• ベストアンサー

USBやサウンドが認識されなくなりました

USBやサウンドが全て認識されなくなってしまいました。 USBは何処に刺してもウンともスンとも言わず スピーカーも全く繋がっていないとされて、 音が鳴るべき場面ではPCからビーという音が鳴り 大抵のゲームなどではDirectSoundの生成に失敗、 等というエラー文章が表示されそのまま終了してしまいます。 システムの復元は試してみたのですが、上記の症状は一切直りませんでした。 どのようにすればこの症状は直るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RC72
  • ベストアンサー率30% (59/196)
回答No.1

こんにちは。 上記情報だけでは何とも言えませんね・・・。 思い浮かぶ原因(仮説) ・PCの電源容量不足 外付けで色々付けてませんか?それらを外した状態でUSBは認識しますか? 上記が原因だと、USB機器は案外電力消費が高い物が多いので ・電源自体を大きい物に交換 ・バスパワー付のUSBハブを使う など・・・。 意外と、コンセントの電源が低い可能性もあります。電圧測定してどうでしょうか? ご参考まで。

ats029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 情報不足ですみません、何が原因なのか私にはさっぱりでして。 外付け機器は1つも接続しておらず、 オーディオ用の端子(と言えばよろしいのでしょうか)に ディスプレイと一体型のスピーカーを接続しているだけの状態です。 引き続き、自分でもどうすれば良いか検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

機種やスペックを書かないと、答えられません。 リカバリーをとしか!

ats029
質問者

お礼

ほんとにすみません、急にこのような症状が起こり焦ってたとはいえ全く情報を出さずに解決策だけ求めて…。 先ほど何度かシステムの復元を再度試してみたところ、昼間に試したはずのポイントで、修復することができました。 なぜ先ほどの時は駄目だったのに今回は大丈夫だったのか原因は分かりませんが。 とりあえずは無事戻りましたので、ここで〆させていただきます。 ご回答いただいたお二方、どうもお騒がせいたしました。そしてどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PRECISION 340 のオンボード・サウンドポートを認識しない

    DELLのワークステーションPRECISION340を使っています。 オンボードの音声出力ポートからモニタのスピーカーに 音を引っ張りたいのですが、サウンドポートを認識しません。 仕様に書いてあるAC97 AD1885 サウンドドライバをあてても音が出ず、 SOUNDMAXのドライバなどあてても同様です。 最初にドライバを当てたときは音がしたのですが、その後 USBスピーカーなどつないでから認識しなくなったようです。 USBドライバ+スピーカーを外しても認識しないままです。 どのような原因が考えられるでしょうか?

  • USBサウンドって?

    ノートPCのジャックにヘッドホンの先端の部分が折れて入り込んでしまったんですけどUSBオーディオ変換ケーブルで、USB→ケーブル→ヘッドホンorスピーカーこれで音は出るようになりますか? と質問して回答が、 外部スピーカーを鳴らすんですね? 標準のサウンドデバイスをUSBサウンドにすれば大丈夫です と返ってきました。 USBサウンドとはなんですか?それとどうすれば変えられるんですか?回答宜しくお願いします。

  • USB接続のサウンドシステムについて

    NEC社製VALUESTAR Gを使用しています 3D対応のビデオカードが必要なネットゲームをするために、GeFORCE-FX5200をPCIスロットに増設しました ゲーム中に音声が消える事は覚悟の上だったのですが、どうしても音声が出したいと思い、 解決策をこちらの過去ログなどから検索し、「USB接続のサウンドシステム」で 解決するかもしれないと言う事がわかりました しかし、一応調べてみたのですが、「USB接続のサウンドシステム」が どういうものなのかがいまいち解りませんでした 外付けのHDDみたいなものなのでしょうか? 「USB接続のサウンドシステム」に関して、どういったものなのか、 どういうものを購入すればいいのか等、教えて頂きたいと思い投稿しました ちなみに、音が出てくれれば音質などは特に問いません 音が出るという保障がなくても参考にしたいので、色々なご意見が聞きたいです 宜しくお願いします

  • サウンドが正常に再生されなくなった

    WindowsVista Ultimate SP1使用、サウンドデバイスはASUS P5Bマザーボードのオンボードを使用しています。 先日まで正常に聞こえていたサウンドが、今朝になった急に正常に聞こえなくなってしまいました。 具体的には ・スピーカーとイヤホンの二つを接続している(フロント/リア) ・ライン入力の音がスピーカからしか聞こえなくなった ・システムの音やWMPの音はイヤホンから聞こえるが、スピーカからは聞こえない ・ネットゲーム(Lievo WarRock)の音がスピーカからしか聞こえなくなった。 以上です。Windowsは両方とも認識してますし、ドライバも先日最新にしたばかりです。 先日まではライン入力/システムサウンド関係なしにスピーカとイヤホンの両方から普通に聞こえてました。 どうか修復方法をご教授願います。

  • Signstek Audio USB-DAC

    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X9TY8ZW こちらを購入しました。 ですが、USBを挿してもなかなか認識しません。 (右下に「USBデバイスが認識されません」と出る) (USB-DACの赤いランプは付く) 何度も何度も抜き差しをしていたら、ようやく認識されました。 そして、システム→サウンドで「スピーカー USB Audio DAC」を選択。 システム→サウンドで「スピーカー USB Audio DAC」を選択して、詳細の中の「テスト」を押してみても何も起こらず、システム→サウンドのウィンドウがフリーズしたみたいになりました。 改めて、USBを抜き差しして認識させたとき、イヤホンから大きな音のホワイトノイズが出たり、 それが収まった後も、イヤホンで左だけピーという音がします。 youtubeの音で確認しようにも、動画自体再生できないです。 youtubeの画面が灰色になって、たしか「インターフェイスオーディオエラー パソコンを再起動してください」みたいな文章が出ました。 そのため、PCを再起動したら、 Signstek Audio USB-DACから大きな音で「ピーピーピー」という電子音がしました。 PCの再起動後、改めてシステム→サウンドで「スピーカー USB Audio DAC」を選択しても音が出ず。 なんというか、USB-DACに何か仕組まれていて、データを取られたりウィルスを入れられたりしたのか・・・?とか不安にもなりました。 これはやはり、Signstek Audio USB-DAC自体が壊れているのでしょうか? それとも、何か設定が必要だったりしますか? Signstek Audio USB-DACを実際に使っている方や詳しい方、 お知恵を拝借させていただけたら幸いです。 当方、windows11です。 よろしくお願いいたします。

  • USB ヘッドセット認識しない。

    今まで使用していたのですが。突然音が聞こえなくなりました。 デバイスマネージャーのサウンド~のところでは認識しているんですが。画面下のサウンドのスピーカーなどの音量調節のところで表示されません。 何か解決策はありませんか。

  • サウンドカードとUSBスピーカーについて

    こんにちわ。 ふと気になったのですが、USBスピーカーとSoundBlaster級のサウンドカードだと、CDを聞くときなどではどちらがいい音が鳴らせるのでしょうか?両者でほとんど差はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • システムの復元を行ったところ、USBの認識ができなくなりました。

    セーフモードでシステムの復元を行ったところ、USBの認識ができなくなりました。 :ゲームパッドをつないでみたところパッドのランプは点灯しています。 :デバイスマネージャにて確認したところすべてのUSBは正常に動作していると表示されてます。 :一度デバイスマネージャにてUSBのデバイスを削除して再起動を行いましたが、認識してくれませんでした。 :USB接続する外付けHDDやコントローラー、プリンター等は他のPCでは正常に認識し、作動します。 :システムの復元を行う直前までは正常にすべてのユニットが動作していた。 デバイスマネージャでは正常となっているのに、接続を行っても認識されないので困っています。 何卒アドバイスお願いします。 システム:WindowsXP Home Edition versioin 2002 service pack 2 PC: dell dimension 8300

  • サウンド

    Windows XP Professionalを使っていますが、突然アラートなどの音が出なくなりました。 メディアプレーヤーでは音が出ます。 ボリュームコントロールはミュートになっていませんが、タスクバーの右側のスピーカーのアイコンが消えてしまっています。 パソコンは、ThinkpadのX60sです。 システムの復元をしようとしましたが、できませんでした。 サウンドのデバイスマネージャを削除し、再登録するということもしてみましたが、やはり音は出ません。 どなたか解決の方法を教えてください。お願いします。

  • USBスピーカ使用時の録音について

    ゲーム画面の録画を考えているのですが、現在BUFFALOのUSBスピーカを使用していることで問題が起きています。 私の知識では、ゲーム起動時の出力をUSBスピーカにしないとゲームの音が聴こえませんが、サウンドカードに出力しないと録音ができません。 恐らくイヤホンジャックタイプのスピーカを買えばいいとは思うのですが、USBスピーカももったいないので出来ることなら現状維持がいいのですが・・・ 確かソフトウェア毎に一つのサウンドデバイスしか指定できないんでしたよね・・・。 ゲームの音をUSBスピーカで聴きながら録音することは不可能なのでしょうか?というか、USBスピーカに出力された音をサウンドカードで拾う事は不可能なのでしょうか? 一応スペックです。 CPU:core2Duo E8400 マザー:ASUS P5K-E サウンドカード:SoundMAX USBスピーカ:BUFFALO 型番BSPK-UU05 GPU:XFX社製 Geforce9600GT

このQ&Aのポイント
  • サンプンデザインを使用する際にお困りの方へ、枠の変更方法をご紹介します。
  • この記事では、ブラザー製品「QL800」を使用したサンプンデザインにおいて、枠を変更する方法をご紹介します。
  • サンプンデザインの枠を変更する際に注意すべきポイントや、より効果的な枠の選び方について解説します。
回答を見る