• ベストアンサー

学校と学科のどちらを優先すればいいですか?

私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学した方がいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25320
noname#25320
回答No.6

いずれにせよロースクールに行くのはほぼ確実でしょう。ですからそちらの話をしたいのですが、生憎、法学部生でありながらロースクールには興味は無いため具体的な制度や実態は分からず、そちらのほうに関して適切な意見が言えません。 大学の授業はイメージとして担当教員とその授業を受ける学生の相性で面白さは随分変わってしまう感じです。要するに楽しいと感じる人には楽しいですし、楽しくないと感じる人にとっては面倒なだけで欠伸がとまりません。教授の趣味を永遠と聞かされることになります。挙句の果てに教授の趣味聞いてるだけじゃ来年度のレベルについていくのはきついねなんて言われたりもします。だから、やることは参考書買って自分で勉強して、テスト前にノート集めて先生のおっしゃるとおりに書く、そんなもんです。 学問としての法学を研究している方々の話を聞きたいのであれば、法学部もありでしょうが、そうでなければどこ学部に入ったって同じようなことするだけだとおもいます。商学部に入って簿記や経済、経営の初歩の初歩を勉強してそれをロースクールの卒業後の肥やしにするって考え方だってあってもいいかなと思います。 ただ、法学部はダブルスクール率が高いので往々にして大学が楽であるということがあるようです。実際に私は他の事に力を注ぐためと、法律も分かるようになればラッキーかなという程度の理由で法学部を選びました。大学の授業は面白いとは言えませんが法律を勉強する時間は否応無く持たなければならないので、その点は良かったかもしれません。 >もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら  どちらへ進学した方がいいのでしょうか? 最終的には、法律を大学という場で勉強することに魅力を感じているのか、感じていないのかで決めればいいと思います。実務家として活躍することに重きを置き大学がどうのこうのということに興味が無いのであれば、大学名で選んでもいいと思います。大概の人間は大学名で決めているように思いますしね。他の学部に行ったからって法律の勉強ができないわけではありません。本を買うなり、ダブルスクールするなりしてください。法学部にいながら遊びまわっているような人よりよっぽど法律がわかるようになります。 興味の対象が「法律」なのか「弁護士」なのか、大学は「慶應」「早稲田」に行きたいのか、をはっきりさせると答えが出ると思います。

naruking
質問者

お礼

大変わかりやすい趣旨の文、ありがとうございます。 皆さんの意見を参考に法学部へ行く事に決めました。 ただ、いろんな道があるという事を growth-sharesさんからは教わり、 大変感謝しています。 がんばりたいと思います。 (おそらく、私もダブルスクールをすることになると思います、笑)

その他の回答 (5)

  • Gershwin
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

こんにちは。僕は一浪して去年受験をしました。僕はどうしても国立大薬学部にいきたかったのですが、結果としては国立他学部と私立の薬学部という選択をすることになりました。自分的には私立の薬学部はお金もかかるし、国立大の他学部にしようと思いましたが、僕自身が本当にやりたいことは他学部にいってはできないと思い、私立の薬学部に進学を決めました。親からも温かく応援してもらえ、今将来に向けて勉強中です。 だから、僕の意見としては、本当に将来なりたいものが弁護士であるならば、上智法に進学するほうが、僕は良いのではないかと思います。 ただ、最後には自分で選択しなければならないと思うので、しっかり自分なりの決断をしてみてください。そして自分がこうと決めたことなら責任ももてると思いますし、どんな進路でも自信をもってすすんでいってもらえたらと思います。 しかし、まずは第一志望に絶対合格するんだ!という気持ちを忘れることなく、これからの時間をすごしていってもらいたいです。

naruking
質問者

お礼

ありがとうございます。 Gershwinさんの選んだ道は賞賛されるべきものであると思うし、 私も自分の道を貫こうと思います。 勇気付けられました。 これからもがんばります。ありがとうございました。

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.4

現在の法曹養成システムからすれば、弁護士をめざすのなら法学部からロースクール(法律専門大学院)をめざすのが王道です。ロースクールはもちろん、他学部出身者にも門戸を開いていますが、有力なロースクールの多くは事実上学部-大学院一貫のシステムが軸になっています。したがって、評価の高いロースクールをもつ大学の法学部に進学するのが望ましいと考えられます。 早稲田、慶応あたりならどちらでもよいでしょうが、それ以外の大学ではロースクールの充実度や評価が、必ずしも一般的な大学のランキング・イメージと一致するとは限りません。従って、受験情報誌や、「弁護士・裁判官をめざすために」といった類の本などでそうした情報を集められることをおすすめします。 参考になれば幸いです。

naruking
質問者

お礼

参考になりました。 法学部からロースクールへと進学しようと思います。 がんばります!

noname#129585
noname#129585
回答No.3

こんばんは。私は今、大学一年生でちょうど一年前に受験生でした。私は受験生の時には、受ける大学は行きたい学科しか受けませんでした。今でもそれはそれでよかったと思っています。何故ならば、自分が興味を持った学問こそ大学でやりたかったこと、そして友人の中にはどこの大学かを優先して、実際大学生になった後にやりたいことが出来ないなどと後悔をして転科を希望している子達が何人かいるからです。 しかし、大学の名前を優先することが悪いというわけではないと思います。そこの大学に憧れて入学したりする人々も多くいますし、有名な大学には全てとはいいませんがよい環境がそろっていることが多いからです。 narukingさんは弁護士になりたいという専門的な夢を持ってらっしゃるので学科を優先させるべきだと思いますが、慶応の文学部や早稲田の一文は二年生になって専攻に分かれるのでいろいろな学問に触れる可能性が増えますよね。なので両大学の文学部を受けてみてもそれはそれでいいと思います。 また上智の法学部が受かって慶応法に落ちたら上智に行くことをお勧めします。しかしそのことはとりあえず自分がどこに受かったかが分かった後で悩めばいいと思います。 最後に大学に入学しても転科や他大学へ編入する人々はとても多いです。大学に入ってからさらにやりたいことがでてくる可能性は大いにあるからです。なのでnarukingさんもあまり深く悩まないでください。人生色々です。ちなみに今、私も転科や留学のことで迷ってたりします・・・。 長くなってしまいましたが、うまくアドバイス出来たでしょうか。narukingさんに役に立つといいのですが。体をこわさないように頑張って勉強してくださいね。もしまた聞きたいことがあったらぜひ。ではまた、おやすみなさい。

naruking
質問者

お礼

見ず知らずの私に適切なアドバイスをくれ、 感謝します。 そうですか、やはり学部優先ということですね。 でも、早慶もいい大学だから文学部も悪くないと。 人生いろいろという言葉には救われます。 ありがとうございました!

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.2

勉強したい事がある、目指すものがあるなら、学科でしょう。 学びたいものにこだわりがなくて、 受かった学部で勉強したいというのなら大学だけど。 入ってから転学部というのも考えられますが、 現時点では考えるべきじゃないと思います。 簡単にできるかどうかわからないし。 他大学の法学部、早慶の他の学部、どっちで何を勉強したいですか? 他大学の法学部をオススメします。 第一志望に受かりますように!

naruking
質問者

補足

他大学の法学部、早慶の他の学部、どっちで何を勉強したいですか? この一言に尽きますね。 どうもありがとうございました。 第一志望がんばりたいと思います。

  • popomilk
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

私が思うに学科だと思います。 弁護士になりたいなら法学部。もし第一希望の学校に入れなかった場合、いくら学校で選んだからといっても弁護士の道からは遠のいてしまいますよね。だから私は学部で選んだほうがいいと思います。 もし法学部以外に興味がある学部があるのだったら別ですけどね。 自分がしたいことが出来る大学に進むのが大切なことだと思います。

naruking
質問者

お礼

やはり学部ですか。 そうですよね、弁護士の道から遠ざかってしまったら 意味がないですよね。 背中を押していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校と学部のどちらを優先すべきか?

    私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学したらいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 福岡県立明善高等学校

    福岡の明善高校で何人どこの大学に受かったか?とかの情報が知りたいです。 いわゆる進路です。 どれくらいの成績なんでしょうか? あえて言うなら、東大、慶応、早稲田,上智、九州大学、上智、西南、福大、青学、明治、立教、中央、法政です。 よろしくおねがいします。

  • 大学について教えて下さい

    以下の資料は 法、経済、経営・商、文、理系学部 の平均偏差値の変化です 慶大、明大 が急に難化し 上智、学習院 が急に易化したのは 何故でしょうか? 1983(昭和58) 2013(平成25年) 慶大 64.8 → 67.8 早大 66.2 → 66.8 上智 64.8 → 64.2 立教 61 → 61.6 明大 59 → 61.3 中大 58.6 → 59.8 青学 58.8 → 59.4 学習院 60 → 59.2 法政 56.6 → 57.6 1983 早大 > 慶大 = 上智 > 立教 > 学習院 > 明大 ≒ 青学 ≒ 中大 > 法政 2013 慶大 > 早大 > 上智 > 立教 ≒ 明大 > 中大 ≒ 青学 ≒ 学習院 > 法政

  • 早慶上智ICU・MARCHの偏差値の歴史を教えてください

    今年の早慶上智ICU・MARCHの偏差値を調べたところ 慶応≧早稲田>上智≧ICU>立教≧明治≧青学≧中央>法政 ※慶と早は僅差。 理系ではICU>上智。 立教、明治、青学は僅差。 法学では中央は慶・早に次ぐ3番手 しかし、以前は法学部では中央はトップだったとも聞きますし、立教はいつからか上智・ICUに抜かれたとも聞きます。 そこで質問です。 『早慶上智ICU・MARCHの偏差値の推移の歴史』と『なぜそのような逆転現象が起こったのか?』 どのような細かな事でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教

  • 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?

    受験生人口が減ったことによりどの大学も全体的に偏差値が下がるのは分かるのですが慶應のSFCだけ下がり方が尋常なないんですが何かあったのでしょうか? 代ゼミ偏差値 99年度http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html 06年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html            1999年度                    2006年度 70 慶應法 慶應総合 慶應環境                  なし  69                                     なし 68 早稲田政経-政治                         なし 67 早稲田政経-経済 早稲田法 上智法             なし 66 慶應経済 慶應商 早稲田教育-社         慶應法(-4) 早大政治(-2) 65 早稲田商 中央法 同志社法 立命国際      慶應経済(-1) 早大経済(-2) 早大国政(新) 早大法(-2) 上智法(-2) 64 上智経済 ICU教養 立教法             慶應総合【-6】 早大教育社(-2) ICU教養(±0) 63 早稲田社学  青学国政 明治法 明治政経    慶應商(-3) 早大商(-2) 中央法(-2) 同志社法(-2) 立命国際(-2)    同志社経済 立命館法 立命政策 関学総合    62 青学法 青学国経 学習法 立教経済       慶應環境【-8】 早大社学(-1) 上智経済(-2) 立教法(-2) 立命法(-1)     同志社商 関学法

  • 大学入試

    いま埼玉県立伊奈学園総合高校に通ってさらに河合塾にもいってる受験生つまり高3なんですけど、自分の第一志望が慶應義塾大学の商学部で第二志望が立教大学の経営学部です。この前の模試では3科で60ジャストだったんですけど受かると思いますか? ちなみにここのところの伊奈学園の進学先は早稲田11名・慶應4名・上智4名・法政38名・立教28名・明治27名・中央22名・青学15名といったかんじです。

  • 東京学芸大学(欧米研究学科)と私立大学の選択について

    こんばんは。進学についてです。 都内で、西洋史(フランス近現代史)とか国際政治とかをともに学べる環境を探していて、国立大なら東京外大と東京学芸を見つけました(もちろん東大や一橋もありますが高嶺の花なので・・・)。ただ外大のように言語を中心にするつもりはないので、東京学芸大の教養系の欧米研究学科というところを志望しています。学芸大は代ゼミの模試の偏差値だとだいたい65ぐらいです。私立大学は早稲田の国際教養(65)と一文(64)、慶応の一文(64)、上智の文(63)と法(国際関係法)(70)、青学の文(61)を考えています。カッコ内の数字は模試の偏差値です。 今の模試の判定を書くと、 学芸(欧米)がC判定、早稲田国際がB判定、早稲田一文がB判定、慶応文がB判定、上智文がB判定、上智法がD判定、青学文がA判定です。 私立についてはちょっとこのままだと多すぎるので絞って行きたいと思います。できれば各大学1学部ずつぐらいに絞りたいので、どの学部がいいかとか教えてください。 今のところ、学芸・早稲田・慶應がどれも受かったらいいなーと思っているくらい、上智がちょっと下で、青学は押さえという感じです。 あと、学芸大(欧米研究)ってどういうイメージですか。私の志望しているところは教員養成課程ではない(教養学部)ってことは分かっているのですが・・・。みなさんの率直なイメージとか、難易度的な像、学習環境の良し悪し、とか何でもいいので、学芸大学についてもコメントを下さい。たくさんの回答を待っています。

  • 私大について

    私大難易度の変遷(大学名順が難易度順) 2010年以降の序列を予想して下さい ★~1945年 学習院、早大、慶大、津田塾 ★1945~1970年 津田塾、早大、慶大、立教、学習院、理大 ★1970~1980年 早大、上智、慶大、津田塾、理大、学習院、立教、青学、関大、同志社 ★1980~1990年 早大、上智、慶大、津田塾、理大、学習院、立教、同志社、関大、青学 ★1990~2000年 早大、慶大、上智、津田塾、理大、学習院、立教、同志社、中大、明大、立命館、関大、青学 ★2000~2010年 慶大、早大、上智、同志社、津田塾、理大、立教、明大、立命館、中大、関大、青学、学習院

  • 大企業に就職するには日東駒専の学歴は必要ですか。

    大学別就職先ランキング 有名大学の就職先のランキング。 http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/shuushoku_001.html 電通 新卒採用実績校 サンデー毎日より 11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・ 10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・  05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・  04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・  03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html <キー4局 採用10名以上(02~06年)> 149名 慶應  81名 早稲田  52名 東大  18名 京大  16名 明治  15名 上智 青学  13名 立教 日大  11名 阪大  10名 一橋 中央 あらゆるデータを見ても超のつく巨大企業やエリート企業の採用実績大学では、日東駒専未満の大学から採用されたデータがなかなか見当たりません。やはり日東駒専未満の学歴、例えば神奈川大学や東京経済大学、國學院大學や中京大学、名城大学のような中堅私学出身では、電通やメガバンクへの就職は諦めた方がいいのでしょうか。