• ベストアンサー

素敵だと思う外国人の名前

harekiの回答

  • hareki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

実際にお会いしてかっこよかったのは 「ギルバート」ですかね、 名前を聞いた瞬間にかっこいいなぁと思いました。 クールな感じがしますね 「ヴァネッサ」「イヴ」なんか響きが好きですね ヴァネッサは かっこいい感じがしますし イヴは かっこいい + かわいい感じがしますね

bell917
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 「ギルバート」っていう名前の方にブサイクな人はいなさそうですね(笑) 「ヴァネッサ」「イヴ」も素敵ですね☆確か、ジョニー・デップの奥さんも、「ヴァネッサ」さんでしたね。気に入りました!!

関連するQ&A

  • あなたが外国でもし生まれたのなら・・・

    あなたが外国でもし生まれたのなら自分の名前はなんて名前がよかったですか? 例)スカーレット

  • 外国の女の子の名前を探しています。

    メスの子猫(黒猫)の名前を考えている最中です。 なかなかうまい名前が浮かばなくて困っているのですが、 できれば外国の女の子の名前から取りたい! と思っています。 (国は限定しません、漢字やハングル以外なら…) そこで、珍しくて響きの良い外国の女の子の名前で、お勧めはありませんか? もしあれば、名前の出典(○○の本に出てくるetc)や、アルファベットの綴り、読み方などを添えてもらうと嬉しいです。 ※メアリー、べス、のような有名すぎる名前はなるべく無しでお願いします。

  • 【ゆり】 名前のイメージは?

    「ゆり」と名前をつけたいと思っています。 それを同じ年代の友達に話したら 「古い」「年寄りくさい」と言われました。 色々悩んでの名づけでしたので、配偶者がショックを受け 寝込んでしまいました。 古風だとは思うんですが、年寄りくさいですか? ひらがなで「ゆり」。 響きなども含めて皆さんの思うイメージを 「本音」でおしえてください。

  • 外国人歌手の名前教えてください

    アルバムの名前の響きが『エリア』又は『エビア』又は『エイア』のような感じの名前で、 曲名は『ナッシング・オブ・バリュー』のような響きでした。 もしお心あたりのある方がいらっしゃいましたら 教えて頂ければ幸いです。

  • 外国人の名前に着いている『=』について

    たとえば『とある魔術の禁書目録』とかで外国人の名前全てに『=』が入っていますけど、でも教科書やネットなどにある外国人の名前には『=』が入っていなかったり、名前の一部についている感じなんですが、外国人についている『=』の使い方に法則あるんですか?

  • 行ったこともないのに、何故か郷愁を感じる、外国の地名・・・

    「イスタンブール」・・・一度も行ったことがない都市ですけど、名前を聞いただけで私は何故か郷愁を感じます。庄野真代さんのヒット曲「飛んでイスタンブール」も、その都市名に惹かれましたね~ 皆さんにもそんな、郷愁を感じるとか、響きが素敵だとか、或いは理由は分らないけれども何故か惹かれるというような、外国の都市名や地名がありますか? 教えて下さい。

  • 外国人の名前に入っている『=』は何なのか。

     外国人の名前で『=』が入っていることがありますよね。例えば『ジャン=イヴ・ベジオ』みたいな感じで。あれは何を意味するのでしょうか。何故入っているのでしょうか?  また、これが名前に多く入っているのは何処の国でしょうか?  よろしくお願いします。回答お待ちしております。

  • 「スカーレット」という名前の由来と、どこの国の名前かを教えてください。

    趣味で小説や詩などを書いてホームページで公開しています。 今、欧米系の人物が多く出てくる小説を書いています。 そこで、その登場人物の一人に「スカーレット」という名前を付けたいのですが、これはどこの国の名前なのかと、由来を教えていただきたいです。 「スカーレットレター」という映画があるみたいなのですが、それの副題(?)が「朱紅文字」なので、「赤」とかに関する名前かな?と自分では考えています。 また、これは現在、実在する名前でしょうか? 女優のスカーレット・ヨハンソンさんがいるので、たぶん実在する名前だと思うのですが・・・。 また、もし外国人の名前の由来が載っているサイトがあれば教えていただきたいです。 英語とフランス語は少し読めるので、それらの言語で書かれているサイトでもOKです。 宜しくお願いします。

  • 名付けようとしている名前が外国でどうとらえられるかが心配です。

    2ヵ月後に女の子が生まれる予定で、現在色々と名前の候補をあげているところです。 私自身が海外に留学したこともあり、子供も少しはその影響を受け、海外に興味を持つかな?と考えています。強制はしませんが、本人が将来留学したいと考えるようであれば、そうさせてあげたいと考えています。 そこで、名前を海外でも呼びやすい名前にしたいと考えました。 しかし、よくある名付け本等で紹介されている外国向けの名前は、日本に住みながらつけるには厳しい名前ばかりで、参考になりません。 色々考え、日本での生活に違和感がなく、女の子の名前で響きもかわいく。。と考えた結果、最終候補のひとつに「ふうか」という名前が残りました。 「つ」のような発音は外国人にはしづらい点も考慮し、発音しやすいかな?と思ったのですが、ふと考えてみると、「フッカー」に似ているかな?と思ってみたり。。 つづり自体はfu(u)kaとhookerなので似てないのですが、実際ネイティブの耳にはどう聞こえるのでしょう?  女の子なので、混同される恐れがあるのならば、それは避けたいのですが。。

  • 艶っぽい女の子の名前

    最近娘の名前を考えています。古風な名前はひとしきり見ましたがあまりピンと来ません。そこでどういう名前が良いのか自分の中で再定義したところ、自分は艶っぽい色っぽい女性らしい名前を付けたいだということが分かりました。 皆さんにとっての艶っぽい名前はなんでしょうか?昭和っぽい、新しい感覚の、などはあえて定義しません。ただし、な行で終わる名前はなるべく避けてください。な行は古風ですし子で終わる名前の代替としてここ10年くらい使われて、結果的に20年後くらいには子に変わって世代を表す名前になっている可能性があると思ったからです。