• ベストアンサー

inet@*********.comからウイルスメール(W32.Klez)

tukikageranの回答

回答No.2

klez系のウイルスでやっかいなのが、差出人は感染してない可能性があるということです。 この表現は的確ではないですね。 言葉を変えますと、メールソフトで見た差出人は本当のウイルスを送った差出人ではないということです。 AさんとBさんとCさんがいたとします。 あなたがAさんだとします。 Bさんがklezに感染しました。しかしそこから発信されたメールには差出人はCさんとなっているのです。 つまりCさんに連絡をとっても「うちは感染してないよ」と言われてしまい、差出人が不明となってしまいます。 ウイルスを送る先はアウトルックのアドレス帳からランダムで選ばれたものですが、偽装された差出人もランダムに選ばれた人なのです。 何度も来るのであれば、それらの差出人及び自分のメールアドレスをアドレス帳にいれており、アウトルックを使ってる人が差出人となります。 ただこの場合、感染者が複数いるとわかりにくいですよね。 感染者が発見しにくいことでなかなか駆除されず、蔓延しているウイルスでもあります。

hideka
質問者

補足

ありがとうございます、知っている人ならまだ良いのですが、書き込んだ通りinet@*********.comからくるのです、、、

関連するQ&A

  • Klezウイルスのメールが送られてきて、困ってます。

    今までにウイルスが送られてきたことなんてなかったんですが、ここ二週間ぐらいKlezというウイルスに感染したメールが毎日のように届きます。 差出人は知り合いは一人もいなくて、みんな知らない人のメールアドレスです。 でも私のメールアドレスは合っているので、個人情報が漏れているのかなとも思います。 なぜ知らない人から私のところにメールが送られてくるのでしょうか? また、送られてこないようにすることはできるのでしょうか? 幸い、ノートンを入れてあって毎日のようにウイルスファイルを更新しているので 感染はしていないようですが。送られてきたメールおよび添付ファイルは、検疫してからすべて削除しています。

  • Klezウイルスに感染したのですが・・・

    こんばんは。 Klezウイルスに感染したのですが 無知な私はWindowsXPのシステムの復元で 先月に作った復元ポイントに戻しました。 そのあと不安になり、Norton AntiVirusとFixKlezというので スキャンしてみたのですが Klezウイルスは見つかりませんでした。 Klezウイルスは消えたと考えて良いのでしょうか? パソコンにもウイルスにも疎くて申し訳ないのですが わかりやすいアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • W32klezのメールが・・・・

    ウイルス付のメールが来ました。初心者のため難しいことはわかりませんが、冒頭が(W32klez)だったので、その名前だけ知っていましたから、削除しようとしたら、ページが開かれ(白紙)添付ファイルは空きませんでしたが、後で調べると、メールが開かれただけでも感染する・・・とありました!!もしかして、もう遅いのですか?専門のページをみても、難しくて理解できません。どう調べたら感染しているかいないかわかるのでしょうか?ちなみに、前の質問者の2件もチェックしましたが・・・・よくわからないので・・・レベルの低い質問ですみません・・・近くに詳しい人がいなくて。ヨロシクご指導ください。

  • 最近 Klez ウィルスが毎日のように入って来ます

    NortonのAntiVirusをいれてますが、殆ど毎日のようにEmailのDownloadが途中で止りRepairできなかったというNorton のスクリーンがでてきますのでそのEmailはNortonの指示に従いQuarantineに隔離しています。  最近はKlezタイプのウィルスが増えていてこの程度なら頻度として普通なのでしょうか? それともNortonが捕まえそこなったKlezに私のComputerが感染していて、自分宛にもEmailを勝手に送ってるのでしょうか?

  • klezについて教えてください

    最近社内のPCがklezに感染している可能性が非常に高いのですがウイルスが発見されません。 ある1つのアドレスにklezのウイルスメールがよく届きます。 このアドレスはインターネット上にオープンにしてあるアドレスで送信用に使用はしておらず、受信も社内ではしておりません。(いくつかのアドレスに転送しています。) また、このアドレス宛に「ウイルスメールがこのアドレスから届きました」というメールも時々受け取ります。mailer-daemonからのメールもよく届くので感染している可能性は高いと思い、ウイルスチェックしたのですがウイルスは発見されませんでした。(ノートンアンチウイルス2000にて検索。ウイルス定義は更新。) で、今またmailer-maemonからのメールが届いたのでヘッダを見てみたのですが、間違い無く、うちのメールサーバから送られているもののようです。感染の可能性としては非常に高いと思われるのですが、ウイルス検索で発見されない、という事は考えられるのでしょうか。 また、感染経路についてなのですが、oeを使用していなくてもieのバージョンが適切でないとプレビューすると感染するのでしょうか。 あと、感染ファイル(exeやpif)を保持していても何らかの症状が出るのでしょうか。 どう考えても感染しているとしか考えられないのですが、ウイルスが発見されないためとても困っています。 何卒よろしくお願いいたします。

  • W32 のウイルス・・

    下記の内容のメールが何度か届いております。 ウイルスのようですが、ノートンでPC内をスキャン確認しても感染していないと回答が出ます。 これって感染しているのでしょうか。もし、感染しているのなら駆除方法を伝授ください! (記載のHPアドレス怖くて開けませんが開いても大丈夫ですか?) W32.Klez.E is a dangerous virus that spread through email. F-Secure give you the W32.Klez.E removal tools For more information,please visit http://www.F-Secure.com

  • 感染したのか判断できません(W32.klez.H@mm)

    先日メール用パソコンでメールチェックしたら「電子メールの添付ファイル(Width.bat)はW32.klez.H@mmウィルスに感染しています。ファイルは検疫場所に入りました」というメッセージがあり、 早速ネットワーク接続を中断し、他のパソコンでシマンテックサイトの手順どおりFix.klez.comを実行したのですが「found on your computer.」とでました。 これは削除に失敗したということなのでしょうか? 感染されることで作成されるはずのレジストリキーも2箇所確認しましたが作成されてませんでした。 詳しい方教えてください。

  • 「ウィルスを検出した」というメールが届いた

    こんばんは。 「***(一応伏せます)@sotec.co.jp」というアドレスから件名「ここで作成した文書中に NAV がウィルスを検出しました。」というメールが届きました。 それには添付がなかったので開けてみた所 「システム管理者に連絡してください。 スキャンした文書中の感染した添付ファイルを削除しました。 ウィルス情報: 添付ファイル SRC.pif はウィルス W32.Klez.H@mm が入っていて削除されました。」 という内容(原文そのまま)でした。「W32.Klez.H@mm」にリンクが貼ってある様なので用心して触っていません。 常にOLではプレビューを閉じ、心当たりのない添付ファイルつきメールは全て未開封で削除しています。 念のためCドライブをノートンで検索しましたがウィルスは検出されませんでした。 デマメールが横行しているという話も聞くのですが、これはそう言った類の物なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウイルス(Klez.E)について

    こんばんは。 過去の質問も検索し、ネットでも調べたのですが、 不安なので教えていただきたく思います。 初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします。 昨日、Outlook Expressに Subject: Worm Klez.E immunityというメールが着て、 初めてこれがウイルスだと知りました…。 怪しかったので添付ファイルは開いていないし まあ大丈夫だと思いつつも色々調べてみると、 メールをプレビューしただけで感染することもある、 と書いていました。 プレビューって何かもわかっていませんでしたが、 普段からどうもプレビューでメールの本文を読んでいたようです。 そこで不安になり、オンラインのSymantec Security Checkで、 感染していないかチェックしてみたところ、 幸い、感染したファイルは検出されませんでした。 ・ということは、感染していないんですよね? ・メールの本文を読んだだけで感染する場合もあるが、 感染しない場合もあるということでしょうか? ・もし感染していて、勝手にどこかに ウイルスメールが送信されていたとしても、 送信トレイには残らないので、 感染しているPCの持ち主は気付かなかったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Klez駆除したはずなのですが・・・。

    長文ですが、大変困っております。どうかお力添えをお願いいたします。 先日「Klez」に感染してしまい、「シマンテック」配布のKlez駆除ツールをダウンロードして手順どおり駆除しました。しかし、1度目は失敗したようで、その後更に「シマンテック」のウイルスオンラインスキャンをかけた所、10個のウィルスが感染していますとのメッセージがでました。もう一度Klez駆除ツールをダウンロードをするところからやり直し駆除できたと思いました。2度目の駆除の後「シマンテック」のウイルスオンラインスキャンをかけたら、今度は「感染したものは見つかりませんでした」となっていました。でもどうしても心配だったので、既に当PCにある「ノートンアンチウイルス2001」で更にスキャンをかけた所、「ノートンアンチウイルス2001」がスキャン開始画面からフリーズしたような状態になり、スキャンが開始できません。以前の質問を閲覧したところ「ウイルスがいる場合はノートンアンチウイルスが起動しない」と書いてあったので完全に駆除できていないのかと心配しています。やはり初期化しか方法は無いのでしょうか?初期化した場合は完全にウイルスをPCから駆除できるのでしょうか? 尚感染していたファイル名は 「c:/_RESTORE/TEMP/A0002032.CPY」 その他は「002032」の数字が違うものが9個ありました。 PC環境の環境は「WINDOWS ME」「IE6」です。 どうかよろしくお願いいたします。