• ベストアンサー

デジタル一眼の選択 d40 istds dn

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.2

画素数は600万画素もあれば充分です。 液晶画面の大きさも、1.8も2.5も五十歩百歩です。しょせん、縮小表示でしかありません。 ちゃんと確認したいならフォトビュワーを用意する必要があります。 参考書籍は、ニコンとキャノンの機種のほうが圧倒的に充実しています。 ペンタックス用はあまりないです。 自力で勉強するならマイナーなペンタックスが良いでしょう。 ただし、ペンタックスは会社自体が現在不安定ですから、将来的にカメラ事業を継続していけるのかが不透明です。最悪はミノルタのような道をたどるかもしれません。 サポートの安定度ではキャノンとニコンです。 性能的にはいずれも大きな差はありませんから、外観なり握り具合なりが気に入ったものを買ったほうが良いです。 握り具合の良さは使い込む上で重要です。

furugen555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それほど、変わらないのであれば、外観なり握り具合が重要なんですね。がんばって探してみます。

関連するQ&A

  • 一眼デジカメの買い換え(ペンタックスについて)

    現在一眼デジカメはニコン(D100)を4年間使っています。かなり前に発売された機種なのでそろそろ買い換えようとシステム変更も視野に入れて考えています。 私はもともとニコンのマニュアル機(中級機)からカメラを始めましたので撮る気にさせる大きなファインダーや、軽快に持ち歩ける小型軽量機は魅力に感じます。 そこで店頭でいろいろ触って見た結果ペンタックス(istDS2)が好感触だったので早速ネットでいろいろ調べてみたのですが、ペンタックスの一眼デジ自体、あまり市場では人気がないような気がしました。 確か私がMF一眼レフからAF一眼レフに切り替えた時にはカメラの性能、レンズの描写力はどのメーカーも横一線だった記憶があるのですが・・・ 外観、ファインダー視野率、背面液晶の大きさと滑らかさ、普及ズームの操作性、小型なレンズ群・・・どれを取ってもペンタックスは素人から玄人までもうちょっと人気が出るはずでは?と思うんですが上記以外の面(APS-C600万画素は私の環境を考えた場合これでいいと思っています)例えば画質性能や、AF精度、純正レンズの描写性、操作性やストロボの性能・・・などニコンやキャノンと比較して見劣りする部分があるのでしょうか? ちなみにレンズ群は私的に満足出来るものが揃っていると思っています。

  • ペンタックスK10Dに対する評価

    はじめまして。 先日横浜みなとみらいの夜景を撮りに、表題のカメラ(レンズ:シグマ18-200mm1:3.5-6.3)を持って行って来ましたが、全部失敗しました。 そのことをカメラマニアの知り合いに言ったところ、「所詮ペンタックスだよ。キャノンとかニコンにはかなわないよ」と言われ、この機種を 選んだことを後悔しています。 一眼デジカメが欲しくて一生懸命貯金して買ったのに、カメラにうといばかりに、三流機種を買ってしまったようです。 ペンタックスってそんなに悪いのでしょうか。

  • ニコンカメラのレンズ

    私はキャノンカメラ使ってます(デジタル1眼) ニコンと迷った時にニコンは全てのレンズAF使える訳ではないと教わりました。(確かそんな感じです) 最近知ったのはキャノンに比べて ニコンのカメラは作りがいい(写りには関係ないがシャッター音など)というのをここかどこかで知りました。 AFについてニコンはどんな感じでしょうか? あれから2。3年年しか経ってないのでそんなに変わらないと思いますが・・・・

  • ペンタックスのイメージについて

    現在ニコン(FE)とペンタックス(ME)を使っています。 ニコン、やキャノンは、カメラをちょっと知っている人達(40-60代)や父親に聞いた時「ニコンは良いカメラ、レンズだよ(にっこり」とか、とても評判が良いです。 けど、ペンタックスは、「ペンタックス好きなんですよ」って言うと「ん?(...間)まあ、ペンタックスも悪くないよ(同じく40、50代」なんて、反応は、かなり今ひとつな方が多いです。 私の好みもあるのだけど、ホームページで見ているだけだけどK10D、31、77mmリミテドそれに、自分の旧105mm2.8、50mm1.4のレンズは、ペンタックスの方が、色や柔らかい感じが良いな~。なんて思います。 私がまだ今ひとつ使えていないのもありますが。 お店でもニコンやキャノン、ソニーのレンズは華やかな感じで売ってるけど、ペンタックスはエレベーター沿いの小さなショーウインドーにひっそり売られているし。77mmのリミテドが欲しいけど、廉価とか中間っていうイメージが付きまとったら嫌だなと。(値段は廉価じゃないですよね。 ペンタックスって、あまり良くないのでしょうか?シグマよりも? よろしくお願いします

  • デジタルカメラの選択ポイント

     デジタルカメラではレンズのことがあまり触れられなくて、画素ばっかり言われていますが、フィルム粒子のことですね。 今持っているニコンのレンズはAF NIKKOR 24-85mm1:2.8-4Dです。  このレンズを使うとオートフォーカスができないそうですが、デジタルカメラでもレンズが大事なら、マニュアルフォーカスでも構わないと思っています。  デジタルカメラはほとんど零度以下では使えないので、寒いところで使えるカメラは、キャノンのPower shotD10がありますが、画像がD80とAF NIKKOR 24-85mm1:2.8-4Dに比べて明らかに劣るならば、買いたくない気持ちもあります。  手持ちのレンズにニコンのデジタルのD60を使うのはいかがでしょうか。

  • 初めてのデジイチで…

    いきなりソニーやペンタックスを選ぼうとするのは邪道なのですか? まだ探し始めたばかりなのですが、天邪鬼な性格もあって(笑)ソニーやペンタックスのデジイチに惹かれています。 でも相談した人(かなり詳しい)からは「いきなりソニーやペンタックスは邪道、とりあえずキャノンやニコンにしなさい」と強く勧められています。 「レンズの種類が多い」だの「いざと言う時に融通効く」だの、色々と理由も挙げられました。 確かに知り合いのカメラ野郎はキャノンとニコンが二分してるような状況で、ソニー・ペンタックスユーザーはいません。 確かに中古コーナーに行くと他社を圧倒するほどの在庫量でしたが、正直そこまで使うかどうか…。 初心者は黙ってキャノンやニコンを買っておくべきなのでしょうか? ソニーやペンタックスを選ぶ強い理由はありません(ただ何となく、のフィーリングです) キャノン・ニコン以外の会社を使うのは、やはりリスク高いものなのでしょうか? ちなみに… ソニーならα57、ペンタックスならK-30、キャノンならX6i、ニコンならD5100(or5200)を狙ってます。

  • D60ならできてD40にはできないことある?

    昔 ペンタックス一眼使っていた75歳です。腕伸ばしてモニター見てシャッター切る習慣がなくて「ファインダー覗いて腋締めて」のクチです。今は PowershotG7 使っています。 弱っている点が二つ 1 ファインダー像が小さい 2 電動ズームでフレーミングに手間取る 持って歩くのに重いという理由で一眼は避けていましたが RAW現像もやってみたいし 比較的軽いのならという理由でニコンD40を買おうと思いました。画素数の少なさは承知していますが 1 D60ならできるが D40じゃできないという点はありますか? 2 他の選択肢(例えば オリンパスは撮像素子が小さいという理由だけで避けていますが)はありますか?  

  • デジタル一眼レフカメラのファインダーの見え方について

    デジタル一眼レフカメラでファインダーが見やすいとか、見づらいとかいいますよね。ペンタミラーと、ペンタプリズムの違いもあると思うのですが、メーカーごとの技術の差、仕組みというのもあるのでしょうか?先日家電量販店でエントリーモデル、ミドルモデルのファインダーをのぞいてきたのですが私の印象はニコンのD300とペンタックスのK10Dが見やすいと思いました(D300は別格、キヤノンのEOS40Dは壊れていました)。電気屋のものですのですべてキットレンズだと思います。 後、私の認識ですが、ファインダーの見易さはレンズの明るさ、CCDセンサーの大きさにも影響するのですよね?だからオリンパスのフォーサイズは見づらいのですよね(あってます?)。 何分カメラ初心者ですので、文章が解りづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • ニコンD90&キャノン50Dどちらがいいのか?

    前回もお聞きしたのですが(カメラのことは度素人です)どちらがいい のかまよっています。中級一眼レフらしいのですが ニコンD90かキャノン50D、数か月前はキャノンのほうが金額的に高額だ ったのでキャノンはむりかな?と思っていました。 しかし最近、近い金額になってきたので少し迷っています。 60%位ニコンD90にかたむいていました。 何か決めてがないかと迷っています。レンズはニコン18-200F3キャノン はEF-S18-200ISどちらもキット品にしようかと思っています。 レンズのご指導もお願いいたします。

  • ニコンとキャノン

    今まで何度か質問して、皆様の貴重なご意見を参考に、ニコンd90 18-200 レンズキット(又はタムロン18-270)及びタムロン90mmマクロ にきめかかっていました。 実際 カメラ店でD90のファインダーをのぞき、シャッターも押してみました。 ところがここにきて、キャノンを勧める雑音がはいってきました。 いままでキャノンはEOS5Dを見て高価で手が届かないとおもっていましたが、 50Dなら d90とそう変わらないようです。 皆様は、キャノンとニコンの違いと使い方による選択をどう考えられますか? 特に私の様にマクロ撮影がメインの場合はいかがでしょうか?