• ベストアンサー

PSPでナビ(車載用)として使えますか?

qp3qp3の回答

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.1

実際に使ったことがあります! 私個人としては、贅沢を言わなければ十分に使えると感じました。 不満な点としては、 ・最初にGPS電波を捕捉して現在地表示が出来るようになるまでにかなりの時間がかかる場合がある。 ・地図の情報量が少なめ。三重県の四日市の某所に行くときに使いましたが、近くまではきちんとナビしてくれますが、地図の情報量が少なくて近所まで達しながらかなり迷いました。 ・ルート検索時の条件設定が有料道路優先か否かぐらいしかないので少し不便。 主な点はこれぐらいでしょうか? あとは車載ナビのように使うとした車内でどのように固定するかと、バッテリーが問題になるかと思います。 バッテリーについてはシガーライターから電源を取り出す(コンバーターなどを用意)事で解決すると思います。 固定についてですが。。。 本来は運転しながらの使用は禁止されているので、その点は十分い注意していただきたいのですが。 私の場合は参考URLにある商品で固定しました。

参考URL:
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8745/8745_1.html
bonbon7788
質問者

お礼

有難うございました。 私の場合、都心部なので地図の情報量が少ないかしれませんね。 検討してみます。

関連するQ&A

  • サイバーナビ、トヨタのナビ・・・

    サイバーナビとメーカーオプションのナビとでは格段に画質や音響面でサイバーの方が上だと思うのですが、どのくらい違いますか? 画質や音も気になりますが、当然ナビ本来の(案内に従って目的地までいく)機能も気になってます。 基本的にメーカーオプションのナビは値段が高いですよね。 サイバーなどの社外をあと付けしようと思っていますが、みなさんの意見を参考にしたいです。

  • PSPナビソフト 「MAPLUS」

    こんにちは。 来月2006/12/14に、株式会社エディアさんから「MAPLUS」という用ナビゲーションソフトが発売されます。 参考URL:「http://www.maplus-navi.jp/」 自分はすっごく興味があるんですが、実際機能的にはどうなんでしょう? 自分は車は持っていますが、ナビはついていません。去年の夏にPSPを購入してたのですが、大して使っておらず(面白いと思えるソフトがない・・。)、この前、大掃除をしていたら、ホコリをかぶったPSPが(ー■ー;)(笑)!? そんな時に、このMAPLUSの情報を聞きつけました。 初めてPSPで役に立つソフトがでたかっ!?っと興味深々なのですが、 GPS機器搭載で、約10000円。確かに車に新規でナビを付けるよりは安い・・・。私はナビの事はあまり詳しくないんですが、実質利用性は・・。みなさんどう思いますか? 「こんな機能が無い」とか、「普通のナビを買ったほうが得だ」とか、色々な意見をお聞かせください。

  • SANYOナビ GORILLAについて

    SANYO DVDナビ NV-DK770(2003年7月発売)を使っています。 かなり古くなったので、地図ソフトのバージョンアップか新規購入を考えています。 そこで質問なのですが (1)バージョンアップすることによって道路検索能力も変わるのでしょうか? (2)今のナビの検索案内能力はどのくらいのものでしょうか? 今のナビで50キロ先の目的地を一般道で検索すると、国道のバイパスが何年も前に開通しているにもかかわらず、旧国道を案内するのです。 今までは県内移動が殆どで、目的地が分かればよかったのであまり気にしませんでししたが、高速料金も安くなり遠出も考えているのでナビのバージョンアップを考えているのです。 新規購入も頭にはありますが、検索能力があまり変わっていないのであれば、バージョンアップでもいいかなと思っています。 グダグダになりましたが良いアドバイス、情報があれば宜しくお願いします。 ※ちなみに新規購入する場合は同様のポータブルをと考えています。

  • PSPとVITA

     高校生です。  PSPかVITAを買いたいと思います。しかし,親には反対されそうですので内緒で買う予定です。  どちらのほうがおすすめでしょうか? 画質やその他の機能はVITAのほうが断然上だと聞きました。対するPSPは値段が安い点とゲームの種類の数が勝っているようですね。  あと,どちらのほうが新作のゲームの発売数が多いのですか?  それと,初期設定が簡単なのはどちらでしょうか? ちなみに当方は機械に関してそれほど得意ではありません。  機能面と新作ゲームの発売数を元にどちらを買うか決めたいと思います。値段はVITAのほうが高いですが,妥協するつもりはありません。  ご回答をよろしくお願いします。

  • レガシィワゴン(BP)のナビが勝手に再起動

    K社のレガシィ用ビルトインDVDナビ(メーカーオプション)を使用しています。 先日、ナビを利用しながら運転している時に、 ナビの画面が急に消えて、「メンテナンス中?」のような意味合いの画面に変わって、しばらくしたら元に戻りました。 ただそのときのも目的地案内は中止されていて、過去目的地もデータから消えてました。あとは音量がデフォルトの設定に戻ったくらいで、自宅とメモリ地点のデータは残っていました。8ヶ月ほど乗っていますが、初めて起こりました。 特に危険ではないのでそのまま乗っていますが、 こういったことはディーラーに聞いてみた方がいいのですか? それともただのナビのバグ(よくあるバグ?)なので特にほったらかしておいて無問題ですか? 初めて買った車&始めてのナビなので対処がわかりません。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ナビの異常なのですが、ディーラーは正常品だと(長文)

    ナビの異常なのですが、ディーラーは正常品だと(長文) 一年未満の新車につけている純正品ナビが、大きな指示異常が少なくとも4回はあるのですが、ディーラー(ナビメーカー)は、ナビはこんなものと言っております。 どうも納得がいきません。意見を聞かせてくだい。 昨年7月に購入のホンダ車。純正品のナビ(VXM-108CS,三洋コンシュマーエレクロニクス社製。 この時は、まだカタログにも載っていない最新機との説明)をつけました。 私は、ナビの使用は初めて。 異常の1回目(昨年8月、購入直後) 一般道で指示した目的地までまだ数10キロの付近で、道のないところで左折を指示。地図も明らかにその付近ではなかった。そして間もなく「到着しました」と案内を打ち切ってしまった。再度目的地を入れ直したら、その後は正常に案内した。 2回目(昨年11月) 一般道で、本来直進のはずが、右折を指示。無視しても何度も交差点のたびに右折を指示。 しかも不思議なことに、二画面表示の左の地図画面では直進、右の交差点画面と音声は右折を指示。自宅近くまで来ていてわかっていた道だったので、案内を中止させた。 3回目(ごく最近) 高速で。外環草加から中央道甲府へ。単に検索すると首都高を通過する道を選択するが事故渋滞がわかってたので、経由点を圏央道の狭山ICにして、遠回りの道を設定(関越道の鶴ヶ島JCTで左折。外環道-関越道-圏央道-中央道を通る経路) 設定した通りの道の指示になっていることを確認して出発。途中関越川越ICからICごと高速を降りるよう指示。到着予定時間距離とも長引く一方。おかしいと思いながら無視して走り、中央道との八王子JTCまで来たら、なんと新宿方面を指示。さすがにナビ異常と判断。PAに入って再度入れ直し。どうやら出発点を目的地にしていたらしい。入れ直したら到着時間距離とも一挙に短縮された。 4回目(3回目の帰宅時) 同様の道を設定。やはり途中からICごと降りるように指示。高速が混雑していたのでここでも降りるよう指示した川越ICで一般道に降りたら、元の川越ICに戻るよう指示。(やはり出発点に目的地が変わっていた?) 帰宅後、状況をメモし(もっと詳しく)ディーラーに調べてくれるよう頼んだ。 半月ぐらい掛かって返ってきた回答は ・ナビが異常品とは考えられない ・目的地を設定すると、自動的に適切な箇所を経由地に設定する。そこが目的地と判断してしまうことが稀にある。ナビの限界である。おかしいと思ったら、入れ直してほしい。(要するに現在のナビというものの精度はこの程度。悪く取れば、変な経由地を設定したのが私が悪いような) ・1回目の明らかにその付近の地図ではなかったということに対して、どうやら私が勘違いしていると疑っているような言い方(現在の居住地から遠い北海道での話だが出身地付近で間違えるはずがない。どうやら「知らない北海道で誤解したのだろう」と思ったのか?) 私は ・もしナビがこの程度の精度がないというなら、世の中大問題になっているはず(私だけではなく、皆もっと精度がいいと思っているはず) ・道がわからないからナビを利用するのであって、指示案内がおかしいとなどどうやって判断するのか。判断できるような道ならナビなど使わない。 と納得できないと返事した。  ただ電話相手はナビの内容まではわからないであろうディーラーの整備担当者。多分ナビメーカーからの返事を読んで説明しているだけだろうから、今回の電話ではそれ以上の追及はしなかった。(私も似たような仕事。ちょっと整備担当者個人には同情してしまった) 再度おかしなことがあったら連絡するということで、電話は終わったのですが・・・・・。 ナビ初心者の私のようなものではなく、ナビを日常使われていてベテランの皆さん、どう思いますか?

  • 先輩の家に泊まるのですが

    私は地方の中学生です。それで今度部活でしりあった都市のほうに住んでいる大学生の先輩に観光地とか案内してもらうことになりました。 そのときに相手の家に泊まることになると思うのですが、それって大丈夫でしょうか。 だいぶ歳もはなれているし、そういう目ではみられないと思うのですが… それと簡単に家に泊まったりしたら軽いって思われますかね。 回答お願いします。

  • カーナビについて

     現在、新車購入を考えているものです。 今、悩んでいるのが日産のカーウィングスが使えるメーカーオプションナビか、 カロッツェリアの楽ナビとで悩んでいます。 気になる点は・・・・ 1、カーウィングスのオペレーションサービスが楽ナビでも可能か? (よく、遠出をするときに近場の食事場や観光名所を案内してもらえると便利なので・・・・) 2、どちらが最速経路で案内できるのか? (どちらが、早く目的地に付けるのかを知りたいので) 3、ナビの地図更新にいくらかかるのか? (ナビの地図更新料や通信費を知りたいからです) の3点が気になっています。 この上記の質問を答えて頂きたくお願いいたしました。 よろしくお願いします。

  • 日本語から英語にして頂けますか?

    細かい所が英語に出来ません・・・ 翻訳機以外で自然な表現で訳して頂けたら嬉しいです。   『あなたのメールを読んで笑顔になりました。 私が住んでいる神戸を訪れるなら大歓迎だよ。 神戸もいちおう有名な観光地なんだけど、近くに京都と大阪という有名な都市があるよ。 神戸は私の生まれ育った大好きな都市なので自信を持って案内するよ。 私にとってもあなたの隣が今1番居たい場所です。 会えたら色々な思い出を作ろうね。』

  • イクリプスHDDナビの地図更新時の更新内容

    かなり昔ですが、自宅の家族が所有していた車のパナソニックDVDナビが、DVD地図ソフトの最新版を購入してセットした際、グラフィックや操作メニューなど、かなり元のナビとは違うものに進化してしまいました。その分DVDの読み込みが追いつかなくてレスポンスや案内に難有りになってしまったのですが。 現在、私は私の車に、富士通テンのイクリプスというナビのAVN7905HDというものを使用していて、購入当初の2005年から地図データを全く更新していません。 純粋に地図内容の更新だけであれば、基本的にナビには依存しすぎていないので知らない地でも地理には普通よりかは自信があるので自信の余裕のあるときに更新すればいいかな、または寿命が来たら買い換えるとか、スマートフォンを活用してナビを補助するとか、そういったふうに考えています。 ですが、新型のハードウェア自体の違いによる性能向上は置いといても、iPhoneやiPad、Androidのスマートフォンみたい、または冒頭のパナソニックのナビのように、ソフトウェアの更新だけでも何かしらUI変更や機能向上がするなら、積極的に定期的に更新すれば新しいナビを買った気分になれるからいいのかな、と思いました。 実際、今のナビの更新ってどのような感じになるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。