• ベストアンサー

私立に行った人。結果よかったですか?公立中高一貫校についても教えて下さい

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.9

No.6です。「お礼」を読んで学力については、ちょっと誤解を与えたかもしれないので、補足します。 一般的に言えば、やはり中高一貫教育というのは大学受験へ向けて学力をつける上で有利だと思います。そのあたりの事情は、No.4、No.5さんの書かれている通りです。 しかし私立校の場合は、かなり「独特なカリキュラム・教育方法」が許されるので。必ずしも、「中高6年の内容を先取りする、スピードを速く走る」だけとは限りません。 具体的には、この過去質問のNo.3で答えている内容ですが。 http://okwave.jp/qa1047544.html かなり「面倒見の悪い」(それでも負担だけ重い)授業方法だったもので。 「私立進学校だから質の高い授業が受けられる」「誰でも受験に有利になる」 というのは早計だ、というのが私の意見です。私の学習観や勉強法から見れば、当時の公立中・都立高の方がマシだった、という見方です。 私自身、「中学受験」や「中高一貫教育」に特に悪い感想はありません。ただ、入った学校があまりにも相性が悪く、また事情が分からないと途中転校もしづらかったのを、後悔してます。 と、いうことは...。実は。 「都立の名門校」のような教育方針を、中高6年間にわたって受けられる学校 → 「公立中高一貫校」 というのは、「私」にはかなり魅力的な選択肢に見えます。 ただお分かりのように、このあたりはもう完全に個人と学校との相性の善し悪しですから、他の方に当てはまるかどうかはわかりません。

noname#144274
質問者

お礼

2度も熱心な回答恐縮です。 偏差値と言うものは・・中身が見えないものなんですね・・。 やはり相性はあるので、先生や校風は大切ですし・・。 私の住んでる横浜は公立中高一貫校がなくガッカリです。 国立付属はみんな良い成績で内申や推薦がとりにくいと聞きまして。 子供にいい教育を受けさせたいのですが、私の私立も学力はつきませんでした。 でも大体推薦で入れましたので・・。 子供との相性ということを一番に頭に入れようと、そのためには子供に決めさせたいですし。 考えさせられました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 公立中高一貫校から公立中への転校

    中2の娘が二学期から地方の公立中高一貫校から、地元の公立中に転校することになりました。県内ではトップの進学校への併設型の中学として新設されたのですが、子供・親・先生方のエリート意識が高く、他校を見下すような校風に娘はついていけず ずっと悩んでいました。友達ともうまくやっていたし、いじめとか成績不振(上位4分の1にはいました)ではありませんでした。 第一希望の私立中高一貫校(レベルは公立中高より下ですが、自由でのびのびしていて娘には合っていると思います)に合格していたのですが、私達が無理に行かせてしまったのです。その私立中への転入は県外からの転住の条件があり叶わないので、高校受験で再度その私立中高一貫校への入学を考えています。 公立中高一貫校からの受験も考えましたが、このまま中3までこのこの学校に通うのは辛いというので、思いきって地元の公立中に転校する選択をしました。(前代未聞のようです)私は今でもこれでよかったのか悩む毎日です。もともとの小学校の同級生のいる中学への転校には、かなり不安があります。近所や保護者からの詮索も辛いです。私の方が引きこもりになってしまいそうです。 学習面でも、これから塾に通わせて受験勉強もしなければならないのですが、数学などはかなり進んでいるので このまま塾などで先取りをさせたほうがいいのでしょうか?公立中の授業では、復習になりそうです。私立中高一貫の高校に(成績優秀者は内進生のクラスに入れるようです)入ってからも、少しでも楽についていけるかなと思うのですが・・・ご経験のある方 知識のある方 よろしくお願いします。 

  • 私立で公立型入試

    こんにちは、急ぎの質問です。 私は、2月に公立中高一貫校を受験する予定で、現在勉強中です。 そこでなのですが、滑り止めに、私立を受験しようと思っています。 都内の私立中学で、公立中高一貫型入試及び1科目入試のある学校があったら、教えてください。

  • 公立トップ校か私立中高一貫校どちらがいい?

    公立高校トップ校と私立中高一貫校ならどちらが良いと思いますか。 公立トップ校は、東大合格者や医学部合格者が毎年10以上出ています。 校則が緩くかといって荒れた生徒もおらず 勉強ばかりではなく部活動も盛んです。 自由な好風です。 私立中高一貫校も毎年必ず東大合格者や医学部合格者が10名以上出ています。 進学率はトップクラスです。 土曜日も学校があり面倒見はいいです。 メリットは、高2で全範囲終わり高3は大学受験に専念できます。 部活動は盛んじゃありません。 環境が良く裕福な生徒が多いのは私立中高一貫校でそちらへ行く方が安全策でしょうか。 公立トップ校へ行けるなら中学受験は必要ないなと思ったりもします。 公立の生徒の方がいい大学に入ってるパターンもあります。 家が裕福で小学生の頃から勉強ができるのに 中学受験せず公立中学から公立トップ校へ行く生徒はどんな理由があると思いますか。 (地域性の問題を除く) 私立中高一貫校と公立トップ校(偏差値60代後半〜70代)ならどちらがお得だと思いますか。

  • 私立の中高一貫校から、公立高校受験について

    中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ベネッセの公立中高一貫コースについて

    お世話になります。 次年度、5年生になる子どもに公立中高一貫のための学習を考えており、資料の取り寄せ手続きは済んだのですが、「おためし見本はなし」ということでしたので、実際に受講されている方にお伺いしたいと思います。 ・内容の充実度はどうですか。 ・ページ数はどれぐらいですか。 ・塾以外のプラスαは何をしていらっしゃいますか。 実のところ、Z会の受験コースの受講も視野に入れているのですが、「公立中高一貫向けではない」ということでした。そうであれば「標準コースをおすすめします」とも記載されておりました。 ですが、年々、公立中高一貫受検が私立化になる傾向があり、私立向けの勉強をしてきたお子さんにとって有利だという話も多く聞きます。 なので、受検終了組の方などいろいろな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 公立中高一貫の面接について教えてください

    家の娘は今年、 公立中高一貫を受験するのですが 「適性検査、面接」とあります。 面接とはどういうことを聞かれるのでしょうか? 公立中高一貫を受験されたというかた、 これから受験するというかた、 こういうことをした、している。 こういうことに気をつけたほうがいい。 などいろいろと公立中高一貫の検査について すこしでも教えてください。 情報がとても目ぼしい状態です。 ちなみに家の娘が受験する所は 都立白鴎の付属中学校です。

  • 公立の中高一貫校はゆとり教育?

    最近、公立の中高一貫校が増えてきていますが、中高一貫校とはいえ中学 はやはり公立中学ですよね。よく言われている”ゆとり教育”の弊害は、 こうした中学校でも変わらないのでしょうか。 中高一貫校と言えば私立校が圧倒的に多く、教えて!gooの過去の質問で も、私立を取り上げた質問や私立に関する回答が多いですが、公立校の状況 を知りたいと思っています。 教育関係者や、実際に公立中高一貫校に通っている現役の方、OBの方、些細 なことでも結構ですので情報提供頂ければ、と思います。 宜しくお願い致します。

  • 私立中高一貫校に通ってるが高校を公立に……

    私は今私立の中高一貫校の中2です。 しかし今公立、国立の高校を受験しようかと思ってます。 理由として、今の学校は自分を作らないでいたいが、作らなければ生活できない。やりたいことに集中することができない。いまいち自分とあわない。もう少し上を目指したい。……があります。 今通っているところにいるとだと自分が自分じゃなくなる気がして… まだ親にもいってないのでなんともいえないんですが高校受験することにしたとき、どうしたらいいんでしょうか? 学校とはどうすれば?勉強は?? とにかく今は、私立の中高一貫校から公立、国立の高校への受験を経験した人、詳しいひとから話をききたいです。 どんなことでも教えてください。 お願いします。

  • 私立中高一貫校からの公立高校受験

    現在私立中高一貫校に通っている中3の子どもに、経済的理由で公立高校受験をさせるつもりでいる母親です。幸い、私立には無い特色を打ち出している高校も多くあることなどから子どもも外部受験については納得し、自分の行きたい高校が見つかりそうです。 ただ、現在通っている私立中学の担任の先生にはいつお話するのがいいのか迷っています。夏休みが終わってすぐ面談があるのですが、もともと外部受験が多く、生徒数が年々減っていることからかなり神経質になられているようです(既に子どもたちにご自分から「外部受験をすると戻れない」などと何度かおっしゃっているそうです)ので、早い時期にお話するのは、子どもへの影響を考えてしまいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 仙台二華はどうなのか?公立中高一貫受験に迷っています。

    現在関東に住んでいます新小5年の母です。 中学進学と同時に仙台に戻る予定です。 公立中高一貫の仙台二華を受験すべきか否か迷っております。 息子は、受験したい!と申しております。 息子が受験したいと思った理由としては、HPで二華の新校舎図を見て息子が憧れてしまったことと、引っ越す上で受験中学であれば、初対面の子どうしで友だちになりやすいのでは・・・?と息子が単純に思ったようです。 しかしいろいろ公立中高一貫の情報を集めるにしたがって、親の私が迷うようになりました。関東の公立中高一貫の適正検査や倍率、その対策をやるとなると、果たしてこの2年間でやりきることができるのか? 現在塾にはいっておらず、家で四谷大塚の予習シリーズと学校の補習用としてZ会標準コースをやっていますが、それに+αの適正対策をとるともう大変な量です。それをやりきったとしても、受かる保証はどこにもない。雲を掴むような公立中高一貫対策を必死にさせて、もしだめだったら・・・息子がかわいそうに思えてなりません。それだったら、今から高校向けの受験対策をした方がはるかに、確実なのではないかと思うからです。「落ちたらかわいそうだから中学受験はさせたくない」という考えは非難を浴びそうですが、これは甘い親の考えでしょうか? 息子には「もしかすると20人に一人しか受からないかもしれないんだよ?」と言っても、「がんばる」と言ってきかなくて・・・。 公立中高一貫は、通知表はオールA、スポーツなど一芸に秀でていて、クラスのリーダータイプが合格すると聞きます。(うちの子は残念ながらそういうタイプではありません・・・) 二華は教育に遅れをとっている東北を変えてくれる学校になるかもしれません。きっと優秀な中学生が集まるでしょう。その仲間たちとともに6年間すごし、刺激しあいながら学んでいって欲しいという思いもあります。 公立中高一貫の二華・・・どうなのでしょう・・・。 仙台の学校に詳しい方、または関東で公立中高一貫に詳しい方、アドバイスをお願いします。