• ベストアンサー

消費電力って?

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.1

家庭用電気は100Vです。 30Aということは、両方の数字をかけると・・・ 3000Wになります。 しかし、同じところから集中的に電気をとると 3000Wを使っていなくてもブレーカーが落ちることがあります。 できるだけ固まったところから電気をとらずにいろいろ 分散して使うようにしたら大丈夫です。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 3000Wですか。 わかりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • XBOX360の消費電力

    購入をする上でずっと気になっていたのですが、XBOX360の消費電力はどの程度なのでしょうか。 調べたところ基盤などにもよるみたいですが150wくらいの消費と分かった物の、ACアダプタもかなりw数を食う様なんですけど、XBOX360の消費電力と言うのはXBOX360本体とACアダプタの消費電力を合わせて150wくらいと言う事なのでしょうか? あまり消費電力が大きすぎると家のブレーカーが落ちてしまうので、教えていただけると助かります。

  • 消費電力と電流について

    下記の件について教えてください。 1・・自宅の電気の契約は20Aですがこの場合、家電などの同時    使用合計が20Aをオーバーするとブレーカーが切れる認識    ですが正しいですか。 2・・1A=1Wと思いますが正しいですか。    20Aというのは電流ですね。家電などの使用中の合計消費電力    2000Wと同じ?    

  • 電化製品の消費電力について教えて下さい

    電化製品の消費電力について教えて下さい いつもお世話になっております、本日もお知恵をお貸し下さい。 ここ数ヶ月、家のブレーカーがすぐに落ちるようになりました。 家は2階建てなのですが、2階のブレーカーだけが落ちる時と、1階・2階ともに落ちる時とがあるので、おそらく2階の契約アンペア数が1階より低いのだと思います。 2階では 妹がX-box360とデスクトップパソコン(7年以上昔のもの)、ブラウン管テレビ(24inc)と電気ストーブ 私がファンヒーター(控えめで使うので8W)、床暖(840W)とノートパソコン(充電時以外はコンセントを挿さない)を使っています。 大体、何かをつけた途端に消えるという事ではなく、全部使用している状態でしばらく動いているのに時間差で落ちるという状態です(大体10分~)。 上記のもので消費電力に波のあるものがあるのでしょうか? 1.エックスボックスおよびパソコンについて ・やり取りするデータが増えると消費電力が増えるのでしょうか 2.床暖(パナソニックDC-25G3-M)について ・見たところこれが一番消費電力が高いようなのですが、つけるときは2/1で控えめ運転・温度最小にしています、これでも消費電力は変わらなかったりするのでしょうか?パナソニックのサイトで仕様を見ても840Wとしか書いていなかったので判断しかねています 3.そのほか ・時間差で落ちる理由が上記以外にあるのでしょうか? 契約アンペア数の変更については、家族と相談してみなければいけないのでとりあえずは自分で出来る事を、と思っています。 詳しい方、ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 消費電力と年間消費電力量

    現在使用中のテレビは、消費電力255W、年間消費電力量300kWh/年です。 購入検討中のテレビは、消費電力577W、年間消費電力量260kWh/年です。 後者の消費電力は前者の倍なのに、年間省電力量は下がっています。 なぜでしょうか?

  • エアコンの消費電力について。

    エアコンの消費電力について教えてください。 パナソニック CS-SX407C2 最大電流 20A 暖房時運転電流 5.75A 暖房時消費電力 1130(145~3.580)W とありますが、 単相3線式の場合は、赤相と黒相には それぞれ最大何Aづつ流れるのですか? 200Vだと3.580÷200で17.9Aでいいのでしょうか? 電力会社のブレーカー契約の40Aだと赤相と黒相に17.9Aづつ流れたら エアコンだけで最大35.8Aの電流が使用されるので、 日常生活の電気が足りなくなるのでしょうか。 なんか馬鹿な質問ですみません。 教えてください。

  • 消費電力と年間消費電力量

    消費電力と年間消費電力量 TV購入にあたって、色々比較しています。 LEDとLEDでないTVを比較していたところ、 「消費電力は低いが、年間消費電力量は高い」というのがあります。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095222.K0000081869 ブラビアのNX800は 消費電力138wで、年間消費電力量は163kwhで年間電気代3590円。 EX500は 消費電力170wで、年間電力量は136kwhで2990円。 NX800の方がEX500より消費電力が低いので、年間消費電力量も低くなると 私の頭では考えてしまいますが、EX500の方が 年間消費電力量が低くなるのは どうしてなんでしょうか?? 頭悪くてお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いします。 (電気代のみ気にするのなら 年間電気代のみ 見ていればいいでしょうか?)

  • 照明の消費電力の測定、計算について、

    クランプメーターを使って、 施設の照明設備の消費電力の計算方法について、質問させてください。 素人ですので、大元の勘違いも含めてご教授願います。 ある照明設備の仕様書の消費電力が、例えば36Wと記載されている場合を想定します。 施設の照明設備に繋がっている(子)ブレーカーが、 (1) 単相100vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=102V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.34A → 消費電力=102V*0.36A=34.68W (2) 単相200vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=208V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.17A → 消費電力=208V*0.17A=35.36W (3) 三相200vの場合 → クランプで測定したブレーカーの電=210V → クランプで測定した照明の瞬時値=0.16A → 消費電力=210V*0.16A=33.6W という計算で正しいでしょうか。 (3)の場合三相ですので、√(1.73)を乗じて → 消費電力=210V*0.16A*1.73=58.128W が正しいでしょうか。

  • 電気ケトルの電気代(消費量)について

    ヨーロッパ在住なので電気ケトルは今まで2200Wあたりのものを使っていたのですが、1日によくお湯を沸かしてコーヒーを飲むので、ふと最近、電気を一番ムダにしているのはこの電気ケトルかもしれないと思い、1300Wあたりのものに買い替えようか考えています。 そこで質問なのですが、2200Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのと、1300Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのとでは、どちらが電気代(電気消費量)高いのでしょうか? 始めは当然2200Wでしょう、と思っていましたが、よく考えてみたら1300Wはお湯が沸くまでに時間がかかり、最終的に消費する電力は同じかも?なんて思ってしまいました。 そこで詳しい方に回答をいただきたいです。よろしくお願い致します。