• ベストアンサー

卒研で行き詰っています

発表会まであと1週間程度なのですが、思うような結果がでません。 就活が終わってからというもの、毎日大学に通い(当然のことなのですが、僕の研究室はそうではありません)、12月頃からは23時まで取り組んでいたことも多々ありました。はっきり言って一番頑張ったと思います。 正直、難しい内容でついていけていない部分もありますが、それをカバーできるようこれまで頑張ってきたのですが、最後の最後になり行き詰まってしまいました。 今日こそは結果が出せるはずだとはりきって大学へ行ってもうまくいかず、もう通うことがかなり苦痛になってきました。周りは論文に専念していることであせりも感じています。 最後は自分でどうにかするしかないとわかっているのですが、自分の中ではもう、やれることは全てやったつもりで、先生への相談もいろいろ事情があり、しづらい状況です。 ここで意見を求めるのは場違いかもわかりませんが、僕はなにをすべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.8

お疲れ様です。 読んでると、過去の私と同じような状況。 結果が出たのは2日前でした。 頑張ってるのに、結果が出ない。他の人より頑張ってるのに。。 気持ちはよーくわかります。私だって何度も泣きました。 先生に相談できないのは、なぜでしょう? 今まで相談してなかったから?気まずい? 先生が対応してくれないんでしょうか? どんな理由であれ、先生のところへ行ってください。 メールでもいいのでアドバイスをもらってください。 自分で色々やったつもりでも、先生から見たら あなたの考えでは至らない点、見落としてる点、たくさんあるはずです。 指摘してくれるはずです。解決策を一緒に考えてくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.7

卒研では、結果が求められてはいないと思います。 実験とは、予想した結果が出るとは限りません。 (卒研では、そんなことは起こりませんが)はじめに予想したのと違った結果が出るほど、すばらしい研究の可能性があります。 卒研で訓練するのは、実験で起こったことを、どのように合理的に考えるか、周辺のことを勉強して、起こったことをどう判断していくか?というようなことです。 予想される結果が得られることにこだわらず、柔軟に考えてがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

論文といっても、研究分野がいろいろあるので、一概には言えないのですが、こういう方法では結果がでませんということも立派な成果だと思います。どうすればうまくいったと思われるのか、きちんと整理して、今後の課題として提示してはどうでしょうか。来年誰かが引き継いでやるときの助けになるかもしれませんし。 とはいえ、うまくいかないと悩むのはすごく当然で、健全なことだとは思いますが、できませんでしたで途中放棄せずに、論文として、形を整えることも大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.5

私は、卒業研究発表会の2日前にやっと結果が出せましたが、卒業できました。卒業研究発表会では、別の先生に突っ込まれましたが、指導教官に考察するのに十分時間がなかったと言われました。

datcha
質問者

お礼

2日前まで頑張られたんですね。時間的にはまだ1週間ほどあるので、それまであきらめずにやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.4

就活、卒論お疲れ様です。 頑張りすぎでは? 卒論は結果は求められませんよ。 修論では結果が必要ですが、 卒論では結果はいりません。 修士に進まれるのですか? そうでしたら卒論は修論の前の準備過程です。 悪いいいかたをすると遊びみたいなものです。 学校に行っていれば落とすことはないと思います。 内定が決まっているなら 落とす教授はよほど変人じゃない限りいないと思います。 たまに鬼教官と呼ばれる人はいますが。

datcha
質問者

お礼

はっきりいって、担当教員は変人といえなくもないので何を言い出すかわからないという不安はあります。 とにかく期限までにだせる結果をきちんと残せるようやっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

どんな事情があるのか知りませんが、どうせ卒業まで2ヶ月。その後は関係なくなるのですから、頭でも何でも下げて聞きに行けばいいじゃありませんか。 ただし、卒業「研究」であって、卒業「製作」ではないのです。つまり結果が出たものだけが卒研というわけではありません。 予想した結果が出なかった、それはなぜか、を考察するのもまた卒研です。仮定が間違っていたのか、手法に問題があったのか、考えられる事は色々あるはずですよ。

datcha
質問者

お礼

聞けないというのは、具体的にはこれまでも迷惑をかけてきたからなのですが、今はそんなことをいってる場合じゃないですよね。勇気を出してたずねてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24295
noname#24295
回答No.2

あなたに残された手段は二つです。 就職を諦めて、卒業研究に没頭して卒業証書を獲得するか、留年するかです。 行き詰まり・挫折も、短そうで長い人生の「スパイス」です。 イギリスの宰相ディズレリーの名言 「逆境に勝る教育はなし」

datcha
質問者

お礼

就職をあきらめる気はありませんが、残りの期間を精一杯頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyann
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

その気持ち大変よくわかります。昨年私も同じような状況でした。卒論の提出間際は気持ちだけ焦って、教授のところに行っても頭が混乱するばかりでした。 卒業論文は外部に向けて発表するものではないし、プレッシャーを感じずに最後まであきらめずに頑張ってください。結果はどうあれ論文としての体裁さえ整っていれば、卒業させてくれると思いますよ。 あと一週間のりきれば勝ちです!くじけずに頑張ってください!同業者として本当に応援してますよ。

datcha
質問者

お礼

やはり似た経験をなさっている方はいらっしゃいますよね。 僕もあと僅かな時間でできる限りのことをしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学会発表や論文発表について・・

    学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。

  • マイナス思考が止められない・・・

    大学院で物理専攻の修士2年♂です。就職活動を始めてもうすぐ1年になりますがこの時期になっても就職が決まらず、卒論も教授から「遅くとも7月には就職を決めて論文に専念しないと危ない」と言われていたのに上述のような状況でほぼ絶望的です。2度あった学会発表の機会も就活で棒に振ってしまい「せめて学内の研究発表論文(卒論とは別)だけは!」と就活を中断してまで書いた論文も教授からダメ出しされてしまいました。学会発表もしくは学内研究発表の両方ともできなかったのも、就職が決まってないのも同期5人の中で私だけです。同期の院生からは「○○が頑張っているのはみんな知ってるし学会も発表論文も大したことないよ。俺らも卒業さえできればいいと思ってるし」と言われますが、素直に受けとれず無言で頷くのがやっとでお礼の一言も言えませんでした。物事で何一つ結果を残せずさらには性格も悪いときては本当に救いようがないと、どんどん自虐的になってしまいます。 以前は旅行が好きで今も心のどこかでは旅行したいという気持ちもあるものの、状況からして旅行なんかしている場合じゃないだろう!と考えると行けません。こんなこと一つ乗り切れないようでは厳しい社会で到底やっていけないだろう、とますます先行き不安になり、加えて最近は普通に歩いているだけで頭痛や目まいがしたり胃が痛んだりして体調までおかしくなったりと、プラスに考えられる材料が何一つ無く悪いことばかり次々と頭に浮かんできて気が変になりそうです。絶望的な状況って誰にでもあると思うのですが、みなさんはどうやって乗り越えられてますか?

  • 理系です。他大院受験か、研究に集中するか

    理系です。他大院受験か、研究に集中するか こんばんわ。私はマーチに通う大学3年生です。 今、他大院を受験するか、自大に残り研究に専念するか悩んでいます。 私の研究室では論文の発表が盛んで、早ければ4年生の今頃には学会で発表します。 課題は言えばもらえるのでやる気のある人はどんどん論文を出していくというスタンスです。私の指導教授いわく、「他大院の受験をする暇があったら研究に専念するべきだ」だそうです。 確かに他大に行かなければ研究内容が変わることがないので論文はたくさん出せると思います。 しかし、偏差値が高い大学に行けば、頭のいい人の割合や、研究環境がよくなるのも事実です。 実際、私の同期はおせじにも頭がいいと言える人はあまり居ません。 また、与えられた課題の資料も少し古い感じがしています。ソースプログラムの書式を見てそう思いました。(研究内容は最先端らしいのですが) 私自身、勉強のやる気は十分あるのですが、それをどの方向に向ければいいか決めかねています。 指導教授のおっしゃる通り、黙々と課題をこなし、論文発表にいそしむべきでしょうか。 それとも、やる気があるならより偏差値の高い大学院の受験を考えるべきでしょか。 大学院は偏差値で決まるわけではないのは分かったいるのですが、どうしても社会に出てからの評価などが気になってしまいます。また、ただ言われたことだけをこなしていく人間でいいのかという疑問もあります。 大学名と論文の発表の多さではどちらの評価のほうが重要視されるのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 研究発表会・卒業論文についての質問

    現在工学部に所属している大学4年生です。 3月頭頃に研究発表会を控えているのですが、今までやってきた研究内容が間違っている可能性に気づき困惑しています。 「内容の全訂正」と「学生の研究発表会辞退」と「間違っている論文をこのまま発表」というのは、共同研究者である教授にはどれがマシなのでしょうか。 夏頃に実験を行い、得たデータをもとに研究を進め、冬頃に結果がほぼまとまり報告し、教授から学会での発表を勧めていただきました。 そこから投稿する要旨の作成に必死になり、1月中頃に提出することができようやく落ち着き、再び実験結果を吟味しはじめて現在に至ります。 要旨作成時に実験結果をさらに吟味しなかったのが悪いのですが、実験から得られたデータをもとにたてた仮説が、間違っている可能性があることに先週あたりから気づきました。 一応、本日教授に「大丈夫ですかね?」と伺いにいって、少しぼかして聞いたしまったのもあるのか、「おそらく大丈夫だよ。」という返答でした。が、なんとなく不安そうな返答でした。 共同研究で同じ実験結果を共有している人がいるため、この事実に教授が気づいている可能性は高いです。 また、この研究が卒業論文にもなっており、提出間近で修正は間に合いそうにないので、卒業論文としてはこのまま提出して発表もするつもりです。 ただ、「間違っているかもしれない論文」と考えてしまうと作成も億劫になり、発表原稿にもなかなか手が出ません。こんな論文で卒業できるのか。とばかり考えてしまい、現在精神的にまいっています。 このような状態で控えているのが3月頭の研究発表会です。 控える卒業論文発表の準備もあり、「全訂正」で新たな結果を出せるとは思えないので、「辞退」を考えています。 ただ、共同研究者である教授への後々の影響というのが私にはわかりません。 また、一番怖いのが教授の怒りをかってしまい卒業できなくなることです。 この場合、早めに申し出るのが良いのは頭では解るのですが、卒業が絡んでくる可能性があるとなると成績開示までなるべく言いたくはないのが本音です。確か成績開示は3月のはずです。 「このまま発表」もしくは「全訂正」をする手もあります。 が、間違いだらけの論文で総ツッコミや、全訂正をして発表する場合、こちらも共同研究者である教授への影響というのが私にはわかりません。精神的にもつらくて仕方ありません。 また、「全訂正」を申し出る場合、この研究が信じられないというのは教授を疑っているというわけで、教授の怒りをかいそうです。 ちなみに、院への進学は考えておらず、就職は決まっています。 教授はとても優しい方です。が、怒ると怖いです。「怒鳴る」ような怖いじゃなく、なんとも言えない冷静な恐怖感を個人的には感じます。個人的には。 あと、要旨作成時、「体裁が。体裁が。」と言っていたので、そういったものをとても重視する方です。 できれば現役の大学教授の方にお聞きしたいところではありますが、どんな方の意見でも結構ですので、相談に乗ってくださる方を探しています。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大事な時期なのに

    私は大学4年生で研究室に所属しています。現在今月中旬に行われる卒業論文最終発表会に向けて追い込みの時期です。自分でも今の時期がどれほど大切な時期なのか分かっているのに、些細な事で研究が手につかなくなるという状態です。卒研を進めようとして机に向かうのに実際は…という感じで、今まで発表が近くになると自然と研究に専念出来ていたのに今では出来なくなっています。今日も体がついてこなくて夕方で帰宅してしまいました。このような状況を抜け出すのにはどうやっていけば良いのでしょうか。因みに就職が決まっています。どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  • 他大学の卒研を見学

    私は現在某大学の4年生で、自分の卒研発表は終わったのですが、せっかくなので他大学の卒業研究の様子も見てみたいと思っています。 しかし、いざ他大学のHPを見てみると卒研発表の日程などが特に載っていませんでした。 とりあえず数件の大学に問い合わせてみようとは思っていますが、多くの大学では学外の人が卒研発表を見学に来る、ということは想定されていないのでしょうか? そもそも見学出来ない、といったこともあるのでしょうか?

  • 大学院 修士論文発表会

    現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。ただ自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。生物系なので毎日朝から晩まで手を動かして実験は行っていたのですが、出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。幸い私の研究室は緩い研究室なので修了はできると思いますが、修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。実験はちゃんとやっていたが目的の結果が得られなかった、という言い訳は修士で通用するのでしょうか。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 修士の学会発表・論文投稿回数

    理系のM1ですが,最近とても不安なことがあります. 今自分は卒論とは違う内容を研究していて,入学して2か月で結果という結果は何もでていません. しかしまわりの友達は既に学会発表や論文投稿などを経験しているのでとても焦ります. 普通の大学院生はどれくらいのペースで学会発表や論文投稿を行っているのでしょうか? 自分の研究室の教授はそういうことに関しては口を出さないので自発的に動かなければならない…と心配になってきました. もちろん人にもよると思うのですが…. また海外の大学や企業の参加するプロジェクトに参加することになり,論文を出せるか(出せるような結果がすぐに出るのか?)も分からないのでまわりに取り残されそうで….

  • どうしてもいやなことをやらなければならない時

    僕は私立大学に通う4年生です。もう就職も決まり、授業の単位もすべて取り終えました。けれど、理系なので最後の卒業研究をしなければなりません。僕は理系の勉強は嫌いではないのですが、実験は大大大嫌いです。毎月の研究発表会は特に苦痛です。就職も大学の勉強とは全く関係ない海外関係に決まりました。僕は人と話したり外に出かけたりするのが大好きなので、閉じこもって研究をしたりする理系は向いていないことに大学に入ってから気づきました。あと4ヶ月で卒業ですが、やっぱり研究は死ぬほど苦痛です。みなさんはどうしてもいやなことをしなければならないときどうやって乗り越えますか?

  • この文章はどのように解釈すれば良いのですか?

    「私たち三人は全員、映画研究会に属しているわけではありません」 この三人は、共同で映画に関する論文を書き上げ、映画研究会で発表しました。 そして、来年はより深いところまで掘り下げてみたいと思います。 と、締めくくった。 文章が曖昧な感じで解釈に迷いましたが、映画研究会で論文を発表して来年も 発表するそうなので、なんとなく三人の中の一人ないし二人が、研究会に属して いるんだろうな。と勝手に解釈しました。 友人にこの事を話したら、三人とも研究会に属してないと思う。と即答されてしま いました。 どう解釈すれば良いのでしょうか? 解釈その一 映画研究会で論文を発表したが、研究会に属している者は一人もいない。 解釈その二 映画研究会で論文を発表したが、研究会に属している者は一人ないし二人である。 文章に、「が」や「は」を加えれば解釈に迷うことはないと思いますが、質問の原文 のままでよろしくお願い致します。