの身体的・精神的疲れから切迫早産になりました。 その時姑の事で旦那と大きな喧嘩をし、それが姑にばれ 同居していた家から追い出され臨月も近く大変な時期なので実家に帰ることになりました。(旦那も一緒に) しかし、旦那にも姑と上手くやれない私は愛してないと言われ…。 確かにその頃、姑のことで私がイライラしていたことが多く、 夫婦仲が悪くなってきていたのは事実でした。 私も悪かったと思ったので態度を改め頑張りました。 しかし、旦那は私の事を全く見ようとせず… 家族を蔑ろにしての仕事と称しての夜遊びや女関係や思いやりのなさで度々喧嘩になりました。 そのせいか喧嘩するたびの暴言・暴力が習慣になってしまいました。 今はその事が大きな原因になり別居状態です。 旦那は旦那の実家に帰っています。 別居してから一週間後、 家族の大切さが分かった・愛していると旦那が言ってきました。が、今更と思ってしまいます。 信頼や信用も無くなってしまいましたし、 なにより結婚してからの数年、姑の意見が優先で私の事を犠牲にしてきた旦那に疲れてしまいました。 しかし、本当に離婚してよいのか悩んでいます。 旦那は毎日仕事で朝早く夜遅いのですが、休みの日は遊んでくれたりと子供たちにはとてもいい父親だと思います。 子供の事も愛しているのだろうな感じることも多々あります。 また、旦那としても、私が姑と揉めない・姑と問題が起こりイライラしない限りはわりと良い旦那なのではないかと思います。 しかし、姑問題は姑・舅が怖く間に入ったり私を助けたりはしてくれません。。 分かりにくい文で申し訳ないです。 いろいろな方の意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚に伴う問題。長文です。

    ただ今、結婚二十数年、子供3人(20~16)の40代の夫婦です。 共有名義(夫5対私3)の住宅に後25年位の住宅ローンを抱えています。 離婚原因として、夫側の家族に振り回されること。 家父長制度にどっぷり浸かった亭主関白な夫に、妻である私も子供達もほとほと嫌気がさしていること。 以前は張り倒されることもありました。(妻子共に) 外面は大変良く、仕事もでき、収入も多いです。 モラルハラスメントという言葉を知っている方はそのけがあると思われてかまいません。 ただ、今が子供達の教育費などで非常にお金のかかる時期なので我慢を重ねてるのですが・・・ 夫は舅姑の会社で役員をしています。私もそこで働いていますが、雑用係みたいなものです。 会社の財布の紐は姑が握っていてはなしません。 夫は親の言うことには逆らいませんが、妻子から自分に逆らうような言葉が出たら切れてしまうタイプです。 私もつい数年前まで、夫の祖母(姑の母)と同居して介護を20年近く続けてきました。 今後も、舅が病気で介護が必要になってきますので、そのあたりもあてにされているようです。 さらには、舅(姑の再婚相手)のお墓の供養をするという約束で長女が養子縁組をしたのですが、あてにされているようです。 姑は舅の介護は年だからできないと宣言しています。 まず、住宅ローンは離婚した場合共有名義ぶんを放棄すれば残金をはらわなくてもいいのか? 養育費は、高校生、大学生でどのくらい何歳までもらえるのか? 舅と長女の養子縁組は解消できるのか? こういう場合、慰謝料などはもらえるか? 夫は浮気はしてないと思いますが(興味無し)セックスレス10年近くです。 あと数年我慢するべきか考えています。子供達はお金の問題さえなければ今すぐ別れてほしいそうです。

  • 離婚を決意するということは?

    結婚10年目。 2人の子供に恵まれましたが、旦那は定職につかず、勤めては退職。 無職の状態が続く。。。というのの繰り返し。 一昨年夏に退職後は半年ぶらぶらして、外国へ1年ほど起業する!と勝手に決めて出て行きました。 私(妻)は仕事があり、子供たちも小学校なので、連れて行くわけにはいかない!と言われ、一緒についていくことは拒否されました。 一緒に行くと重荷?なんだろうと思い、事業が軌道に乗れば呼んでくれると思ったら、事情は失敗し、戻ってきました。 嫌な予感はありましたが、やはり現地で浮気をしていて、帰国してもまだ連絡を取っています。 問い詰めて浮気は認めたものの、別れるつもりもなく、お前とは離婚するから!というだけ。 そして離婚する!と私に言う割には、現状、家から出て行きませんし、毎日家でいつも通り過ごし、朝昼晩私の作るご飯も食べます。普通に話しかけてきます。子供の手前、普通に会話もしますし、楽しく過ごすこともありますが・・・正直何のためにこんなことを続けないといけないのかわかりません。土日一緒にいるのが苦痛です。 話し合っても「俺は成功する!金持ちになる!」「お前と離婚する!」と言うばかりで、「家族と過ごし、家族が生活していけるだけの経済力を持って、夫婦で協力するという考えは一切拒否」なので、全く話し合いにありません。 正直、私も限界です。離婚したいです。 ただどこかで、私の努力や我慢、度量が足りないからじゃないか?これを乗り越えてこそ夫婦なのかもしれない、と考えてしまいます。 このままでも、離婚しても、子供へ影響があるのは分かります。 離婚してしまい、子供に迷惑かけたらどうしよう、と考えると踏みとどまってしまいます。 ちなみに経済的には苦しいですが、完全に自立できます。 離婚の決め手というのは何でしょうか? 結婚と一緒で、勢いって必要でしょうか?

  • 離婚の決意

    離婚って大変です。我が家は、大学入学した子供が居ます。学費は毎年200万。家を建ててから、働き始めたのがきっかけで(8年前)、徐々に夫婦中が悪くなり、今ではひと言も話をしないし、主人は家で食事をしません。 こんな生活なら、別れたいと思いつつ、ネックは子供の学費。最初から、主人は、学費を払う気がなかったんです。まあ、合格するはずがないと思い込んでいたようです。 離婚したら、学費や生活費をきちんと払ってくれるだろうかって、心配しています。 なぜか子供に愛情をもてない人で、私にも母親の様な愛情を求めています。何でもいう事を聞いて何でもしてあげないと、ダメだったんです。でも、私が働き始めた事で、あまりそれができなくなり、徐々に、おかしくなりました。 夜遅くに帰ってきて、そのまま寝室へ直行する主人。何のための夫婦かわかりません。 会社からお金を勝手に借りて、給料から返済。ゴルフ三昧。こんな人です。 私くらいの歳だと、離婚しない方が良いといわれますが、ここに居るのが、ストレスです。 何か行動を起こしたいけれど、どうしたら良いのかわかりません。 どなたか、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう