• ベストアンサー

修復不可能・・・?離婚するしかないでしょうか?

大空 二千翔(@oozora2000)の回答

回答No.16

かなり大変なDVですね。 別れた方がいいかもしれませんね。 警察官は、職業上結構暴力的に対応しないと、人が言うことを聞いてくれない側面があり、家庭でも使い分けられずに暴力的になってしまうケースが多いようです。 DVはそう簡単には直りません。 もし、大変な道のりだということを覚悟で、何とかご主人によくなってもらいたいということでしたら、「DV加害者プログラム」をお勧めします。詳しくは、下記「参考URL」のQ&A(ANo.2)をご覧下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2679337.html
na-korira
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 親身に相談にのって頂き感謝しております。 以前、DV担当の相談員さんにお話した際も 警察官の夫に対するDV相談が 何故か多いとおっしゃていました。 上下関係だけでなく体力的にも厳しく 色々と抑圧されていて かなりストレスが溜まるのかも知れませんね・・・。 今、私は実家に帰ったままで 最近主人と話し合いをした際 「騒がなければ殴らない。 殴られている時のna-koriraが可哀相でもう見たくない」 と言っていました。 (主人も義両親も、社宅で騒ぐ方が悪いのだから 殴る事は悪いけどやむを得ないし 問題にする様なDVだとは思っていません) 離婚の話し合いが具体的になると 私も少し弱気になり本音を言い出せなくなったり なかなか踏み切れなくなってしまいます。 依存になっている感じがします・・・。 修復出来たらいいですが、主人に一生許さないし恨むと 言われているので、恐らく無理そうです・・・。 oozora2000様のご意見参考にさせて頂きますね。 別れた方が未来は拓けると頭では分かっているのに 辛くてなかなか踏み切れません。 私が腹をくくれば離婚出来そうです。 (主人はプライドがかなり高いので もし望んでいなくても引き止めたりとかはあまり無いと思います) 向こうから別れを迫られれば呑むつもりですが 今はお互い様子を伺っている感じです。 宙ぶらりんな状態では何も進まないので 早いうちになんとか解決したいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 辛いです。(離婚問題)

    私は結婚3年目、現在妊娠中です。 私は姑(別居)と相性が合わず、姑のやる事なすことすべてがイヤで仕方ありません。 顔も見たくないくらい大嫌いです。 いつもケンカは100%姑の事でそれ以外は問題はないのです。 昨日もこの事で喧嘩になりました。 主人は「うちの母親と仲良くしなければ離婚だ」と言っています。 「そんなに嫌なら母親とは付き合わなくていい。夫婦の生活が大事だから、俺の実家とは疎遠にしよう」と言ってくれたら凄く楽になるのですが、「姑の悪口を言うなら離婚だ」と激怒します。 私は妊娠中ということもあり、いつもいつも姑の事でこういう喧嘩をするのは辛いです。 もうこのまま離婚したほうが良いのでしょうか。。

  • 離婚を控え

    もうすぐ、離婚をします。 原因は日々積み重なった不満や我慢が蓄積された事と、嫁姑問題です。 喧嘩も時々してきましたが、離婚を切り出される少し前までは一緒に出掛けたり冗談も言い合ってごくごく普通に仲が良かったのですが。。 結婚当初姑と同居でした。 しかし、姑と私の関係が良くなく結果的に同居は解消しました。同居中は、主人の居ない所で嫌味を言われたり意地悪もされました。『子供は2人は産んだ方がいいし、1人しか産まないならつくらないほうがあい。』『もし、子供出来ないなら別にできなくていい』『男の子と女の子一人ずつ産めば両方の親の気持ちがわかるから、貴方は男の子と女の子両方産んだ方がいい』等、婦人科系の持病があり子供が出来にくい事をわかっているのに主人の居ない時にそんな事を再三言われていました。他にも沢山あります。 それでも、円満に生活する為に、主人が板挟みにならない様にそんな事を言われてる事は言わず我慢我慢の日々した。 私は体調をくずし、限界を感じたので同居解消という形で家を出て、主人には申し訳ないけどハイツを借り2人で生活してもらえる様にお願いしました。 応じてくれましたが、家を出た事は100%私が悪いと思っていた様です。(今まであった事を話し、主人も理解してくれたと感じていましたが。) ハイツでの生活が始まり、2人の生活もいいものだな。と主人も言っていました。 そんな生活が4年続き、姑との事もやっと前向きに歩み寄れそうな気持ちになってきていました。 姑とのこれからの事は主人とも時々話してきましたし、母の日、誕生日、お盆、お正月には私は出向く事は出来ませんでしたが、いつも姑の好きなお酒や好みの物を探し、主人に持って行ってもらっていました。 今年に入ってから、主人は毎月1度実家で家族飲みをする為帰っていました。送り迎えだけは、私がしていました。 そして、最後に帰った次の日から旦那の態度は急変しました。 普段からちょこちょこ私と喧嘩をしていましたが、その喧嘩で今まで積み重なった不満や我慢を姑に愚痴ったら『今まで我慢したんだから、もういいんじゃない。』と言われて離婚を決意したそうです。 それは、最初離婚の話をした時には言わず、離婚が決まってから聞きました。 普段から(姑とは関係のない)喧嘩をよくしていた事で、私が追い詰めたんだと思い、自分を責めました。 結婚生活での我慢はお互い様の所もあるけど、それを認めあい受け入れながら夫婦になっていくものだと思っていたし、最近まで仲も良かったのに実は我慢しながら、限界を感じていたなんて思いもしませんでした。 母親に愚痴をこぼした結果、背中を押され胸のつっかえが取れ離婚の決意をした。 という事を知り、私は離婚を受け入れた事は間違いじゃないんだと今は思っています。 この先また姑と問題が生じた時、私の味方で居てくれる事はないんだと思うと遅かれ早かれこうなっていたのだと思います。 私自身、反省をしなければいけない所はいっぱいありますが、全てを私の責任にして別れを決意した主人とその背中を押した姑には、本当にがっかりというか、寂しくも思います。 10年近く一緒に居たのに、何も理解出来ていなかったのは本当に寂しく辛く感じました。 今はまだ、私は主人の事を大切に思いますし愛情もあります。しかし、離婚を受け入れた以上前を向いて歩いていきたいのです。 同じ様な経験をされた方がもしいらっしゃれば、その後幸せに暮らせているのでしょうか? 離婚した後、お相手の方とはどの様な関係になられたのでしょうか? 感情が残っている状態での離婚をしても、時間と自分の気持ちに向き合う事で前に進んでいけますでしょうか? 今は不安と寂しさ、孤独感でいっぱいです。 頑張りたいですが、まだ心がぐらぐらです。

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 離婚

    5年前に姑から心ない一言を言われ、離婚か…と何度も話し合いを繰り返しながら、なんとか今まで仲良くも悪くも暮らしてきました。 主人の実家とは少し間をあけさせてほしいのであれ以来行ってません。 主人には心よく行っておいでと送りだしてきました。 ここ一年位主人の様子がおかしくなりました。 私があちらの実家に顔を出さないのが不満のようです。そこから私のダメ嫁な部分が全て嫌になったようです 主人は思い悩むタイプで苦しんでるのも十分分かりました。 私は離婚は嫌です。 が、苦しんでる姿を見るのも辛いです。 今、半年別居してます 私の気持ちは抑えて、離婚してあげる事が主人の為でしょうか?

  • 離婚しなくてはいけないの?

    こんばんは。 先日、夫が「離婚する」と言ってでていってしまいました。 理由が「姑と同居しないから」だと思うのです。 私がなぜ同居しないかというと ・義姉がいじわるをする これが一番大きいです。 出て行った人がいろいろ口をだしてうるさいんです。 まず、私のアルバムをゴミ捨て場に捨てられ、 結婚してすぐ「私より早く妊娠しないでよ!」といわれ、 嫁と姑の仲が悪くなるようにいろいろしかけてくるんです。 夫は姑たちの味方なので・・・・・ でも、こんな理由で離婚しなくてはいけないのでしょうか? もしどうしても離婚しなくてはいけないとき 義姉から慰謝料はもらえるのでしょうか?

  • 離婚します…私の決断は間違っていますか?

    以前もこちらでご相談させていただきました。 あまりにも姑がむちゃくちゃなことをいうので こちらでグチらせてください。 (携帯を取り上げてしまいました。↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3559779.html (息子にローンを背負わせて嫁は遊んでいると姑にいわれて・・・↓)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3592792.html その後いろいろと考えましたが、やはり離婚しかないかなと考えているところです。それでも主人は借金したわけではないし、お金さえ夫婦共有のものとして返してもらって浮気相手と手が切れればやり直すこともできるのかな~などと考えたりもしてみました。が、返すという言葉もいっさい出てこないし、早く出ていけ!の一点張りで取り付くしまもない夫に、もはやあきらめムードです。 年が明けてからの主人は、仕事へ行ってもわりと早くに帰ってきてくれていたので大きなけんかも無く、まあまあ平穏にすごしていたのですが、きのうの姑から電話でまたもやケンカとなってしまいました。 姑は息子は元気で会社に行ってるか?みんな風邪など引かないで元気にしてるか?などと聞いてきたのですが、それがいちいちとげがあって・・・浮気のことで嫁にいびられてるんじゃないのか?ノイローゼにならなければいいが・・ノイローゼになんかになったら仕事なんかできんで。あんたも困るやろ?(姑の)近所のうちも旦那さんが浮気しているウチがあったが嫁さんはじっと我慢してたで・・・外国人の愛人をつれて逃げた男もいたが、あそこは嫁さんが小学校の教頭先生をやっていて威張っていたから旦那さんもおもしろうなかったんやろ。嫁さんが威張ってるから旦那さんが浮気に走るんやで。・・携帯だって取り上げられたら仕事で使うのになかったら困るやろが・・とまァこんな感じでつづくのです。結局、(仕事ではあまり使うことも無かったのでそれまでもっていなかった)携帯をもたせたあげく浮気して家の金を使い込んでいる息子のことは一言も責めず、私に責任があるかのようにいってくるのです・・それでいながら仲良くしろ仲良くしろ、といってくるのです。 私もとうとうしびれを切らしていってしまいました。 「…結局、嫁が悪いっていいたいんですよね。私、我慢してるじゃないですか。一言も口聞いてませんよ!だいたい私何も悪いことしてないじゃないですか!! 息子さんに言ってくださいよ。やりたい放題やってて離婚したいっていってるのは息子さんの方ですから!!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 月収約32万のうち5万ほど職場で生命保険やらで引かれ、(これも相当おかしいです。主人が一部懐に入れてる可能性大)手取りにして28万円の給料・・・ 光熱費&携帯代&子供のスイミング代として4万9千円を口座に残し、 1万2千円を子供の為の貯金に当て、 6万9千円で食費から衣服代からまかなうのは正直きついです。 残り五万ほどは架空の住宅ローン(主人の小遣い代わり)でした。 だから私のパートの収入を足していたのに 主人からは「恩着せがましい」だの、姑からは 「あんたがを家に金を入れんでもやっていけるのに勝手にやったことだろう」とまで言われる始末。ガッカリです。 しかも主人にはガソリン代込とはいえ月7万の小遣いを渡しています。 姑は息子の小遣いがいくらだったかも知らないで 「小遣いが少なくて遊ぶこともできずストレスがたまった」という主人の言葉を信じきっているのです。 年末年始(29~3日まで)も主人は私と家にいるのがイヤなのかずっと実家に帰っていました。姑も息子にストレスがたまるだろうと思ってか何も言いません。本当に仲良くしてほしいのなら親としていつまでも実家に引き止めておくべきではないと思うのですが?。姑も、散々嫁に悪口を言ったあとで我慢しろ、仲良くしろというのは一体誰のために言っているのか・・・全く自分たちの世間体しか考えていないように思います。 (可能性は低いかもしれないけど)主人とはうまくいくことはあっても、姑のおせっかいにはこれ以上耐えられない… 姑のおかげで決意が固まりました。 離婚します。私の決断は間違っていますか?

  • 離婚

    昨年の6月11日に 息子は結婚式を挙げ、その日に 籍を入れ、その後 赤ちゃんを身ごもっていましたので、近くの有名温泉に1泊旅行に行きました。息子47歳 相手は42歳です。新築計画中の古い家でしたので、家が暗いから嫌だと言って 一度も同居していません。嫁の勤務地が近くだったので 夕飯を食べに10回ほど来て一緒に作ったりしていました。息子も分娩に10時間ほど立ち会い、9月12日に赤ちゃんが生まれ喜んでおりました。退院して嫁は 実家に帰りました。10日後に離婚したいと Lineが来ました。息子の言葉が強すぎて 耐えられないということと 嫁の父親の暴言があり息子がそのことをいったことにも怒っていました。息子は同居しないことに怒っています。だから強い言葉になっていました。同居もしないでいて 離婚できるのでしょうか?夕飯を食べに来ると 息子は「パジャマを持って来いよ」と何回も言っていました。1度も止まったことはありません。慰謝料はとれますか?協議離婚を希望しています。親権を嫁が要求しています。養育費も問題です。 同居もしないで 話し合いもしないでそもそも結婚したというには、おかしいと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚すべきか否かについて

    結婚して2年、1歳2ヶ月の子供を持つ主婦です。 離婚すべきか否かについて悩んでいます。 主人とはお見合いで知り合い、知り合って4ヶ月で結婚、すぐに子供ができました。 しかし、出産してから色々なことがありました。 私は奈良から京都へ嫁いできたのですが、 結婚直後から姑に旦那の実家の隣などすぐそばに家を買わないかと言われ続けました。 今の住まいはちょうど結婚半年前くらいに旦那が購入していたマンションで、 旦那の実家からは車で10分程です。 今でも旦那の実家からは十分近いし、姑に色々と口出しされそうな気がしたので、 家を買う話は逃げていたのですが、あまりにもしつこく言われ、もっと別の場所で家を買えばいいと楽観的に考えてしまい、家を買う方向で同意していしました。 しかし、旦那や姑が言ってくる物件は今より旦那の実家に近い物件ばかり、私がもっと他の場所を見たいと言っても旦那も姑を聞く耳もたず、旦那と喧嘩もしました。 旦那はテニスが大好きで、実家近くのテニススクールに近い場所が良かったようです。 私は、旦那の職場の枚方寄りの物件や、奈良と京都の中間の物件を提案しましたが、のってくれませんでした。 そしたら、旦那は私が奈良の近くに家を買いたいと思っていたのに腹を立てたのか、それを姑に言い、姑から私に激怒の電話がかかってきました。 「そんなに奈良がいいなら、奈良の人と結婚すればいいでしょう。」と。 姑がものすごい剣幕だったので、電話口で泣きじゃくってしまい、「すみません、すみません。」と謝ることしかできませんでした。 見かねた実母が姑に「娘をそっとしておいてください。」と言うと、同じ内容で姑は母にも激怒しました。 私の意見なんて無いに等しいと察した私は、姑が進めてきた今のマンションと実家の中間くらいの物件の契約に諦めの気持ちで合意しました。 そしたら姑が「本当にいいのか」と言ってきたので、「本音は嫌」と言ったら、結局この家はやめようと旦那か姑が判断してなくなりました。 結局家を買わなくてすんだからいいかもしれませんが、激怒の電話がかかってきたのは、出産1ヶ月後、出産という大仕事を終え、子育ててしんどかった時期でした。 そして、それを機に旦那と喧嘩が増え、私も旦那にひどくあたったりもし、悩んだので病院へ言った結果、適応障害と診断されました。 年末に実家へ帰ったら今までの我慢が抑えきれなくなり、母の前で大泣きしてしまいました。 しばらく自宅に戻ることができず、母が私が適応障害になった旨、主人に相談に行ってくれたのですが、離婚を言い渡されました。 その時はものすごくショックで、私が病気になったら、嫁と子供は捨てるんだな、と思いました。 でも、その時は息子のためにもやり直したいと思った私は主人にも訴え、主人も本気で離婚するのは思いとどまり、戻ってきてほしいと言ってくれました。 ただ、それを数日後に主人が姑に伝えたところ、また姑が激怒したのです。今度は、私の父に「離婚の方向で色々進めていたのにこちらに報告がないのはおかしい。絶縁だ。息子夫婦とも絶縁だ」と。 また、「医療保険より先に生命保険に入るなんて、息子に早く死んでくれということか。」と言われたり、夫婦の貯金のことにまで実父に文句を言ってきました。 それを主人に報告すると、主人はもう姑とは絶縁しようと言ってくれました。 また、主人は私の父にはメールで謝罪してくれました。 でも、2ヶ月後、母の日付近でも何も連絡を取らずにいたら、姑から主人に寂しいなどとメールがあったらしく、実家に行くと言い出しました。また、私にも来てほしいと。おそらく、姑から私が来ないのはおかしいなどと文句を言ってきたのだと思います。(推測ですが) 私は本当に嫌だったのですが、しぶしぶ行きました。 その後、私が実家に帰る際、主人も来て両親に詫びの一言でもあるかと思いましたが、来ませんでした。 主人は、一度は実家と絶縁しようと言ったのに、今では姑から何か言われるとすぐに息子を連れて実家に行きます。また、喧嘩をしてもすぐに姑をかばうところは、重症なマザコンだと思ってしまいます。 正直、主人への愛情もなくなってきています。呆れているような心境です。主人も同じかもしれませんが。 喧嘩をした時、売り言葉に買い言葉で「息子のために我慢している。もう限界だから考えてほしい。やり直してからも楽しいことは一度もなかった。」などと言われました。 メールで言いすぎたと言われましたが、多分離婚して息子と離れるのが嫌なのだと思います。でも、そんなに我慢しているなら離婚した方がいいんじゃないかと落ち着いて話してもみました。 そしたら、離婚したいのならハンコは押す、任せると言われました。 子連れでの離婚がどれだけ厳しいのか、甘く考えていると両親にも言われましたが、私も冷え切った夫婦関係に虚しさを感じるし、今までの我慢が積み重なって本気で離婚したいと時々思ってしまいます。 こういうことは、人それぞれの主観的なことかもしれませんが、私は甘いのでしょうか。 色々言われても聞き流すべきなのでしょうか。 長々と書いてしましたが、色々な意見を書かせていただければ幸いです。

  • 離婚するべきかどうか…。

    私・20歳(専業主婦) 旦那・27歳(専門職) 結婚三年目。 子供・もうすぐ三歳の男の子と三か月の女の子がいます。 八か月前位から夫婦仲が悪く、 また今まで色々なことがありすぎたため離婚するか悩んでいます。 長くなってしまうのですが、いろいろな方の意見が聞きたいのでお願いします。 結婚したその日から同居(舅は単身赴任)で、 姑が家事せず、何故か姑の母・姑の姉(独身)宅の食事の面倒まで見ることになりました。 旦那に訴えても助けてくれず、 むしろ、それ位我慢しろ・うちのしきたりだ!と言われてずっとしていました。 また、妊娠中悪阻の酷い時期などでも、家事を手伝わないし私の体を気遣わないのに 名付けなどに口出し→旦那が親に逆らえず姑が二人とも命名することに…。 二人目妊娠中にはこれまでの身体的・精神的疲れから切迫早産になりました。 その時姑の事で旦那と大きな喧嘩をし、それが姑にばれ 同居していた家から追い出され臨月も近く大変な時期なので実家に帰ることになりました。(旦那も一緒に) しかし、旦那にも姑と上手くやれない私は愛してないと言われ…。 確かにその頃、姑のことで私がイライラしていたことが多く、 夫婦仲が悪くなってきていたのは事実でした。 私も悪かったと思ったので態度を改め頑張りました。 しかし、旦那は私の事を全く見ようとせず… 家族を蔑ろにしての仕事と称しての夜遊びや女関係や思いやりのなさで度々喧嘩になりました。 そのせいか喧嘩するたびの暴言・暴力が習慣になってしまいました。 今はその事が大きな原因になり別居状態です。 旦那は旦那の実家に帰っています。 別居してから一週間後、 家族の大切さが分かった・愛していると旦那が言ってきました。が、今更と思ってしまいます。 信頼や信用も無くなってしまいましたし、 なにより結婚してからの数年、姑の意見が優先で私の事を犠牲にしてきた旦那に疲れてしまいました。 しかし、本当に離婚してよいのか悩んでいます。 旦那は毎日仕事で朝早く夜遅いのですが、休みの日は遊んでくれたりと子供たちにはとてもいい父親だと思います。 子供の事も愛しているのだろうな感じることも多々あります。 また、旦那としても、私が姑と揉めない・姑と問題が起こりイライラしない限りはわりと良い旦那なのではないかと思います。 しかし、姑問題は姑・舅が怖く間に入ったり私を助けたりはしてくれません。。 分かりにくい文で申し訳ないです。 いろいろな方の意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚したいですが我慢が足りないですか?

    20代後半の主婦です。 主人は、会社員で長男ですが仕事の都合で実家を離れています。 主人は真面目に働いてくれて平凡ですが人並みの生活をさせてもらっています。 仕事が休みの日は家事を手伝ってくれたり、大切にしてくれて私にはもったいない位の人だと思っています。 主人の地元には、舅(父)と大姑(母方の祖母)と小姑(姉)が、すべて別居で住んでいます。 この主人の家族がとても変わっていて苦労しています。(これが関係しているのか?主人側の親戚には離婚者多数。) 詳しく書くとキリがないのですが、耳や目を疑ってしまう事が多いのです。(友人知人などにも相談しますがみんな唖然としてしまいます。) 舅とは、私が無理やり合わせて何とか今までやって来ています。 大姑は、大昔の嫁と姑の関係を未だに引きずってきて、理不尽ないびりにあっています。 気に入らない事はすべて嫁が悪いという感じです。 この間も、小姑から大姑宛に年賀状が来なかったと偉くご立腹。そんな事私に言われても・・・。 この小姑も、何年も連絡がないようで。(家に寄り付かない。何年も帰ってこないらしい。) 私からすると、私達の結婚式で一度会ったきりでよく分からない存在です。 大姑から、無理難題を押し付けられます。 それが、世間の常識からかけ離れている事でも嫁に来たんだから婚家の言う事を聞かないとね。 そうしないと気に入られないのよ。的です。 そして、気に入らないとヒステリー。 主人は、家族に頭の上がらない人なので、目の前でヒステリーを起こされていびられていても、何も言えません。 大姑には離婚歴があり頼れるのは、娘である姑(主人の母)のみだったみたいですが、その姑が先に他界されてしまいました。 そこで、その息子の主人に将来を期待し主人を異常な可愛がり。(子離れできない母親状態) 申し訳ないですが、私は今でもこういう状態なので、何かあっても協力する気にはなれません。 それどころか、年齢相応で体は不自由になっているのにこんなに気が強くて、自己中の人が将来あれこれ言ってこられても・・・。と考えただけでもゾッとします。 舅同様、何とか仲良くしたいと大姑との関係と悩みストレスで過食気味になり8キロくらい太ってしまっています。(←現在更新中) 主人に、「離婚したい。」と伝えてみましたが、理由を聞かれてもあちらの家族を非難する事になるので、うまく理由が伝えられません。 「まだ、若いんだから将来再婚したら、今度はちゃんと奥さんを守ってあげなくちゃダメダよ。」と言っても、うまく伝わっていないようです。 「私は、子供と一緒に安く入れる公共住宅などを借りて何とかやっていくから心配しないで。結婚はもう懲り懲りなので、子供に会いたくなったらいつでもあってあげてほしい。(再婚したから子供に会うなと言う事はしたくない。)」 現在ある住宅ローンは、売って相殺する?と言う相談もしましたが、主人は住み続けたいとの事です。 一人で返済するのは大変だから、離婚が決定したら私も少し協力したいと思います。(私には少しまとまったお金があるので。) こういう条件も出して、なるべく主人には負担にならないように話してみたのですが、「離婚届には絶対にサインしない」と言われました。 実際、私達の夫婦仲が悪い訳では無いので、納得がいかないようです。 主人の友達に、仕事命で家庭をかえりみず離婚した人が居ます。 私が離婚と言い出したことで、何が行けなかったのか?と考えたようで主人はその友達の話を持ち出し、以前にも増して家事を手伝ってくれるようになりました。 私は、主人に何か不満があって別れたい訳では無いので、そこまでしてもらうと申し訳なくなるだけです。 私の実家へも相談しました。 主人の実家の関係で困ると、私の実家の家族へどうしたらよいか相談したりするのですが、私の実家も主人の実家のあまりの変わりように唖然としています。 私の実家へ離婚の話もしてみましたが、「別居とあちらの家も遠い訳だし我慢しなさい。離婚は世間体が悪い。」と言われます。 しかし、これまでの経緯があり戻ってくるのではないかと言う感じは察しているように感じます。 以前に舅に驚き、なるべく相手の家族を悪く言わない形で、「相談」と言う形で主人にそれとなく話した事はあったのですが、主人から「あと、平均寿命から言っても10年ほど。長くても20年だ。我慢してくれ。」と言われました。 10年、20年って簡単に言いますが長いですよね。 20年と言えば、子供が成人します。 舅に関しては、無理やり合わせるという形で何とかなっていますが、大姑はあれだけのヒステリーで嫁いびりなので無理です。 また同じく「我慢してくれ。」といわれるのが目に見えていて・・・。 離婚したいですが、我慢が足りませんか?

専門家に質問してみよう