• 締切済み

国立と私立 

himeichigo17の回答

回答No.6

妥協したくないなら、仮面浪人か編入学をおすすめします。 法政大学から他の大学院っていうのでもいいと思います。 浪人は時間の無駄です。浪人しても上位校にいける人の割合は 意外と低いし、何より就職時の評価が落ちます。 逆に仮面浪人や編入学なら理系の知識を学びつつ、 勉強できるので企業の評価もそう下がりません。 MARCHは理系に関しての評価はイメージ程には高くないです。 理系で評価が高いのは、電気通信大学、東京農業大学、 東京理科大(ごめんなさい、東工大だったかも?) など理系専業の大学が評価が高いです。 電通大はレベルの割には就職がよく、大学の授業もかなり厳しくて 留年者が多い大学としても有名ですので、入ってからみっちり学べば 仮面浪人した後でも、評価が下がりにくいし、穴場なのでおすすめです。 理系は大学にとって医学部以外は儲からないということで あまり力を入れてないというのが現状らしく 文系メインの大学の理系学部に対しては総じて評価が落ちます。 鳥取大学よりどうかと言われると正直自信はないですが・・・。 早慶レベルでも理系は理系専業大学と比較して不利なんだと 早稲田の理工学部の人に聞きました。 設備や教授陣は国立より整っている大学もあるようですが。 ちなみに後期日程はもう終わってますか? 電通の後期日程はレベルが下がるのでおすすめなのです。 夜間部門もありますし。 もし後期日程が無理なら法政に行って仮面浪人か編集学もしくは上位校の 大学院進学にむけて努力するというのが現状では最良ではないかと。

tuttii
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 しかし仮面浪人の場合、十分に勉強できる時間は確保できるのだろうか、人間関係の面でも不安です。その点については問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 宮崎大学、鳥取大学、愛媛大学で迷ってます。

     センターで思うように点数がとれず、  宮崎大学・工・機械設計システム (前)  鳥取大学・工・機械工 (前)  愛媛大学・工・機械工 (前)  の三つで迷ってます。  それぞれの大学の短所・長所と就職率について教えてください。  判定は全てBでした。  

  • 私立大学と国立大学どちらがいいでしょうか。

    立命館大学文学部と法政大学文学部に合格しました。 そして、埼玉大学教育学部で、合格するかはわかりませんがA判定がでています。 僕の希望としては立命館に行きたいのですが、親は就職のために国立に行ってほしいようです。なので、すごい迷っています。 一応教員になりたいのですが、私立に行ってもちゃんと勉強はできるのでしょうか。私立は勉強できないと聞くので… それと、就職はやはり国立の方が有利なのでしょうか。就職場所は特に指定はないです。 何かアドバイスがあれば教えてください。ちなみにお金のことは一応考えないということにしておいてください。 あと、キャンパスライフを考えたら私立の方が楽しいのではないかと考えていますが、 各大学のキャンパスライフについて何か情報がありましたら、是非教えてください。いいとこ悪いとこどちらでもいいです。 参考にしたいと思うのでコメントお願いします。 教員は高校教員を目指しています。

  • 国立大と私立大、働く立場から

    はじめまして。 国立大学の理科系学部で働いています。 これから受験する立場の学生さんで、国立大学と私立大学の選択に悩む方は時々おられるようですが、 一方、働く立場から、両者の長所、短所を比べるとどのようになるか知りたいと思いました。 実は私の知り合いで最近、国立大学から私立大学に移った人がいました。その人から詳しい事情は聞いてないのですが、一般に、国立大の教官、私立大の教官、お互いに相手の土俵の現実については知らない部分が多いのではないでしょうか。国立、私立だけでは なく、都会、地方の違いや、入学偏差値の方が大きい、という方もおられるかもしれませんが、お互いに、経営システムの違いから生じる避けられない問題点や悩みがあると思います。個人的なうっぷんでも結構ですので、自分は国立大または私立大の、ここがいいと思っている、またはここが不満だ、みたいなことをおっしゃって下さいませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 私立から国立への編入

    現在、私立大学に通っている1年生ですが、もし国立大学編入3年次試験を受けた場合、1)受験したことは在籍校(私立)にわかるのか 2)合格出来なかった場合は継続して在籍校(私立)に通うことは可能か? に関して、もし解る方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 横浜国立大学・早稲田大学の長所・短所

    予想外に早稲田大学の先進理工学部に合格することが出来ました。 試験で成功したので、おそらく横浜国立大学理工学部にも合格できると予想しています。 そこで、どちらに進学しようか非常に迷っています。 それぞれの長所・短所を教えていただきたいです。 選ぶ際の参考にさせていただきます。 特にどちらかにご在籍の方、よろしくお願いします。 ちなみに、横国を目指して勉強してきたので、 無事に受かって且つ特に心を動かされることが無ければ横国に進学したいと思っています。

  • 学科が決まりません(理系)

    国立を受験します。機械工学科か都市システム学科かで非常に迷っています。締め切りが近いので早く結論を出さなくてはいけません。両学科の就職状況、大学での具体的活動、長所短所、向いている人などを教えていただきたいです。 またキャンパスライフも楽しみたいのですが理系キャンパスは文系から遠く、機械工はとくに女子の割合が少ないようなのでとても心配ですが、女子との交流はもてるでしょうか。

  • 地方国立大と都内有名私立大

    山梨大教育学部と 法政大 中央大 国学院大の英文に合格しました どこにすすむか迷っています 受験前は 教員志望でしたがセンターで失敗し第一志望の国立を諦めました どこも第一志望ではないため迷っています 今では本当に教員になりたいのかどうかもわからなくなり増した 父は 公務員か教員にと望んでいるようです 4校とも自宅から通えますが 地方国立に行ったほうがいいのでしょうか 

  • 入学するなら、どちらでしょうか…芝浦&法政の機械工

    自分は機械(機能)工志望の受験生です。 幸い、芝浦の機械機能工学と法政の機械工学に合格いたしました。 そこで、どちらの大学に進むか迷っているのですが… 施設の充実度、勉強に集中できる環境かなどを基準に選びたいです。 ちなみに最寄駅は新百合ヶ丘です。 通学時間は1、2年次は芝浦の方が片道20分ほど長いですね。 3,4年次は同じくらいです。(どちらも片道40分ほど) 法政は理工学部の施設が充実しているのかどうか、 芝浦はキャンパスが移動しますがサークルなども場所を移動するのでしょうか… そのようなことも気になります。

  • 明治、中央、法政大学では理系としての就職はできない??

    こんばんは!<工学部機械工学科志望>の受験生です。タイトルにも書いた今年明治、中央、法政それと芝工、武蔵工を受験したのですが(中央はまだなのですが)合格を前提として話をいたします。すべて(機械工学科) 最初この5校の中で受かったら明治に進学しようと考えていたのですが、最近友達に『MARCHの工学部じゃ研究職には就けないし、就職しても文系と同じ扱い受けるよ。』と言われました。(もちろん100%ではないことはわかっていますし根拠があるのかもよくわかりませんが)これは本当なのですか?また研究職希望の場合この5校の中であなたならどの大学を選びますか? 質問内容でよくわからないことがあればご質問ください。ご回答お願いします。