• ベストアンサー

HDD300Gバックアップ。

TON457の回答

  • TON457
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.4

外付けハードディスクへのバックアップを取る場合 ハードディスクが壊れてしまうとデータは失われて しまいます。 また、ハードディスクは、消耗品扱いなので どのメーカーもデータに関しての保障はありません。 慎重を期すのであれば、ハードディスクの バックアップを別のハードディスクにとるか DVDに書き込んでバックアップをとるのが賢明です。 とはいえ、手間の問題もあります。 お薦めは、RAID機能をもったハードディスク装置の 購入でしょうか。 RAIDは、ディスクの冗長化を行うもので、 複数のディスクを使い、データを分散管理をし 一本のディスクがトラブルを起こしても 他のハードディスクのパリティ情報からデータを 呼び出す方法です。 ディスク2本以上でRAID1 ディスク3本以上でRAID5 の構成を組むことが可能です。 お薦めは、バッファローのテラステーションです。 RAIDを組んだから完璧というわけではありませんが、 大切なデータなら、少し価格が高くても 安心なほうがいいかと思います。 なお、壊れたハードディスクからデータを取り出すソフトは あまり信頼しないほうが賢明です。 取り出せることもあれば、取り出せないこともありますから。

58912080
質問者

お礼

壊れたハードディスクからデータを取り出すソフトはあまり信頼しないほうが賢明というご意見、大変ありがたいです。 重要に受け止め、データはきちんとバックアップをしておきたいと思います。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのバックアップについて

    PCのバックアップ環境を作りたいです。 内臓HDDを丸ごとバックアップするのは もちろんのことですが、 外付けHDD(内臓HDDには存在しないデータが保存されている) のデータも、さらに違う外付けHDDでバックアップすべきか ということで悩んでおります。 バックアップするに越したことはないと思うのですが、 そうなってくると、さらにもうひとつHDDを買うことに・・・。 皆様は、こういった外付けHDDのみに存在するデータは バックアップされているのでしょうか?

  • Windows7 バックアップ

    Windows7のバックアップをとりたいと思っています。 7にもともと入っているバックアップでシステムのバックアップをとろうと思うのですが、 ・外付けHDDは、空である必要がありますか? ・この方法でバックアップをとった外付けHDDに、後から他のデーターを入れては行けませんか? 外付けHDDは1つしか持っていないので、3台あるパソコンのバックアップを、1つの外付けHDDに保存したいのです。 よろしくご教示下さい。

  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • HDDをバックアップ

    iBook G4 OS10.3.9です。 パソコン内にデータがいっぱいたまっているので、バックアップを取ろうと思い質問した所、 「HDD丸ごとバックアップをした方が良い」という事が分かりました。 どうしたらよいですか? 1、外付けのハードディスクと、専用のソフトを買う必要がありますか? 2、丸ごとバックアップということは、PCに入れているソフトや、それぞれの書類、画像データ等を保存できるという事ですか? 3、一度バックアップを取った後、PC内にデータが増えた物は、追加で保存できるのですか?それとも自動的に追加できる仕組みがありますか? 4、素人でも出来る簡単な方法を教えて下さい。 5、写真等、バックアップを取った物をPC上では削除します。  それをまた使いたくなったら簡単にHDDから出せるのですか?(USBメモリーみたいに?)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDのバックアップってどうやってとっていますか

    PCのバックアップは外付けのHDDにとっています。その他重要なファイルとかも外付けHDDに保存しています。昨夜PCを起ち上げたら外付けHDDが変な音を立て始めました。急いで電源を切って1日おいて電源ONにしましたら普通になおっていました。しかし今までなんの疑問も持たなかったのですが、バッファローの外付けHDD買って2年、こんな日がくるとは思いもしませんでした。そこで更に外付けHDDのバックアップをとろうと思っているのですが、中身が100Gくらいあります。DVDに保存するにもかなり枚数が必要になってしまいます。何か良い外付けHDDのバックアップ方法はないでしょうか? 自分が思いついたのは、ポータブルの外付けHDDを買ってきて、それにバックアップをとって、それは完全に保存します。定期的にポータブルHDDに保存してバックアップをとろうかなと思っていますが、他に何かよい方法はないでしょうか?

  • HDDの交換に伴うバックアップの取り方

    いつもお世話になります。 最近、本体のハードディスクの調子が悪いので交換しようと思っています。 その際、アプリケーションソフトやそのデータのバックアップの取り方について次の3つの方法を考えていますが、どれがお勧めでしょうか?  交換後、なるべく簡単に元の状態で使いたいのですが。 なお、OSはWINDOWS98SE、本体のHDDは20G、また、SCCI接続で外付けの20GのHDDがあります。 1.外付けのHDDにドライブコピーを使ってコピーをとる。 2.外付けのHDDにWINDOWSのアクセサリのシステムツールにあるバックアップで保存する。 3.ノートンゴーストでCDにドライブイメージを取る。 よろしくお願いします。

  • HDDのバックアップの意味について

    HDDのバックアップについて教えて下さい。 以前、HDDが壊れ慌てた経験があります。データを救出してもらい最悪な事態は免れましたが、今は外付けHDDやCD-Rなどにファイルを定期的にバックアップするようにしています。 バックアップについて色々調べていくと分からないことがありました。 1.ファイルのバックアップというのはOutlookのメールデータやアドレス帳、IEのお気に入り、Officeのデータファイルなどをバックアップするということで分かるのですが、アプリケーションのバックアップというものが分かりません。 アプリケーションにはインストールCDがついているものがありますが、アプリケーションをバックアップする意味は万一インストールCDが壊れた場合にもインストールできるようにするということなのでしょうか? 2.バックアップにはHDDをまるごとバックアップ(イメージバックアップ)する方法がありますが、これは万一パソコンの内臓HDDが壊れてもまるごとバックアップしたものをリカバリーすれば元通りに回復するといった認識でいいのでしょうか? 3.2の質問でまるごとバックアップする場合のバックアップ先を外付けHDDにした場合、外付けHDDからリカバリーすることはできるのでしょうか? 調べていると外付けHDDからはできないということが書いてありましたが、外付けHDDからのリカバリーにも対応しているお勧めのフリーソフトがあれば教えて下さい。 BunBackupはファイルやアプリケーションの設定などはバックアップできるようですが、リカバリーもできるのでしょうか・・・ 4.お勧めの外付けHDDがあれば教えて下さい。

  • 余ったHDDをバックアップ用にする

    会社にあるPCをいくつかSSD化しました。 HDDが500G~1Tくらいのがいくつか出てきたわけですが、 NASのバックアップ用にできればと考えます。 しかしもともとのNASのデータが500Gくらいあって、 日単位、月単位、年単位など(不要なものは削除していくとして)、1Tのディスクを指定するだけでは足りないのではないかと考えます。 またバックアップ先を複数のドライブに指定するというのも、多分難しいのではないかと思います(わかりませんが)。 そうすると、比較的簡単に、外付けHDD1ドライブ分として、いくつかのHDDを合体させるといったことができればと思うのですが、可能でしょうか? お金はかかりますでしょうか?

  • PS3のデータを外付けHDDにバックアップ

    新型のPS3を買いたいので、今持っている60GのPS3の中のデータを外付けHDDにバックアップしたいと思っています ネットで色々としらべて、バックアップのしかたはわかったのですが、 70%程バックアックするといつもそこで止まり、100%までバックアップすることができません 考えられる原因は何でしょうか? HDDはps3に対応していて、ちゃんと認識もしています

  • HDDのバックアップについて

    パソコンのHDDに250タイトル(3300曲)くらいのアルバムCDを取り込んでいます。HDDは3年前に購入したATAPIの内蔵型を外付けケースに入れてUSBで外付けドライブとして使ってます。しかしHDDの予期せぬ故障が心配です。さすがに250枚のアルバムCDを再び取り込むのはさすがに嫌なので別のHDDにバックアップしようと思っています。使用容量は約100GBです。HDDの他におすすめのバックアップ方法があれば教えてください。100G分のファイルを何とか収めることができればCD-RやDVD-Rでもかまいません。あと、HDDのミラーリングというバックアップ方法があるということなのですが、ミラーリングというのは何なのでしょうか?