• ベストアンサー

(OS9.2)再起動したら・・突然字が大きくなってしまいまい、困っています。

こんばんは。 いつもみなさまの素早い回答にとても感心しております。 ついに私も質問させていただきます。 たった今なのですが、パソコンを再起動した途端に 画面上の全ての文字、アイコンが大きく(約1.5倍)表示されるようになってしまいました。 MacG4のOS9.2です。 以前使えなくなったソフトを間違って開こうとした時も、そのソフトは開かずに突然このような現象が起こりましたが、その時は再起動すれば元に戻っていました。 今回は直前にフリーズやエラーもなく、本当に突然でした。 再起動も何度やっても変化なしです。 最近ネットやアプリケーションを開いて「メモリが不足しています」と出ていましたがそれも関係しているのでしょうか・・ フォトショップなど、アプリケーションのすべてのメニューも1.5倍の大きさで表示されてしまうため、作業ができなくてとても困っております。 原因・解決法ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.4

No3さんのおっしゃるようにモニタの解像度が13インチモードの640×480で起動したのでしょう。Macは起動時にモニタのコネクターピンのつながりパターンを読み取って起動時の解像度を決めているのですが、分からんときには標準で立ち上げてしまうらしいです。モニタケーブルとMac本体をつなぐコネクタの接続を確認してみてはどうでしょう。また、コントロールパネルのモニタの設定で解像度の変更は出来ませんか?PowerBookならコントロールバーからも解像度の変更は出来ます。

corocco
質問者

お礼

できました!!コントロールパネルのモニタから・・・!! 何度か画面が真っ暗になり「無効な数値です」と出てこわい思いをしたのも束の間!元に戻った次第です。(実は以前よりひと回り小さいものになりましたが、全く問題ありません!) 本体の異常と思っていたので安心しました。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.6

VGA端子の場合は他の方の仰るとおりですので (除1と2) 使っているのがスタジオディスプレイの場合 ADCコネクタ(Macとモニタを繋ぐコードの繋ぐところ)が何らかの理由により壊れたか ビデオカードが壊れたかの可能性もあります。 因みに他の皆さんが仰ってるコネクタとは Macとモニタを繋ぐコード及びその端子の事です。

corocco
質問者

お礼

コネクタ、なるほど分かりました。 Mac本体だけでなく、まわりのコードやらその端子もおろそかにしてはいけないのですね。。 肝に命じておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.5

アナログ接続の場合信号線以外に『センスライン』が有ります。 このセンスラインを接続して画面サイズを変更していました。 この端子が『接続されていない』とVGA(13インチモード)に成ります。 と言う事で『コネクタの接触不良』提示しました。 こぼれ話でCRTの位置を変更したら画面の色がおかしくなって右往左往しているうちに良く後ろをみたら『コネクタ』が少し斜めに付いていた。 話も有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.3

標準の表示画面『640X480』に変更されたのではと考えるのですが? 稀にこの画面サイズに成るときが有りますが、ディスクトップとノート では多少対処が異なります。 ディスクトップでしたら『コネクタ』の接触不良。 ノートでしたらバックアップ電池の寿命 #1、2はWindowsの話!

corocco
質問者

お礼

こちらPowerMacG4のデスクトップです。 「コネクタ」の接触不良とはどういったものなのでしょうか・・? 何かコードをつなぎ直す必要などありましたら、詳しく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 画面の何もないところを右クリック→プロパティ→デザインと進むと、フォントの窓がある筈です。これを『標準』にセットすると元どおりになる筈です。  あるいは設定タブで画面の解像度の窓の値を最大にすると治る可能性もあります。

corocco
質問者

お礼

もうしわけありません、当方Winでないため惜しくもそういった方法がとれないようです。。 でも素早い回答ありがとうございます! どうにか戻せないかと引き続き模索したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

システムの復元で・・・ http://www.shukuzawa.com/diary/daiary041004.html

corocco
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・しかし私がMacのため、これを適応させれるような方法が分かればと思っております。。 こういう時windousのみなさんの持つ知識の多さをうらやましく感じます。 引き続き、何か解決法あればよろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macが起動しない!

    MacG4のOS9.1を使用しています。 強制終了再起動時に機能拡張は読み込めるのですが、 デスクトップ画面が出る直前にフリーズしてしまいます。 CDからだと起動するのですが、CDがないと再起動時にまたフリーズしてしまいます。そのまま使用しても問題ないのでしょうか?また、解決方法がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • os起動後すぐにフリーズする

    windowsxpを起動すると、起動後すぐにフリーズしてしまいます。セーフモードでは、起動します。 ちなみに、セーフモードではネットワークがつながりますが、通常起動するとネットワークに接続できないアイコンがタスクバーにすぐ表示されその後、フリーズしてしまいます。 どのたか分かる方教えていただけないでしょうか?

  • 再起動したら表示がおかしくなりました

    母のPCが困った事になってしまいました。 今から6年前頃にかったVAIOのデスクトップPCなのですが(型番がわかりません、すいません)最近どうも起動が遅いらしく、かつ新しいソフトをインストールするとハードディスクの容量が足りないとの表示が出ていたようです。 そこで不必要と思われるアプリケーションを削除し再起動すると最初の画面は灰色、ちゃんと立ち上がってからも画面が荒く、そして全ての文字やアイコン等が1.5倍に大きくなってしまいました。(インターネットを使うとその字や画面も大きいので収まっていません) 何か表示に関するアプリケーションを削除してしまったのかと冷や冷やしています。 どなたか同じ経験をお持ちの方や識者の方で参考になるご回答があればよろしくお願いします。

  • XP起動後、初回のアプリケーションソフト起動が遅い

    win XP起動後、 初回のアプリケーションソフトの起動が遅いです。 パソコンを起動させ、デスクトップが表示されてから、 アプリケーションを起動させることができるまでに2~3分かかります。 その間は、いくらアイコンをクリックしても、スタートメニューから選択してもダメです。 が、クリックなどの入力は有効なようで、 2~3分経過後に一気にアプリケーションが起動します。 それ以後は、まったく問題なくサクサク動きます。 このトラブルの対処法についてご教授お願いします。

  • 起動しません

    富士通のFMV-LX50Jを使っています。 電源を入れると最初のうちは正常なのですが、壁紙が表示された時点でフリーズしてしまいます(アイコン等何も表示されていません) 電源の長押しで強制終了させますが、その後も何回か同じようになる時もあります。 メーカーに問い合わせてみたところ、常駐ソフトが関係している可能性があるので、 セーフモードで起動し、常駐ソフトを全て解除して、 その症状が治まった場合は常駐ソフトを少しずつ元の状態に戻しながら影響しているソフトは何か探る、というものでした。 しかし毎回フリーズするわけでもないので、この方法が使えません。 他に何か良い方法はないでしょうか?

  • マシン起動直後のアプリ起動時のフリーズ

    OSを9.0にしてから、ときどき、 マシンを起動した直後に、何らかのアプリケーション(種類問わず)を 立ち上げようとすると、そこでフリーズ(?)します。 メニューバーには立ち上げようとしたソフト名が表示されているのですが (仮にそのソフトが FreePPP Setup なら、その名ですね、  いままさにそのソフトを呼びに行ってるところ、といった感じ)、 そこで1~2分くらい待っても、アプリケーションが立ち上がらないのです。 認識エラーって感じかなぁ....。 アプリケーション起動と書きましたが、 「フォルダ」や「ゴミ箱」を開く、というような ファインダー操作でもそんな調子なのです。 (つまりはファインダーがおかしいのかもしれませんが。) 日頃から、マシン起動直後、ハードディスクがまだ何やら カラカラ言っているうちは、マウスカーソルが表示されたあとも、 デスクトップ上のファイルやウィンドウが全て表示されたあとも、 何らかのファイルを「開く」ような動作はしないのですが、 それでもまだマシンから「準備が整ってないのに早すぎるヨ」と 言われてるようで....(^^; この症状は常に起こるわけではありませんが、 いったん起こると、強制終了→再起動後も、ずっと続くことが多いようです。 いまのところ、そういう場合には、 PRAMクリアとかデスクトップ再構築などを行うことで、 どうやら解決するようなのですが、 このフリーズの原因としてどのようなことが考えられるか、 見当の付く方がおられましたら教えてください。 マシン:Power Macintosh 7300/180 OS:MAC OS J1-9.0 「起動項目」フォルダ内のファイル:なし です。 (他にも必要な情報がありましたら、ご指摘ください。) どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウイルス? 拡張子「.exe」が起動できません

    すいません、ウイルスを踏んでしまったようで、下記の症状が発生してしまいました。 ・ブラウザを含む全てのソフト(拡張子が「.exe」のものなど)が起動できません。 ・ソフトを起動すると「windows フォトギャラリー」が開き、「この画像またはビデオを開けません。このファイル形式がサポートされていないか、またはフォトギャラリーの最新のプログラムが適用されていません。」と表示されます。 ・起動するものの全てのアイコンが赤丸にバツ印のアイコンに変わっています。 ・メモ帳やシステムの復元もできませんし、「msconfig」も開けません。 ・ウイルスソフト等も起動できません。 ・「.html」の拡張子のものは開けますし、そこからなら普通にインターネットも出来ます。 それ以外は普通に動きますので、出来ればリカバリせずに済ませたいのです。 これを直すにはどうしたらよいでしょうか? わかりやすいように教えていただけると助かります。 ちなみにOSはvistaです。 よろしくお願いします。

  • XPが正常に起動しません。

    起動後、スタートメニューやアイコン、タスクバーなど表示されず壁紙だけの状態になります。 マウスは動きますが右クリックしても何も表示されません。 safeモードでの起動が出来ません。 タスクマネージャーでアプリケーションは起動します。

  • OSはWindows MeでIEを起動後、必ずフリーズしてしまいます。

    私の母のPCなのですが、OSはWindows MeでInternet Explorerを起動するとフリーズしてしまうため、毎回強制終了をしなくてはならないのだそうです。ヤフートップページが最初に立ち上がるはずなのですが、トップページが中途半端に表示されたままでフリーズします。 回線はADSLでメールの送受信はできます。他のソフトなども起動でき、フリーズすることはないです。 IEのツールメニューからCookieの削除や一時ファイルの削除もしてみようかと試みましたがフリーズしてしまうため、何もできません。 こういった症状はここ1週間くらいのことのようなのですが、何か解決策はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトが起動しない

    タイトル以外にも不具合があります。 パソコンを立ち上げると通常のログイン画面が出ず、ユーザではなくゲストの状態で起動してしまいます。 一度ログアウトしてやると元に戻ります。 起動時にはいつもと違う、アナログ回線でネットに接続する時のようなプツプツ言う音がします。 デスクトップ上のアイコン、クイック起動バー、スタートメニューのどれを使ってもアプリケーションソフトが起動しません。 デスクトップ上のアイコンをクリックしてフォルダを開くことも出来ませんでした。 「ファイル名を指定して実行」を使えばアプリケーションは起動しますし、実行中のアプリケーションからファイルやフォルダを開いたり、IEを立ち上げたりすることは出来ます。 一体この現象は何が原因なのか、対処法などわかりましたら教えてください 「応答なし」になっているものは現在在りません。 不必要な常駐ソフトも終了してあります。

このQ&Aのポイント
  • マネーフォワードを使った家計管理のためには、クレジットカードの決済が効果的です。
  • 現金決済では手間がかかりますが、クレジットカードをマネーフォワードに登録すれば、簡単な取引履歴が作成されます。
  • クレジットカードの利用は資産形成や家計管理の効率化につながるため、マネーフォワードを使う際には積極的にクレジットカード決済をすることをおすすめします。
回答を見る