• 締切済み

高い声はどのくらいまで・・・・

zirda2002の回答

  • zirda2002
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

大学で声楽を専攻していたものです。 私の経験でも音域は人それぞれだと思います。 けれど訓練でその可能性は確実に広がります。私も勉強する前は 高い声はここが限界だと思う音がありました。 けれど勉強してからはそこから5度(ドだったらソ)も高い音 が発声できるようになりました。 腹式呼吸にかえて姿勢をかえるだけでもずいぶん違ってくると 思います。 もし、お時間があったら是非声の出し方について学んでみるのも 面白いと思います。

関連するQ&A

  • 裏声をどうしても出したいです。

    自分は裏声を出す事が出来ないです。 表声の限界がmid2GでhiAを出そうとすると息が抜けるだけで声になりません。 それで以前友人2人と自分でカラオケに行った時に粉雪のhiAの部分が声にならず、その事で片方の友人に「粉雪も歌えないようじゃお前センスなくね?よくそんなに下手なのに人前で歌えるよね。歌うのやめたほうがいいんじゃない?」と言われてしまいました。 自分でもmid2Gまで音域は広げたものの、それ以上音域は広がらず気にしていたため、かなりショックを受けました。 その時一緒にいたもう1人の友人は「気にすることない。とりあえず裏声さえ出せるようになればさらに上手くなれる。俺も手伝うよ。」と言ってくれて裏声の練習をしてるのですが、どうしてもhiA以上は息が抜けるだけで声になりません。 どうすれば裏声が出せるようになりますか?頭のてっぺんから出す感覚などが声帯がうまく閉鎖出来てるなどの理解はありますが、それを実践する事が出来ません。 何か他にコツなどがあれば教えてください。

  • hiAの声

    こんにちは。 大学生の男です 最近カラオケに行くようになってきたのですが、声域が狭く、ほとんどの歌を原キーで歌えません。。。 mid2Eの音が出るかでないかで、とても声が低いんです 最近のアーティストは普通にhiAとか歌っているので困っています 僕の声域は平均と比べて低いほうでしょうか? あと、手軽に毎日できるトレーニングなどあれば教えていただけると嬉しいです^^ よろしくお願いします。

  • どのようにしたらこの声が出せるのでしょう?

    僕は大学生男です。 友達とカラオケに行ったとき、座った状態で前かがみになって息の量を多く出すようにして歌ったらいつもはどんなに頑張ってもmid2G(高いソ)までしか出ないのにhiA(高いラ)まで出て太くてビブラートがかかるようないい(?)声が少しの間出ました。 なのでこの声を練習しようと思って5,6時間くらい一人でカラオケに行っていろいろな声の出し方で出そうとしたのですが全く出ませんでした。 この声を出し、長く持続させるにはどうしたらいいんでしょう? 質問に関係ないアドバイスでもかまいません。 解答よろしくお願いします。

  • カラオケで、粉雪、を歌うのですが

    レミオロメンの粉雪の話です。 サビの部分の「こなあーーゆきーー」の「あーーー」の部分、ド、の音でしょうか? この部分がこの歌で一番高い音だと思うのですが、この音が僕の出せる最高の音で、かなりきついです。 大声で、部屋が割れそうになるくらいの音で歌わないと、音が出ません。 これを普通の音量でも出したいのですが、どうすればいいでしょうか。 キーを上げ下げするのは慣れるまで時間がかかるので好きではありません。 よろしくお願いします。

  • 自分は、声について悩んでいます。

    自分は、声について悩んでいます。 専門用語は、わからないのですが、自分は地声の歌でぎりぎり使えるくらいの高い声が、「ラ」です。 ミュージシャンで言うと、スピッツの空も飛べるはずのサビの「この胸にあふれてる」の「この」の部分が、ラの音程だと、思います。 自分は、バンドでギター&ボーカルをしているのですが、ミスターチルドレンのイノセントワールドをしたいと思っています。 裏声は、地声からの変換もスムーズだし、出そうと思えばだせます。 しかし、地声で歌いたいんです。 イノセントワールドは、桜井さんの声どおりに、サビの「のぼるその前に」の「に」の部分や最後の「果てしなく」の「く」の部分は、裏声でいいです。 しかし、今の現状、サビの「またどこかで会えるといいな」の「会える」の部分や、「虹の彼方へ放つのさ」の「放つ」の部分の、地声で歌うべき所が出ないんです。「おそらく、この部分の音程は自分の限界としているラの音域の1音高いシだとおもいます」 あと、自分の限界の地声のラの1音上のシまで、出れば、イノセントワールドが歌えるんです。。。 ここで、質問なんですが、地声を限界のラの1音高いシまで、1音上げることは可能ですか? 一様、しゃべっている時に大声などを出せば、ラ♯「シ♭」までは出るのですが、歌うときには、その半音下の、ラまでしか、出ません。。 わかりにくい質問で申し訳ございません。。 よろしくお願いいたします。。。

  • 男性の音域、女声の音域

    こんにちは。私は歌を歌うことが好きな18歳の男です。 歌を歌うにおいて私はよく音域を気にしてしまいます。特に高音域ですね。やはり高音域は歌を歌う者にとってはとても魅力的な領域ですね。 そこで今日はちょっといろんな方の音域(声域のことですね)を知りたくて投稿しました。 何かの資料にしたりするわけではありませんが、出来るだけたくさんの方の音域が知りたいです。ご協力お願いします。 協力してくださる方は次の項目に答えてください。 ・年齢 ・性別 ・変声期を(迎えた・迎えてない・不明)/(一応女性の方も分かる方はお答えください) ・ボイストレーニングの経験(1年以上・1年未満・なし) ・低音の限界音(下記参照)/(低音域は分かりづらいので分からなければ答えなくてもOKです) ・高音の限界音(下記参照)/(正直今回これが一番知りたいです) ※音階について 音階はドレミ表記で、ト音記号の五線譜を利用していうと、一番下の線が「ミ」で、一番上の線が「1オクターブ上のファ」となります。 #や♭までは考えなくてもいいです。 音階がよく分からない人は、次に例をあげるので、それを参考にして、だいたいの予想でいいので答えてください。 (例) 「ド」 【ORANGE RANGE/花】の最初のラップ、RYOさんのパートで「愛することで強くなること 信じることで乗り切れること...♪」の『愛することで』『信じることで』の部分。 「1オクターブ上のド」 【SMAP/世界に一つだけの花】の歌い出し「ナンバーワン[に]ならな[く]て[もい]い もとも[ととく]べつな[オ]ンリーワン♪」の[ ]で囲んだ部分全て。 「1オクターブ上のラ」 【レミオロメン/粉雪】のサビの冒頭「こなゆき ねぇ...♪」の『な』の部分。 「2オクターブ上のド」 【倖田來未/夢のうた】のサビの最後「叶わない夢知りながら きみにおぼれてく♪」の『み』の部分。

  • カラオケで地声で高音を出したい

    僕は高3の男です 最近カラオケでレミオロメンやオレンジレンジを歌おうと思ってがんばってるのですが,原曲キーで歌うと高音になった時に裏声じゃないと歌えないんです。 裏声で歌おうと思えば楽に歌えるんですが,地声で歌わないと明らかに裏声になった時の声の質や響きが違うから,迫力も無くなるし違和感もあります。 僕が地声で出せる限界はピアノで言う1オクターブ上のミ(d')位です。 レミオロメンの粉雪を例にすると,サビの「こな~ゆき~」の,こ「な~」←この音(1オクターブ上のラ)が裏声じゃないと歌えないんです。 Voの藤巻さんは聴いてる限り裏声ではなく地声で出してると思います。 他の曲ではもっと高い音も地声で出してるように聴こえるんですが,これはファルセットを使って裏声を地声のように聴こえるようにしてるのか,あるいはミックスヴォイスなどを使ってるのか・・・よくわかりません。 どなたか回答お願いします。 長々とすみませんでした。。。

  • カラオケ(男):女性曲をオク下で歌うと低すぎる。

    当方、男です。 カラオケで歌う曲の大半が女性曲なのですが、やはり高音が出ないためにオク下で歌っております。 ですが、オク下で歌うと、原曲の低い部分に差し掛かると、今度は低すぎて声が上手く出ません。 低い部分を原キー歌い、高い部分をオク下で歌う  っということはしたくありませんし キー変更すると今度は全く音程が取れなくなってしまいます。 このような状況を改善するにはどうすればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 一応、DAMでの「音域チェック」の結果を貼ります。 殆ど参考になりませんが… 低音域は結構無理して声を出してこの結果であり、すごいボソボソした声なので殆ど使い物になりません 高音域は、「粉雪」は普通に歌えるレベルです

  • こんばんは、早速ですが、質問させていただきます。中3男子です。

    こんばんは、早速ですが、質問させていただきます。中3男子です。 最近友達とカラオケに行くようになり、よく歌をうたう訳ですが、 高音が出ません・・・。音域は、mid1Aからmid2Fくらいです。せめてhiAは出したいんです。粉雪とか・・・歌いたい。 そこで、いろいろと調べていくうちに、 「ミックスボイス」というものを発見しました。 裏声だとどこまで出るのかなぁ・・・と測ってみると、hihiAまで出ました。ひゃっほう。 ここで、質問なのですが ミックスボイスとは、地声と裏声の境界線をなくす。つまり地声で裏声の音まで歌える。ことを言うのですか? また、私の場合、使いこなせる音として、どれくらいまで地声で出るようになるのでしょうか? 大体、でいいのでご回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 高音について

    こんにちは、誠矢と申します。 自分の声についてなんですけど、なんだか中途半端なんです・・・。 一応出せる音は、 “真ん中のド”から下がってド、シ、ラ、ソ、ファまで、 また、“真ん中のド”から上がってド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラまでです。 だいたい2オクターブちょいかな。 みんなは大体どれくらい出るんだろう? でも限界の音は、歌ではほとんど使い物になりません。 今の曲ってオクターブ上のラの音(僕の限界の音)を取り入れた曲って多いじゃないですか。 僕はその音(ラ)が限界なので、歌ってる時にその音になるとたいてい声が裏返ります。 出せたとしてもかなりつらいです。 もちろん、それでは歌にならないのでキーを下げて歌っていますが、 なんかピンとこないのです。 迫力が無いっていうかなんていうか・・・。 やっぱり原曲で歌いたいですよ! そこで本とかで声域の勉強をしたのですが、そこには 「今は声域を伸ばす事を考えず、中音域の声を人に聞かせられるように努めなさい。たとえ無理して高音を出しても、それは聞くに値しない声なのだから・・・。しかしトレーニングをしていけば、自然に高音を出せる様になります。」 というような事が書いてあったので、しばらくずっ~と中音域のトレーニングをしてきました。 その甲斐あって、中音域、歌の基礎はほぼ完璧になりました。 でも、声域は依然と伸びません。(←ほんっとに悩んでます。) でも、 「必ず3音ぐらいは上まで出るようになります。」 と書いてあったのをどこかで見かけたことがあります。 という事は、僕の限界である1オクターブ上のラから更に3音上がるのだから、 2オクターブ上のレ・シャープまで出るってことですよね! もしここまで出せたら、こんなに嬉しい事はありません。 誰か、そのトレーニング方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。