• 締切済み

Red Hat 7.2

Jack3Kの回答

  • Jack3K
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

RH7.2だとUSB,PS/2ともに起動時に自動認識してくれます。まずは問題ないと思われます。私の場合はノートでUSB,PS/2ともに使用していますが認識してくれてます。

TAXAS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PS/2では動作確認済みなので USBでも動作確認とろうと思います。

関連するQ&A

  • Red Hat9のインストール

    Windows2000 Professionalを使用していますが空き領域にRed Hat9をインストールしようとしています。最初の段階でマウスを選択してnextをクリックすると入力/出力エラー during read on /dev/hda とコメントされ、再試行、無視、中止のどれを選択しても進めません。どのように対処したらよろしいでしょうか。

  • マウスの認識について

    NetVistaA21pを使用しています。 今までマウスをUSB接続していたのですが、 USBポートが足りなくなり、PS/2に接続しようと考え、 USBとPS/2の切り替えをするジャックがついているマウスを買い、 その切り替え部分だけを使ってPS/2に今まで使っていたマウスを接続しました。 しかしポインタが動きません。 どうすれば認識されるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • Red Hat linux7.3について

    現在、HITACHIプリウス550T5SW(OSはWindowsMe)を使用しています。その端末にRed Hat linux7.3をインストールしてデュアルブートさせようとしています。インストールCDをいれて起動をした後、インストール方法(グラフィック、テキスト等)を選択する画面に行き、グラフィックモードを選択したまではいいのですが、それからしばらくメッセージが流れてとまってしまいます。(その後、その他のインストール方法で試したのですが、同じ所で泊まってしまいます。) 何が悪いのでしょうか。 またプリウスを使用している方でインストールできた方はいらっしゃいますか。 助けて下さい。

  • windows2000用マウス、キーボードのドライバーについて

    こんにちは、 現在、windows2000を使用しており、マウス、キーボードともに、PS2コネクターを使用しております。マウス、キーボードともに、USBに変えてみますと、ロックして、認識しません。ドライバーをインストールすれば、USBに変更できると思われるのですが、どこからインストールしたら良いでしょうか?

  • Red Hat Linuxのインストーラーが進まない

    Red Hat 7.3 をインストールしようと思うのですが、 (雑誌の付録CD-ROMより) 一番最初の画面 boot: の後でエンターを押した後、 Loading initrd.img.................... Loading vmlinuz.................ready. Uncompressing Linux... Ok, booting the kernel. と表示が出た後になにも起きません。 この画面でもう30分近くとまってます。 どうすればいいのでしょうか? 入れようとしているPCには、現在Windows MEが入っています。 PCはNEC MateのMA12H/E という機種です。 USB関係のエラーでないかと、アドバイスを貰いましたが、 PS/2キーボード、マウスなので、関係ないと思います。 本当にインストールできなくて困っています。助けて下さい。

  • Linuxのインストール時にキーボードが使えません。

    Linuxのインストールをしようと思っているのですが、最初の言語選択のときから、キーボードが認識されないらしく、どのキーを押しても反応がなくなります。マウスも同様で、キーボードをPS/2ポートにつなげばいいと友人に教えてもらったのですが、私のパソコンにはUSBしかつなぐところがありません。機種は、NECのPC-VC667J3XDです。今現在は、ワイヤレスのマウスとキーボードを使っています。インストール時にキーボードが認識されるためには、どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • マウスの接続で

    また初歩的な質問でお世話になります。 本体はミニタワー型を使用しております。 光学式マウスを購入しました。現在まではPS/2ポートに接続して使用中ですが、新しいものはUSBポートに対応です。本体の移動、ポートの抜き差しなどを考えた場合 現在のポートをそのままで、新しいものをUSBに接続可能でしょうか。(元々不精な性格なもので)

  • マウスを認識しなくなり、ドライバのインストールに失敗します

     先日USBマウスがいきなり動かなくなりました。  デバイスマネージャの「USBコントロール」に黄色い「?」の「不明なデバイス」があります。  これを削除し、マウスをはずし、再起動してから再度差し込みました。が、新しいハードウェアを認識しました、のメッセージウィンドウの次に「不明なデバイスです」とのエラーメッセージが出ます。  エラーメッセージは 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。」 です。  実は私が留守中の話で、要領を得ない部分があります。  マウスが動かなくなったとき、使用者は「不具合を起こしたドライバを削除してから再起動」とアドバイスを受けたらしく、デバイスマネージャの「マウスとそのほかの~」と書かれた部分まで削除しており、一時はマウスカーソルすら表示されない状態でした。その後古いPS/2マウスを認識させることでデバイスマネージャにもマウスが認識されるようになり、またマウスカーソルも今現在は復活しています。  しかしOSの再インストールまで試みましたが、事態が変わりません。USBマウスを差し込んでも不明なデバイスと認識され、使用できません。  一時的に古いマウスとペンタブレットでしのいでいますが、やはり不便です。  新しくPS/2マウスを買い換えることも検討していますが、USBマウスが使えなくなった理由と、解決方法を教えていただきたく思い、質問させていただきました。

  • ps2マウスを認識させたい

    畏れ入ります。 VAIOz505V/BWにLESAR5LINUXをいれて勉強しています。 実はUSBマウスをつけてインストールしたところ、そちら(USB)は認識できているのですが、実はタッチパッドで使いたい(ps2です)のですが、USBのほうのマウスしか動きません。 ほかのデストりビューションを試したときはマウスをはずしてやったので、タッチパッドは使えていました。 後からps2のほうを認識させたいのですがどうしたら良いでしょうか・・・? ちなみに、クノーピクスでは、タッチパッド、USBマウス両方で動いています。 できれば両方を使いたいです。 LESERと書きましたが、インストール時にRedhatとでましたので、REDHATで出来た方でもどうやったか教えてくださいm(__)m

  • Red Hat を外付けHDDにインストールする

    今NECのノートパソコン(LJ500/3E)を使用しています。 いま勉強のためにLinux(Red Hat)を導入しようしていうるのですが、 内蔵ディスクのDドライブには2GBしか割り当てられていませんでした。 フルにインストールするには5GB程度が必要とのことを聞きました。 外付け(PCにはUSB、IEEE1394しか外部端子がありません。PCカードもありますが…)HDDにインストールしたいのですが、可能でしょうか? 過去ログなどを参照すると ・OSローダレベルではUSB、IEEE1394は認識できないのでできない。 ・ノートは機種固有のものがあるので難しい。 後者はダメもと?の部分がありますが。。。 また、外付けHDDを探しているとLAN(10/100)対応のHDDというものもありました。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html こういったものでもOSローダからの起動は難しいのでしょうか? 過去ログでも似たようなことがありましたが、古い情報しか出てこなかったので、ここで聞くことにしました。 ゆくゆくはWEBサーバにしようと思っています。 お願いいたします。