• ベストアンサー

奥歯が抜けそうです

Jasmine-uの回答

  • ベストアンサー
  • Jasmine-u
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

上顎の第1、第2大臼歯が2本とも抜歯になってしまったと想定してお答えします。 インプラント以外で、となると保険適用、自費のいかんを問わず「部分入れ歯」しか選択の余地はありません。金属の鉤を残った歯に引っ掛けて維持し、歯磨きしたり就寝するときは外します。 予算は鉤の種類(鋳造orワイヤー)、口蓋を横断するバーを使用するかしないか、などで異なってきて一概には言えませんが、大雑把に言って5千円から1万5千円の間には納まるでしょう。治療期間は製作そのものには約2週間から1ヶ月、それ以外に調整が何回か必要になることがあるかもしれません。 もし大臼歯のどちらか1本のみの抜歯で済んだ場合は、固定式の「ブリッジ」も可能かもしれませんが、両方ぐらぐらしているということであればおそらく厳しいでしょう。

関連するQ&A

  • インプラントか入れ歯か

    もうすぐ70歳です。上顎左6番(奥の方の小臼歯)ですが、歯根が割れて12月に抜歯しました。私は9年前に右下顎6番にインプラント治療を受けて、とても具合がいいので、今回もインプラントをしたいと思い、前回施術をして下さった歯科医院に7月の予約を入れました。 しかし、25年前からお願いしている近所の歯科医の先生は、上顎のインプラントはトラブルが多いことと、私の年齢的なことから、インプラントは勧められない、多少不自由でも入れ歯かブリッジを勧めたい、とおっしゃいました。 年齢的なこととは、年老いて私自身の手で自分の歯の手入れが出来なくなったときに、骨を削ってのインプラントの箇所から細菌が入り、炎症を起こした場合には、重篤な問題が生じる可能性が高い、ということです。骨を削る、ということに慎重であるべきだ、というお考えから、ご自身はインプラント治療をなさらない方です。 インプラントにすべきか、入れ歯にすべきか迷いますが、治療を受けたご経験や歯科の治療の観点から、ご意見をいただければありがたいです。

  • 上の奥歯を抜歯しますが…

    上の奥歯の詰め物がとれたので歯科に治療に行くと削って薄くなっていた部分が割れているので抜歯ということです。 一番の奥の歯です。今後どうなるのでしょうか。インプラントしか方法はないのでしょうか? 次回くわしいことは聞く事ができると思いますが、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 海外でのインプラントと奥歯の抜歯について

    現在フランス在住です。 先日、上顎の奥歯の被せ物が取れたため、初めてフランスの歯科医に行きました。 そのままかぶせものを戻してくれればよかったのですが、抜歯するしか方法はないと何度も言われ、またインプラントは不安だからといったのですが、全く問題ないと言い張られ、抜かれてしまいました。 (かなりの部分でこちらの保健がきくためかも知れませんが。) ただ変なのは、奥歯の跡はぽっかりと穴が開いたままで(破片も残っています)、口を閉じてチッ、チッと空気を吸うと、空気がどこからか漏れてくる感じです。上顎洞とつながってしまうということはあり得るのでしょうか? また、2週間後に予約が入っているのですが、インプラントをすると言われたため、不安なためネットを調べてみると上顎の奥歯のインプラントは技術的にかなり大変で問題が多いと記載されているようです。一方で、抜歯後長期間放っておくとインプラントが難しくなるといった記述も見られました。 日本でインプラントが問題になっているようですが、それは長持ちしないということで問題になっているのか、それとも炎症などで骨を切除といった健康被害が多いためでしょうか。 単に長持ちしないというのであれば、いずれインプラントを取り除くという選択肢もあるのですが、どのように進めたらよいのか、教えていただければ幸いです。

  • 奥歯の抜歯後、そのままにしても良い?

    上あご、一番奥の奥歯(7番目?)を抜歯する予定です。 抜歯後の処置として、 「親知らずの移植」 「インプラント」 「延長ブリッジ」 「入れ歯」 「そのまましておく」の選択肢があるとの説明でした。 親知らずの根の形状から「親知らずの移植」は不可。 他の施術のメリットとしては、以前奥歯があったときのような感覚を味わえる。 デメリットとして「ブリッジ」は健康な歯を傷付ける。「入れ歯」も噛み合わせがさほど良くなく、手入れも必要。「インプラント」は長期治療と治療費が高く、奥歯なのでわざわざすることもなさそう。 との見解。 「そのまま」しておくと、顎の骨がやせてくる、以前とは同じような感覚での噛み合わせではなくなる。 しかし下の歯が上に出てくるようなこともなさそうだし、他の施術をしても以前と同じように100%満足出来る状態にはならないので、「そのまま」にして、あとは健康な歯を保っていこうという所に気を向けた方が良いと思いますよとの事。 本やネットで検索してみても、抜歯後、放置していると良くないとの情報ばかり。 一部の情報では、一番奥の奥歯に関しては、抜歯後「そのまま」にするという手段を取ることもあるとの事。 どうしようかと悩んでいます。 抜歯後、何年後先に、やっぱり奥歯が必要となった時に、インプラントをしてもいいのかなという思いもあります。(骨がやせても太らす施術もあるみたいなので) 90年代辺りまでは、少し酷い状態だとすぐ抜歯していたと聞きます。 抜歯後、そのままにしていた方も多いのではと想像します。 奥歯の抜歯後、そのままにしている人の意見や、それらに関する情報がございましたら宜しくお願いします。

  • 7番の奥歯は無くても大丈夫?(長文です)

    こんにちは、30代男性です。 左上奥歯(7番)の根っこが折れてるらしく、治療はヘミセクションになるそうです。 ヘミセクションは治療が大変らしく、前の歯も削らないといけません。 そこで思ったのですが、一番奥の歯(7番)は無くてもそれほど困らないと聞いたことがあります。 私の7番の歯は4本とも全部大きいクラウンがしてあり、根っこしかない歯です。 ですので、いずれは4本ともダメになる確率が高いのではと思ってます。 今回仮にインプラントを選択した場合、他の3箇所もいずれはインプラントをしなければ、最初のインプラントの意味があまりなくなるのではと感じます(費用的にきつすぎます)。 6番の奥歯は比較的残存歯質があるので、6番までの歯を大切にしようと思ってるのですが、今回左上7番の歯は抜歯したままにするという選択をしても大丈夫でしょうか? 対になってる左下7番が挺出すると思いますが、やはり問題になるでしょうか? また左上には親知らず(下は抜歯したので少し挺出してます)が生えてます。 この親知らずが近心移動することで左下7番の挺出を抑えて、7番の歯としての役割を果たすことができるでしょうか?

  • 上側のインプラント

    いつも参考にさせていただいております。先日上側の前歯右側1番を抜歯した者なのです。その歯科でインプラントを相談したのですが、上顎側のインプラントは下顎側よりも難しいので推奨できないと言われました。難しい理由を聞いたのですが、上顎の骨は海綿質だからと言われました。これは本当ですか?また、他に上側のインプラントが下側のインプラントよりも難しい理由はありますか?お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。なるべく早く治療方法を決めたいと思います。

  • 奥歯のインプラントについて

    20年前に左下の奥から2本を抜き、部分入れ歯をつくりましたが使用せずにいたところ奥から3番目の歯の根まで割れてしまい現在歯科医に通っています。強くかむと少し傷む程度で、ばい菌が入って腫れる前に抜きましょうということで来週抜歯の予定です。 こちらの既出のインプラントについての質問も読みましたが、いまひとつ納得できないので投稿させていただきました。 部分入れ歯だと結局他の歯に負担がかかり、3本目の歯と同じように歯根から割れていくので抜歯後はインプラントを勧められています。1本40万で3本だと120万だそうです。あごの骨も問題ないと言われました。 (1)68歳という年齢もあり、見えにくい奥歯なので何も入れないか部分入れ歯で済ませたい (2)インプラントをするとしたら3本入れないとだめでしょうか?1本だけでは意味がありませんか? 歯科医からこのままだと他の歯も順番に割れていくと言われて悩んでいます。経験者の方や専門家の方のご助言お願いします。

  • 3MIX-MP法は、奥歯の根の治療に有効ですか?

    3MIX-MP法は、奥歯の根の治療に有効ですか? 奥から二番目の歯は、かかりつけの歯科では根が塞がれていて治療が出来ないから、 インプラントかブリッジにするしかないと言われています。 50代ですが、なるべく抜歯せず根を残したい気持ちが強く、セカンドオピニオンを兼ねて 初診でかかった歯科では3MIX-MP法で何回か薬を置き、最後に強めの薬を置いて仮歯を被せ、3ヶ月程経過を見て良くなっていたら薬はそのままにして仮歯を本歯にするというものです。 しかし、通院中にその歯と一番奥の歯との間に出来ていた虫歯にも気づいて貰えず、仮歯も合っていなくて腫れて来てしまい、あまりの痛さに我慢出来ずに飛び込んだ近所の歯科で虫歯を知らされ治療、仮歯を調整して貰いと、今は信頼感が揺らいでいます。 3MIX-MP法は認定が必要なようですが、サイトにはその歯科医の名前は無いんですが。 この治療法は少しでも有効なのでしょうか。

  • 根治と抜歯  インプラント

    久しぶりに歯科に行きました。 検診をしていただくと、 (1)神経を抜く治療の歯が2本。 (2)以前、神経を抜いた歯4本がもう駄目なので4本抜歯そして自費でのかぶせものか、インプラント治療を勧められました。 (3)親知らずの抜歯 初日での治療は、(1)の2本の歯の神経を抜きました(前歯一本と4番目の一本)次回までにこの2本のかぶせものを、保険内か、自費かの選択をしなければなりません。 私も歯科での受付け経験がありますが、私がいた歯科では根治治療を2本を同日に行ったことがないのですが・・・よくあることなのでしょうか?(あまりにも短時間の治療なので少し心配) また、前歯のかぶせものは、やはり自費でのセラミックなどの方がよいのでしょう?((2)の治療費を考えると悩んでおります) (2)インプラントの場合1本約30万円という高額の費用で約10年ぐらいしかもたない事を依然聞きましたし、手術的に口腔外科などではない歯科医院での治療の安全性への不安があります。  自費治療の場合8万~のようで、ブリッチになるため、3本分24万という金額、セラミックが耐久性などのも心配です。 (3)親知らずも今までの一度の抜いたほうが良いですよ~と言われたことがなく、びっくりました。 もちろん痛みなどは一度のありません。 (1)~(3)までの治療内容を初日で話してくださった、歯科は親切な医院と考えて診察を続けるべきか、 余りにも多い金額治療に、他の歯科にも見ていただくべきか悩んでいます。

  • インプラントはできないと言われた場合のセカンドオピニオン

    右上4番を抜歯しました。 その後の処置としてインプラントとブリッジを選択する際 インプラントは抜歯した箇所のダメージが強く(長期間根管治療をしていました) 骨も少ない?のでインプラントはできないと判断されました。 そこでブリッジにしようと5番のインレーを削ってみたところ 深い虫歯が進行していてブリッジの土台にするには予後がよくない とのことでブリッジも選択不可となってしまいました。 歯科医からは入れ歯(スマイルデンチャー)をすすめられていますが どうも気が進みません。   私としてはインプラントを希望したいのですが この場合インプラントを施術してくれるような歯科医にセカンド オピニオンを求めても無意味でしょうか? 実際インプラントは無理と言われたものの他の歯科医院では可能とされ 施術された方はいらっしゃいますか?このような状態で施術した場合 予後はやはり良くないものなのでしょうか? また専門家の方のご意見も伺えれば幸いです。 よろしくお願いします。