• ベストアンサー

ローカルディスク (D:)がありません。

apeconの回答

  • apecon
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

簡単なのは、パーティションを切るソフトを購入し、Cドライブを CとDに分けることです。 DELLのPCを先月購入しましたが、Dドライブをあらかじめ作ってくれる 有償のサービスがありましたが、しませんでした。 (購入時には、Cドライブと、DVDのDドライブ) 再インストール時に、CとFに切りなおし、 ディスクがCドライブとFドライブ、DVDがDドライブに なっています。 再インストールできるなら、無料でできますが、 初心者には、とても高い壁があると思います。 今回は、ソフトの購入をお勧めします。

-sami-
質問者

お礼

やはりDELLには無いのですね。 ソフト購入で検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローカルディスク(D)

    Windows XP ノートパソコン(バイオ)Version2002を使用。 マイコンピューターを開くとハードディスクドライブの中に ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)とがあります。 そのローカルディスク(D)の使い方が解りません。 画像を保存すると今はとすべて(C)を使っているように思いますが・・ 画像だけは(D)に保存するように使いたい、このような事出来ますか。 折角二つのローカルディスクがあるので使わない手はないと思いましたので・・。 それとも使い方が難しいですか。 パソコンに余り慣れていないので解り易く教えていただくと大変たすかります。よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスク(D:)て?

    パソコンの空き容量が足りなくてデーターの保存ができないと出るので、ハードディスクドライブ容量を確認すると同じ容量のローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 確かにローカルディスク(C:)のほうは容量いっぱいなのですが、ローカルディスク(D:)のほうは空っぽのような状態です。てことはまだまだデーターの保存は出来ると思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • ローカルディスク(D)について。

    ローカルディスク(D)について。 先日、富士通のNF/E70パソコンを買いました。OSはWin7です。 前のPCから引き継いだマイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックのデータを、 CドライブからDドライブに移動したのですが、個人フォルダに何故かローカルディスク のアイコンがあり、ローカルディスクの役目もしています。 かといって、マイコンピューターからDドライブが消えたわけではありません。 私の記憶では、当初は個人フォルダにローカルディスクなどが表示されてはいなかった はずなので、なんだか変な気分ですので元に戻したいです。 個人フォルダですが、よく見るとマイミュージックのアイコンがありません。 曖昧なのですが、CドライブにあったマイミュージックをDドライブに移動する時、場所の 指定を間違えてしまったような気がするのですが、たとえばそれが原因で置き換わってし まったなど、何か関係があるのでしょうか・・・ ささいなことで申し訳ありませんが、元に戻す方法など、アドバイスをいただければ幸いです。

  • ローカルディスク(D)が消えた?

    パソコンが立ち上がらなくなり、泣き泣き再セットアップしました(すべてのデータ消失…)。スッタモンダしてインターネットやセキュリティーは元の状態に戻りました。しかしハードディスクドライブの中が ローカルディスク(C)だけになってしまいました。 なぜ?WindowsXPです。どーすれば(D)作れるのでしょうか?教えてください。

  • ローカルディスクDが消えました

    マイコンピューターの中のローカルディスクDが消えてなくなりました コンピューターの管理からディスクの管理をクリックしてもそれらしきものがないのでドライブ文字とパスの変更で割り当てる事も出来ません どの様にして復元したらよいのかお願いします OS-XP 外付けHDDの他、ドライブEも内蔵しております これ等はディスクの管理できちんと表示されています

  • ローカルディスクCとローカルディスクDについて。

    まず初めに、初歩的な質問でございますが誰かお教えください。 ローカルディスクCとローカルディスクDという2つのハードディスクドライブが初めからついているのですが、音楽ファイルを多数入れたため、Cドライブの残りが少なくなっています。 そこで、Dドライブ(現在空です)に移動したいと考えてるのですが、例えば音楽ファイルをDドライブに移してしまうとそれを再生するアプリケーションもDドライブに移動しないと再生出来ないのでしょうか? ついでになぜ2つのハードディスクに分かれているのか教えていただければ幸いです。

  • ローカルディスク(C:)?(D:)?

    スタートメニューからマイコンピューターを選んだ時、ハードディスクドライブという項目がでてくるのですが ローカルディスク(C:)というのとローカルディスク(D:)というのがあるのですが、ローカルディスク(D:)には何もデータがないんです。 これは自分のデータなどを入れていったほうがいいのでしょうか? 基本的にはローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのはどういう使い分け方をするのでしょうか? あ、でもローカルディスク(D:)の中に“tmp”というファイルがひとつだけあったのですが、入れた覚えはないし、最初から入っていたのかどうかも記憶にありません…。これはなにか大切なデータなのでしょうか?削除せずにそのままにしておいたほうがいいのでしょうか?ちなみにファイルの中にはcddbという名前のData Base Fileというのがありました…。よくわからないです。 使っているPCはSOTECのPCで、PC STATION PV2325ARBというPCです。 OSはWINDOWS XPです。

  • ハードディスクドライブのローカるディスクについて

    ノートパソコンなんですが、マイコンピューターのハードディスクドライブのとこに、ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)の2つがあるんです。 ローカルディスク(C)の容量がいっぱいになってしまったので、いろいろと不便な思いをしています。 でもなぜか、ローカルディスク(D)のほうはまったくのカラッポになってるんです。 これはどういうことでしょうか?(D)の方も使うことはできないのでしょうか? できるのであれば、どなたか方法を教えてください。お願いします!

  • ローカルディスクCとローカルディスクDの容量が代わったのは何故?  

    私は、現在sonyのvaio,VGN-K50Bを使っています。 OSはXPです。  このパソコンの「マイコンピューター」内の「ローカルディスクC」と「ローカルディスクD」の容量が最初は両方とも各「26GB」だったと思うのですが、気づいたら、 「ローカルディスクC」が「13.9GB」 「ローカルディスクD」が「38.0GB」 となっていたのですが何故でしょうか? また、どのように直せば良いのでしょうか? 思い当たることとしては、「ローカルディスクC」の空き容量が少なくなっていたので「ローカルディスクC」にあった容量の多かったファイル(フォルダかも)を丸ごと、「ローカルディスクD」に移した事かな?と思っています。  現在、「ローカルディスクC」の空き容量が更に少なくなって困っています。どうすれば良いでしょうか??  各容量を元と同じ「26GB」にする以外の方法でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。ちなみに、私はかなり初心者だと思います。