• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラムは何から始めればいいのでしょうか?)

プログラムを始めるには何がいいのか?

FantomX8の回答

  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.2

無料で使える言語でもOKだと思いますが、一般的にはC++でしょうね。 BORLAND C++などは無償でダウンロードできるので、そういうのでもいいと思います。 プロでなければ「HSP」でもいいと思います。

関連するQ&A

  • メモリを確保する方法(アセンブラにおけるORGの様な)ありませんか?

    PICボードの制御プログラミングをC言語で行っています。 通常は、コンパイラで自動的にメモリ領域の確保を行ってくれます。 そこをあえてプログラミングで操作したいのですが 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 目的プログラムは、タイマ割り込みによるLEDの制御です。 組み込みソフトウェア開発の勉強中です。

  • 何かプログラムを作りたいのですが…

    はじめまして。プログラミングを猛(?)勉強中の中一です。 ところで、今、Cを勉強してるんですが、そろそろおおずめをむかえてきたので、本に載ってるようなプログラムでは我慢できなくて、もっと大きなプログラムを作りたいという衝動がおさえきれなくなってきました。 ですが、どうやって作ればいいのかわかりません。 はじめに作りたいものは、テキストエディタなんですが、はじめは「メモ帳」レベルからはじめて、高機能なものにしていきたいとおもっています。 なので、どうやってつくればいいかを詳しく教えていただけるとうれしいです(参考になるサイトでも結構です)。 また、言語はC/C++じゃなくてもいいです(勉強しますから)。 どうかご回答をよろしくおねがいします。

  • 初めて自分で作ったプログラムは?

    現在C言語を勉強しているものです。 これからほかの言語も勉強していくつもりです。 C言語はプログラミングの基本だと思ってます。 最終的に物理的シミュレーションやCGゲームを作ろうと考えています。 そこで質問です。 (1) 皆さんが初めて勉強したプログラミング言語は何ですか。? (2) その言語を使って初めて自分で考えて作ったプログラムは何でしたか? その時の心境とかできた後の感想とかも教えていただけると嬉しいです。 (うれしかった、がっかりした、等々)

  • 自動アップデートプログラムについて

    プログラミングがわかっていないものですが、仕事上のお客さんから自動アップデートプログラムをしたいとのことで、そのような仕組みは 1、何言語? 2、開発するとしたらどのくらい費用が? 3、すでにできたソフトウェアが販売されているの? 以上3点の疑問におおよそでもいいので宜しくお願いいたします。

  • C言語についてどうしてもわからない疑問

    プログラミング初心者です。 C言語を勉強中に疑問に思ったことが2つあります。 まず1つ目。 C言語以外のプログラミング言語、例えばjavaとかC#とかjsとかpythonとかrubyとかPHPとか、には開発者にとって便利なライブラリとかフレームワーク(僕にはこの2つの明確な違いがわかりません。が、どちらも「開発者が定義しなくてもよい関数やオブジェクトの集合」という認識があります)がありますよね。 そのおかげで色んな人達がプログラミングし易くなりました。 ネット(はてぶのホットエントリとか)でも「馬鹿な俺がプログラミングを勉強して〇〇を作った」といった記事をよく目にします。 でも「C言語を使って」というのは聞いたことがありません。 そもそも、C言語はそいういったライブラリやフレームワークが少ないように感じます。 検索してもrailsとかjqueryのようなフレームワーク(ライブラリ?)は見つかりません。 これが無かったらプログラムなんて作れないのでは? しかし、世間にはC言語で作られたプログラムが多いのもまた事実。 C言語ではいったいどのように開発が行われているのか教えてください。 2つ目 unixとかlinuxといったOSはC言語で書かれている聞いたことがあります。 しかし、プログラムの開発は「コードを書く→コンパイル(→デバッグ)→実行」という流れですよね。 ではOSを開発するときに、そのコードをどうやってコンパイルするのでしょうか? コンパイラはOSの上に立っているとするなら、OSがない状態でコンパイラはどこに立てばいいのか。 そこがわかりません。 誰かこの2つの疑問に答えてください。 お願いします。

  • プログラムの言語について

    プログラムの言語について 私は今プログラムの勉強をしてるんですが 自分はどんな言語からいこうかと思っています 私は将来的にコンピュータ関係の仕事をしたいと思っています といってもソフト開発かゲームプログラマーとか細かいことはまだ考えていないんですが そんなことも考えて 今は、プログラムの構造を理解するために言語を勉強すれば良いのか それとも、将来役に使う見込みのある言語を勉強すればいいのかわかりません わたしはHSPという言語?をつかってゲームを作ったりしています なの、変数の定義などあまり細かいことはわからなくても プログラムがどんなのかというものはちょっとわかります そもそも、言語が変わることで、”どうすればいいの~~”くらいに変わるものですか? あと、言語にはいろいろありますが、個々にどんなことに特化しているなどのことはあるでしょうか また、お勧めの言語などがありましたら、使いやすい(あなたが使っていて満足な)エディタなどあれば ご紹介よろしくお願いします

  • 【ゲーム】XBOX360・アーケードのプログラム

    プログラミングに関しては素人以下なんですが質問させていただきます。 (1)XBOX360やゲームセンターに置いてあるアーケードのビデオゲーム(ブレイブルー等) は何のプログラム言語を用いて開発しているのでしょうか? XBOXについてはC言語やXNAで作っているというようなのを見ましたがビデオゲームの方は 調べられませんでした。 (2)C言語等の一般的なものを用いているのであれば、例えばXBOXのディスクをそのままパソコン につっ込んで遊べないのはなぜでしょうか?(開発はパソコンでやりますよね?) XBOXでしか遊べないようにさらに暗号化のようなことが行われるということでしょうか? エミュレータが開発されないのもこの暗号化→言語化がかなり難しいから? よろしくおねがいします。

  • 付属プログラムを引用してもエラーが起きて困っています。

    参考書に書かれてあるプログラムを書き写して練習してますが、 ビルドしたところ、参考書と同じなのにビルドエラーが起きます。 ちなみに、今参考にしているのは、 猫でも分かるゲームプログラミングです。 試しにその付属CDのプログラムを 外部ファイルの画像を描画するプログラムのcppごと まるまる移してもなぜかビルドエラーになります。 開発環境はVisual C++です。 開発環境が違えば製品についてくるプログラムでもエラーが 起きるのでしょうか? あと、猫でも分かるゲームプログラミングの他にC言語逆引き大全を持ってます。

  • PIC プログラムについて

    適当なカテゴリーが分かりませんでしたのでこちらで質問させて頂きます。 最近PICに興味を持ちはじめトライしてみようと思っているのですがプログラムに関する知識が全くありません。 学生時代から電子工作はいろいろとやってはいましたがプログラムに関する事になるとチンプンカンプンです。 これを機会に趣味の範囲ですがいろいろ勉強してみようと思っております。 自分なりに調べたのですが、コンパイラ・C言語でのプログラムが可能という事ですのでこのどちらかを選び勉強しようと考えています。 ただ、この2つの違いというのがいまひとつピンときません。 2つの違いやこれから勉強するにはどちらのほうがとっつきやすいかなどご意見があれば回答して頂きたいと思っております。 例えばこっちの言語の方がとっつきにくいけど参考に出来るサイトや書籍が多いなどのアドバイス頂ければ大変ありがたいです。 分かる人にとってはくだらない質問だとは思うのですがよろしくお願い致します。

  • c言語を独学

    目標:パソコン上で自分が作ったプログラムで簡単なゲームなど    それなりに成果が見えるくらいになりたい ●これくらいの知識をつけるのに独学でできますか? ●できるならどのようにすればできると思いますか? ●Windows vistaでc言語をつかってプログラミングするには  どのようなソフトウェアが必要ですか? 初心者並みなのでやさしいところからできるように お願いします。