• ベストアンサー

銀行内部の個人情報の管理について

junkoyokkonの回答

回答No.2

ANo.1です。 すみません、ご質問者様が男性か女性か分からないのに「お嬢さん」とだけ書いてしまいましたが、もし男性でいらっしゃったら「息子さん」という事でお願いします。

関連するQ&A

  • 自営業で、社長(父)が倒れました。そこで銀行員が・・・

    タイトルのとおりなのですが、先日、父が脳梗塞で倒れ、入院いたしました。脳梗塞としては軽いもので、2~3週間程度で退院できます。 それ自体は不幸中の幸いだったのですが、倒れた次の日に会社に銀行の担当者が現れ、「試算表と他行の貸付残高を提出してほしい」と言ってきました。 現在、新たな借り入れの予定はありませんし、毎月の返済はきちんとしていますし、追担保が必要な状態でもありません。そのような状態の場合でも、銀行が試算表と他行の借入残高を要求するというのはあることなのでしょうか? もしかしたら、父が倒れたことを知って(銀行の支店は会社から歩いて1分、倒れたときに救急車を呼びました)私どもの会社に何かあっても自分たちの貸付金だけは回収しようという意図の表れなのでしょうか? もしそうだとしたら、これからの付き合いを考え直そうと思っているのですが・・・ 質問が2つになってしましましたが、銀行員の方、もしく銀行に詳しい方の回答が聞けるとありがたいです。

  • 新生銀行で住宅ローンの借り換えをしたいと思っていますが、

    新生銀行で住宅ローンの借り換えをしたいと思っていますが、 九州なので支店が福岡にしかありません。(福岡以外の県に住んでいます) それでもサービス内容が魅力的なので借り替えたいと思っているのですが、、 旦那は支店もないマイナーな銀行を使って大丈夫なのかと乗り気ではありません。 ネットを使ったローンの支払いとかは今現在もそうしているので問題ないと思っています。 ATMは他行のものを使うつもりです。 新生銀行は低金利でサービス内容も良いのですが 潰れたり買収されたりといった心配はないのでしょうか? そこまでして借り替えるのって変でしょうか?

  • 銀行カードローンでのおまとめ

    現在、アコム230万(金利14%程度)、プロミス240万(金利13%程度)の借り入れがあります。コツコツ返していこうと思ってますが、金利負担が重く、銀行カードローンを利用して金利を低く出来ないかと検討してます。 例えば、SBI銀行カードローンで他社借入金返済のためとして500万の希望で申し込んだとして、審査通りそうでしょうか? 年収は800万。 40歳。 上場企業に10年勤務。 社宅につき家賃なし。 既婚、子供なし。 たまたまSBI銀行の口座持ってるので、まずはSBI銀行のカードローンに申し込みをと思ってる次第です。 そもそも見込みが低いならば申し込みそのものをしないでおこうかとも思います。 いかがなものでしょうか?

  • 借り入れしている銀行での住宅ローンの借換え

    住宅ローンの借換えを検討中ですが 多くの銀行が金利優遇キャンペーン中です。 しかし、借り換えるには多額の手数料がかかります。 そこで、現在借りている銀行で、 キャンペーンを利用して借り換えた人 または銀行関係者でこのようなことが可能なのかを知っている人いたら教えてください。 ほとんどの銀行が借入中の利用者は借り入れしている銀行ではキャンペーン金利は利用できませんと書かれているのですが。

  • 新生銀行の住宅ローン(変動金利)について

    こちらではいつもお世話になっています。 住宅ローンの新規借り入れに際し、新生銀行の変動金利(半年型)について教えてください。 2012年5月現在、借り入れ金利:0.89%(基準金利:1.60%)となっています。 「当初借り入れ期間終了後、基準金利から▲年0.4%」とあるのですが、 仮に半年後も基準金利:1.60%のままだとすると、半年後からは金利が1.2%に なってしまうということですか。 みずほ銀行の住宅ローンも検討しているのですが、みずほ銀行の全期間重視プラン(変動)は、借り入れから完済まで、店頭表示金利より年率▲1.4%~最大年率▲1.6%の金利を適用です。 そうすると、みずほの方がだいぶお得な感じがするのですが、そういう認識であってますか。 新生銀行は保証料無料なので、検討中です。新生の変動金利の仕組みがよくわかりませんので、 どうかご教示ください。

  • 住宅ローン借り換えを同じ銀行でするメリット

    住宅ローンの借り換えを考えています。  現在、3年固定の切り替え二回目が12月に来ます。借入当初は金利よりも△1・45。以後△1・0ということで、4年目の切り替え時からは、金利が上がりかなり苦労しています。  最近は、借入時からずっと△1・50というプランが出ていますので、他行で借り換えをしようかと現在の借入銀行に相談したところ、「お客様にお徳が出るように考えます」と言われました。ということは自行借り換えが出来るということなんでしょうが、同じ銀行で借り換えをした場合、諸費用で掛からないものがあるとか、何かのメリットがあるのでしょうか? また、借り換えのメリットはあるのかも、ご意見をいただきたいです。  借り入れ残金2340万  残念数24年  現在の金利1・75(△1・0) 今後も三年固定を選択でその都度△1・0  借り換えプラン  金利1・10(△1・50) 今後も三年固定を選択でその都度△1・50 説明不足でしたら申し訳ございません。分かる範囲でご意見お願いします。どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    銀行より2700万の借り入れで30年ローンを組んでます。 現在の返済方法は、 10年固定 金利2.15% で約6年が経過します。 ※10年固定の期間終了後は特約として△1%の優遇条件があり。 最近の住宅ローン金利の低下傾向を受けて、借り換えの検討をしてます。 借り入れ2200万円 返済期間17年 現行で継続すべきか他行への借り換えをすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 銀行がつぶれたら?

    今度、ある銀行で全期間固定金利3.12%で35年ローンの借り入れをすることになりました。 もしこの銀行が潰れたら他の方が債権者になると思うのですが、例えばローン20年目で潰れたとして残りの15年も金利3。12%で今までと同じように支払い続けることができるのでしょうか? 潰れるような銀行ではないとは思ってますが・・・一応知識として知っておきたいと思ってます。

  • 住宅ローンの信用調査における個人情報

    銀行は、住宅ローン借入申込者に対する信用調査等の名目で、ローン申込者の持っている他行の口座の預金の動きを調べることが出来るのでしょうか。 常識的には個人情報に属することだと思いますが、銀行間の横の繋がりはどのようなものなのか実態がわからないので、金融関係に詳しい方、教えて下さい。

  • 自動車ローンの銀行の金利

    自動車を購入予定です、勿論ローンですが、ディーラーのローン会社は金利が高いので銀行で借りようかと検討中なんですが、銀行で自動車ローンを組むとだいたい金利はどれ位でしょうか?勿論銀行によって多少違うと思いますので、大体ザックリでお願いします。