• ベストアンサー

ハードディスクの容量

KRASUの回答

  • ベストアンサー
  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.3

コンピュータ上では 1GB=1024MB 1MB=1024KB 1KB=1024B で処理されていますが、 広告やメーカーが計算するときには、きりがいいように 1GB=1000MB 1MB=1000KB 1KB=1000B で計算されています。 そのため、一般的なスペック(性能)表示で160GBと出ていてもそれは160000000000Bのことであり、 コンピュータ上から見ると約150GBほどの量しかありません。

gtsbm
質問者

お礼

そうだったんですか、どうもありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ハードディスクの容量

    3年前から使っているIBMのデスクトップ(400Hz)のハードディスクがクラッシュ!してしまったので、新しいハードディスクと交換しました。いままでのが6GBで少し容量不足を感じていたので40GBのものにしましたが、マイコンピュータのところで表示される容量が31.4GBしかありません。 こういうものなのでしょうか?まあ、6GBよりははるかによいのですが・・・

  • ハードディスク容量の間違い認識

    HITACHI製内臓ハードディスクを追加しましたが、容量が320GBのはずなのに32GBしか認識しません。PCはhpビジネスパソコンd330,CPUペンティアム4の3G,OSはXP-HOME,メモリは1GB,元HDは160GB。フォーマットはNTFSです。それから新しいハードディスクにはOSとOFFICEとかはインストールでき、ちゃんとそのソフトも立上りました。ただ容量が32GBです。どうなっているんでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク容量の確認方法

    初めて Windows Vista のノートパソコンを手にしました。 250GB のハードディスクが搭載されているはずなのに、コンピュータの基本の情報を見るとドライブ C:31.2GB 、D:49.9GB 合計 80GB しか確認できません。 パソコン付属の仕様書にはハードディスク 250GB と書いてあります。 これはハードディスクが 80GB しか搭載されていないのか、あるいはどこかに隠れていて見えないだけなのでしょうか? Windows XP でマイコンピュータを開いてハードディスクの構成と容量を確認するように簡単にディスク容量を確認する方法を教えてください。

  • 実行速度と容量について

    PCの実行速度(軽さ)と、ハードディスクの容量は関係あるのでしょうか? 例えば、同じメモリやCPUを使っていたとして、ハードディスクが10GB/200GBのパソコンと、150GB/200GBのパソコンでは実行速度に差がでるのですか? PCの作業の処理をするのはメモリとCPUが主ということなので、ハードディスクは限界に達しない限り多くても少なくても同じなのかなとも思うのですが しかし、ハードディスクの仕様割合が高いとファイルを見つけるのが大変で実行速度も落ちるということもあるのでしょうか

  • ハードディスクの空き容量について

    使っているパソコンがすごく重たくなったので、 (ネットを開いたり、アプリケーションを開いたり、 文字を変換したり…などに、すごく時間がかかります。) ハードディスクの容量がパンパンだからかな?と思い、 「コンピュータ」フォルダ?を見てみました。 「ハードディスクドライブ」の中に「ローカルディスク(C:)」と 「ローカルディスク(D:)」があり、(C:)の方の空き容量が 【10.5GB/49.9GB】でした。 これは、空き容量が少なすぎるのが原因で、私のパソコンが 重たくなっているのでしょうか。 また、(D:)の方は、空き容量が【320GB/321GB】です。 (C:)の6倍も容量がありますが、こちらのドライブは、 どうしたら使えるようになるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの空き容量について

    Windows XPでハードディスクの空き容量について教えてください。 マイコンピュータを開いてローカルディスク(C)をマウスでクリックすると  ファイルシステム NTFS  空き容量:813MB  合計サイズ:13.9GB と表示されます。 ローカルディスク(C)を開いて、その中のすべてのファイルとフォルダーのプロパティで容量を確認して合計しても空き容量は3GBは残っている計算になります。 空き容量813MBと3GBの違いが何処にあるのか分りません。 よろしくお願いします。

  • メモリの容量を増やすとハードディスクの空き容量が減少する

    当質問をご覧下さりありがとうございます。 最近購入したパソコン(大手メーカ製で OS は Windows Vista Home Premium)に搭載されていたメモリ(1GB)に不足を感じたためこれを取り外し、別に購入した2GB×2枚に入れ替え4GBとして使用を開始したところ、システムやプログラムが入っているCドライブの空き容量が減少していることに気付きました。 Cドライブ全容量69.8GBに対し、換装前の空き容量が38.5GB 、4GBメモリに換装後が34.0GBで、約4.5GB減少しております。 ちなみに当パソコンは環境を変更するため、2日前にOSと全プログラムを再インストールしたばかりです。当方パソコンに関しては初心者に幾らか足した位の知識しかなく詳しい状態検証ができないのですが、メモリを元の1GBに戻すと、ハードディスクの空き容量ももとに戻ることからウイルス感染などによる症状ではなく、OSまたはシステム上の特性または特徴ではないか、、と想像しています。もちろん再インストール直後およびメモリ換装前後にてウイルスバスタ2008にてスキャンしましたが異常はありませんでした。動作に関しても4GBに換装後も問題はなさそうです。(RAM実容量表示は3.12GBと少なめなのが気になりますが) メモリの容量を変えるとハードディスクの空き容量(使用量)も変わるというこの現象についてどなたかその理由などをお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの容量

    こんにちは。今使っているパソコンのハードディスク55.8GBの容量のうち50.5GMをすでに利用しており残りの空き容量が5.35GBしか残ってないのですが、自分としては何にこれほどに使用しているのかわからず、いろいろ消して空き容量を増やそうにも細かく少しづつ消した程度ではなかなか減っていきません。また、大きな物を消そうにも本当に消していいものなのかわかりません。そこで質問なのですが、ハードディスクの内容別の容量を知ることのできる良い方法はないでしょうか?また、空き容量を増やすための良い方法は無いでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ハードディスクとメモリの空き容量の必要性について

    PC初心者です。あることに使おうとしたら、、 ・265MB以上の空きRAMメモリ ・50MB以上の空きハードディスク を推奨、、となってます。 私のパソコンは、NECのLAVIEGベーシックタイプです。 空き容量などを調べてみたところ ハードディスク容量・・22.35GB ハードディスクの空き容量・・16.94GB  メモリ容量・・222.5MB と出てきたのですが、、GBとMBの違いすら分かりません・・。 この容量では上記のことに使うのは難しいのでしょうか? 常駐ソフト?を減らせばOKですか?? 推奨ですから必ずしもその空きがなくても大丈夫なのでしょうか? また、メモリやハードディスクを増やしたほうがよい場合、初心者向けの良い方法でなおかつ低コストの方法も教えてくださると助かります。 WIN XP HOME E です。 では回答よろしくお願いします!

  • 容量の違うハードディスクをコピーできますか?

    使っているノートパソコンの容量(350GB)がパンパンになっており、 5年前のノートにしてはまだそこそこ動くので、 1TBのノートパソコン用のハードディスクを新たに買って交換しようと思ってます。 ただ、1からインストールしていると面倒臭いので、 できれば350GBの方をそっくりそのまま1TBにコピーして、接続しなおせば立ち上がる、という事をしたいと思ってたのですが、よく考えたら350GBのハードディスクは、 100GBと250GB(正確には230GBくらい)にパーティションを割っているのを思い出しました。 こういったハードディスクの容量が違うコピー、そして、パーティションを切っている物のコピーって作成できますか? ちなみに、HDDは「SATA+IDE HDD つなが~るKIT USB light」このツールを使って、USB接続しようと思ってます。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-tw130u/ まだHDDすら買っておりませんが、こういうコピーができるのか、もしくはもっと違うやり方などあれば教えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。