• ベストアンサー

情報インフラの規模に応じた運用人員配置について

情報インフラの規模に応じて、どの程度の運用人員を割り当てるべきか、目安あるいは基準(計算式など)はあるのでしょうか。 例えば、200台のクライアントPC、10台の通信機器、5台のサーバ機で構成する情報インフラを運用するために必要な、運用人員数を割り出す計算式や理論などがありましたら、ご教示頂けますと幸甚です。 曖昧なご質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 運用人員数を割り出す計算式や理論など もし計算式や理論などがあったとして、それを自分の所に当てはめた場合に修正が必要となって・・・結局は実績から推測するしかないと思います。 > 将来的な展開を踏まえて、IT運用に明るくない上層部を説得 確かに理論的に展開するといかにも信頼性がありそうですが、昨今のテクノロジーの進歩の早さを考えると理論的な展開はあまり意味を持たないと感じます。 ムーアの法則は、まだまだ正確な法則ですからネットワークの規模や必要となるPCの数を予測し、そこから推定するのは如何ですか? 10年位前に予想して、G単位のHDDやメモリーがPCに搭載されると推定して???と思いましたが、現実は当たっていたので驚いています。

yoinak
質問者

お礼

お礼が遅くなり、恐縮です。 > ムーアの法則は、まだまだ正確な法則ですからネットワークの規模や必要となるPCの数を予測し、そこから推定するのは如何ですか? 上記の件を試してみたいと思います。 諸般のご指摘、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

#1 です > 「こうあるべき」という第三者的な指針があるとありがたいと考えました。 であればITILあたりを参考にしてみてはいかがでしょう? ただ、これも概念的な話なので、直接の答えは自分で導き出す必要があります。 運用は、対象によって「こうあるべき」な姿が異なりますから、一律な答えは出ません。

yoinak
質問者

お礼

> 運用は、対象によって「こうあるべき」な姿が異なりますから、一律な答えは出ません。 現状に問題は無いのですが、将来的な展開を踏まえて、IT運用に明るくない上層部を説得するための資料が必要でした。 ITILを参考にしてみます。ありがとうございました。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

「運用」はその内容やインフラの構成によって必要な人員が大きく変わります。 なにをどうやるのかを検討して、必要なスキルや人数を見積もってください。

yoinak
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思うのですが、「こうあるべき」という第三者的な指針があるとありがたいと考えました。 諸般、再考してみます。

関連するQ&A

  • 情報インフラの設置方法

    情報インフラの設置方法を教えてください。 1.情報系通信会社の採算に合わない地域「ブロードバンド難民地域」で、ウェルコムのPHSサービスも弱いようで、受信できません。 2.20Km X 10Km の平坦な土地で、人口は、6万人。一部には、NTTの光回線が来ています。Wi-Maxの高速情報系無線は、サービスエリア外で、受信機を借用して、感度を調べましたが、全地域で、感度が、ありませんでした。また、当会社では、サービスエリアにする予定は、無いとの回答を得ています。 3.このため、「自前の情報通信インフラ」の設置を考えています。実際に設置された方は、いらっすゃいますか。また、設置方法と概算の費用等を教えてください。 4.NTTの光を基地局まで引いてきて、これを地域全体に広げていく方法を検討しました。台北市内のように市内のどこでも無線で、出来る方法のように公衆無線LANのような機器を使用した場合、使用距離が、機器から190m程度なので、単純計算で、1,800個の機器が必要になり、設置と後のメンテナンスが、煩雑になり現実的ではないと思っています。 5.同様に光を基地局まで引いてきて、120度の角度で、15kmまで、カバーするほう方法があると聞きました。この方法だと、単純計算で、3本か4本のアンテナを立てればよいので、非常に良いと思いますが、例えば、ワイヤレスのパソコンでは、受けるのは可能かもしれませんが、パソコンからの信号は、遠くまで飛ばないので、実際は、パソコン側からは、操作できず、結果として使用できないのではないかと考えます。もし使用できるのならば、どのような方法で、可能になるのか具体的に教えていただけませんか。 6.「自前の情報通信インフラ」の設置方法、概算の費用算出の方法などを教えていただけるところなど御存知でしたら、教えてください。 よろしくおねがいいたします。 2011.8.20. 桧

  • ネットワーク規模に対しての平均管理者数のを教えて下さい。

    はじめて投稿いたします。 私自身、運用管理に関しては素人です。 そのため、拙い説明となってしまうかもしれませんが、あらかじめ 御了承下さい。 以下の規模で運用管理をする場合には、世間的に管理者数は何人で あるかを教えて下さい。 拠点 A:サーバ 20台以上 クライアント150台 B:サーバ 10台以下 クライアント300台 C:サーバ  0台   クライアント100台 ・拠点Aは、Webサーバ、メールサーバ、主要業務系サーバを配置して  インターネット網へはここから接続します。 ・拠点Bは、負荷分散するために、10台配置しています。 ・拠点Cは、特にサーバを配置しません。 大変、抽象的で申し訳ありませんが必要な情報があれば、 お教え致します。 以上、お願い致します。 ※ もし調査資料等がインターネット上にあるようでしたら、   教えていただけると助かります。

  • 小規模イントラネット環境のインフラ構成について

    零細企業にて、最近、システム管理の担当になったものです イントラネット構成の見直しを行っているのですが、現況どういった機器やサーバーを設置して運用管理するのが適切なのか知りたいので、親切な方がいましたら教えて下さい。 現状の会社の環境としては、  従業員数50名程度(東京30名、大阪20名程度)  東京に本社が一つあり、  (※本社はサイトの制作や経理等を行っているので一般的なオフィスとして機能しております。)  大阪に拠点が二つあります  (※2拠点は飲食店を経営しているのでPCは数台です) 本社のみに社内のファイルサーバー(NAS環境?)があり 以下のような構成になっております。  ・2台のハードディスク(buffalo製のリンクステーション(容量は2TB))を利用しており、 バックアップは、手動により不定期に行っています。  ・IDとパスワードでログインして、ユーザーグループ毎のフォルダにアクセス制限をかけて利用しています。  ・ちなみに、PCの大半はwindows7でワークグループ環境です。  ・また、外出先や大阪の拠点からはリンクステーションのWEBアクセス機能でwebブラウザから閲覧してます。  そこで、業務改善として以下に着目し、機器の導入等も考慮して、最適だと考えられる運用方法があれば切替えたいと考えております。 改善したい点  ・データの保全の為、ミラーリングで自動的にバックアップ出来るようにしたい  ・FW等の機器類を導入して、セキュリティ管理を強化したい  ・VPN等を用いて拠点や外出先でファイルが見れるようにしたい  ・データの保全の為、地震や停電などの対策がしたい  ・管理者の手間が出来るだけかからない運用をしたい また、メールやスケジュールなどは、クラウド型のグループウェアであるマイクロソフトのOFFICE365をエンタープライズで利用しています 私は、普段は人事の仕事をしており、最近のPCや機器の知識には疎く一般的な用語は理解できる程度だと思います。 詳しく親切な方がいらっしゃいましたら、どうか知恵をかして下さい。 宜しくお願いします。

  • 小規模の会社でxpのPC4台使っています。どのPCからもデータを見られ

    小規模の会社でxpのPC4台使っています。どのPCからもデータを見られるように3台のマイドキュメントは残り1台のPCのHDDに設定・保存しています。よってそのPCにはマイドキュメント1~3があります。各PCはそのPCからファイルを読み出しています。あるファイルを2名以上が同時に閲覧したり加工したりすることはありません。そのPCの役割はファイルを保存するだけです。 ファイルサーバを買ってバックアップやリカバリを確実かつ容易にしたいと思うようになりました。検索してみると「TS-XL/R5」という製品があり価格も手頃なので導入を考えています。しかしxpのわずかな知識しかないので運用がキチンとできるか不安です。 1.現在のような運用状況をこの機器の導入で改善できるでしょうか? 2.業務に必要なPCは3台です。導入後は1台が余る計算になるのでしょうか? 3.「TS-XL/R5」以外でシロウトでも運用できる機器はありますか? よろしくお願いします。

  • 大規模Webサービスの運用・保守について

    いつも拝見させていただいております。 今回は、ネットワーク周りの技術について質問させてください。 大規模なWebサービスを展開するにあたってWebサーバ・APサーバ等が 複数台におよぶケースがあると思います。 そこで各APサーバに修正したアプリを一括配布をしたいと考えています。 上記のようなケースでWebサービスを停止せずに裏でアプリの配布を進めたいです。 こういった運用方法はすでに事例があると思うのですが、一般的な方法を調べたいと 思っています。 そのような情報が世に出回っているのかわかりませんが、配布技術またはこのような ツールを使用して実施している等、参考になる書籍等があれば教えていただけないでしょうか? 分野的にどこにあてはまるのかイマイチわからないので、本屋さんを漠然と探しましたが めぼしいものが見つかりませんでした。

  • 長期運用の有効性について

    あまりにも基礎的すぎるかもしれませんが、おたずねいたします。 インデックス型の投資信託を、基準価額a円の時に10口購入したとします。 これを次の条件下で20年間運用することとします。 (1)追加購入を行わず、 (2)分配金を再投資することになっているものの、分配金が発生することなく、 (3)信託報酬等の手数料の類を考慮に入れず、 (4)途中の基準価額が大きく変動したとしても、解約時点の基準価額がa円 以上のような状況であれば、解約時に手元に戻るのは、20年前に購入した額と同額(a円×10口)ということになるのでしょうか。 インデックス型の投資信託を長期運用することを勧める書物は数多くありますが、上記の条件で利益が出ないとすれば、経済成長規模が過去ほどには大きくない現在は、考え方を少し変えなければならないのではと思っている次第です。 以上、基礎的な質問で恐縮ですが、ご指南方よろしくお願いします。

  • プリフィックス値のからのネットワークの規模の求め方

    タイトルの表現が間違っていたら申し訳ありません。 例えば、「192.168.100.10/28」の"/"より後ろの数値がプリフィックス値ということになると思うのですが、 この場合のネットワークの規模は192.168.100.11~192.168.100.17で、 最大8台の機器が繋がっているということでよろしいのでしょうか? 私の計算の仕方は 1. 31-プリフィックス値(上記例だと28)=N(上記例だとN=3) 2. 2^N=X(上記例だとX=8) 3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。 この計算方法は合っているのでしょうか? また意味も分からず計算しているので、 解説を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 開発者向けから運用者向けへ共有フォルダを整理したい。

    SIer内で勤務しておりましたが、このたび50人規模のシステム開発の共有フォルダの管理者に任命されました。 共有フォルダの中身がチームや開発者個人が好き勝手に作成しており混沌としている状態になっているので、 運用開始後を見据えて整理したいと思っています。 しかしシステム運用者にとって、見たいファイルがどのあたりにあるか推測するフォルダ構成というものがイメージできません。 現在ざっくりと工程別に分かれています。 各工程ごとに納品物や最新のドキュメント・参考資料や謎のファイルなどが入っています。 提案 要件定義 基本設計 詳細設計 製造 単体試験 結合試験 総合試験 またデータ移行やインフラ整備については上記工程別とは別になっています。 開発に携わっていない人が、運用担当者になった場合でも、 わかりやすい構成とはどのような形になるのが良いのでしょう。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • グループウェアの運用

    グループウェアが世間で話題になった頃Notes4.6クライアントを導入し、現在はWeb Notes6.0を利用しています。 社内ではメールから始まり掲示板、報告書のワークフローなどに利用されています。 しかしいまいち社内的な評判が良くありません。 理由の一つに前回バージョンアップ時カスタマイズして利用していたVer.4.6の資源の移行に多くのお金と時間がかかってしまったため、現在新しい利用を申請しても雛形(テンプレート)での運用しか認められていないことがあります。 何のシステムでもそうだと思いますが、利用者サイドで使いやすいようにカスタマイズすると、そのときは詳しい人がいたので良かったけれど、その人の異動によりこの後の管理が出来ないということが発生します。 でも利用者サイドでは使いやすいシステムにしたい、このジレンマを他の方々はどのように克服しているのでしょうか。 大規模な会社であればそのための人員を多く割けるのでしょうが、中途半端な大きさなため、専門の人員をそれぞれに置くこともできず本当に中途半端な状態です。 しまいにはNotesではないグループウェアに変更したほうがよいのではないかという話しまで出ています。 ただの愚痴のようになってしまいましたが、もしこのような問題を克服した事例のお持ちの方いましたら参考にさせてください。 お願いいたします。

  • 小規模オフィスでのネットワーク構築について

    社内のネットワークで管理者PC1台と各クライアントPC8台ぐらいをつなぐ場合について質問です。 以下をする場合についてのおすすめ周辺機器の組み合わせを教えて下さい。 この構成ならできるみたいな! こんにちわ 来週事務所移転に際し、新たにネットワークの環境を作りたいと考えてます。 あまり時間がないですが・・・ その際どうせなら、以下のような事が出来るよう周辺機器やソフトを導入したいのですが あまり詳しくないので教えて下さい。 出来れば安くあげたいので、まずは保守サービスや高いサーバなどは入れない方向で考えてます。 ルーターやソフト、NASなんかでとりあえず出来ればいいと。 1.各クライアントのWEBアクセスログ 2.各クライアントのフォルダのアクセスの権限設定 3.アイパッドやスマホでの外出先からのNASへのアクセス (営業先などで) 4.管理者の自宅のデスクトップPCからのNASへのアクセス (自宅で仕事が出来るよう) 5.将来的なことも考慮しルータやハブなど機器は全て1000Mbps以上の規格にしたい 6.バックアップをとりたいがミラーリングよりはHDの効率を考えて出来ればレイド5以上でバックアップをとりたい 以上になります、どなたかご教授の程、宜しくお願いします。