• ベストアンサー

Panasonic TZ-DCH2000で録画した映像をDVD等に録画したい

K29igawaの回答

  • K29igawa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.8

以下の組み合わせで実際に利用しています。 ・TZ-DCH2000 ・4年半まえに購入した、松下のDMR-HS2というHDD/DVDレコーダ(CPRM対応) ・2年前に購入した、富士通のDVDマルチドライブ付きPC さて、DMR-HS2のようにデジタルチューナーが付いていない録画機器では、内臓チューナーで受信したアナログ放送を「デジタル録画」します(HDDレコーダーの類は、アナログチューナーしか付いていなくても、「デジタル機器」です)。一方、TZ-DCH2000は地上・BS・CSの各デジタル放送を内臓HDDにデジタル録画します。前者の場合はソースがアナログ放送なのでコピーフリーですが、後者はコピーワンスの制限がかかるのが普通です。 i-link接続できないHDD/DVDレコーダーの外部入力は、一般的にS端子またはコンポジット(黄色ケーブル)端子経由のみで、いずれもアナログ接続となります。従って、TZ-DCH2000で受信したデジタルハイビジョン放送も、HDD/DVDレコーダーへはアナログ標準画質に変換して入力されることになります。但し、「コピー制限情報付きのアナログ信号」となり、「デジタル機器」で録画する限りコピー制限から逃れることはできません。我が家では、DVDに保存したい場合、以下の方法で対応しています。 ・TZ-DCH2000で受信している放送を、接続しているDMR-HS2のHDDに同時録画 ・後日HDD上で編集(CMカットなど必要に応じて)してからDVDにムーブ ・DVDプレーヤー・PC等で視聴 ご注意いただきたいのは、再生機器として使用するPCなどと、録画するDVD機器の規格を合わせておく必要がある、ということです。松下のDVDレコーダーは、殆どがDVD-RAM方式なので、DVD-RWにしか対応していないPCでは再生できません。なお、コピー制限付きの放送は、DVD-Rに録画することはできません。 TZ-DCH2000のセールスポイントは、様々な放送を手軽に高画質のまま内臓HDDに録画できる点です。DVD保存がメインであれば、導入の意味はあまり無いと思います。単純に、HDD/DVDレコーダーの買い足しで良いでしょう。

mokoi789
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >DMR-HS2のようにデジタルチューナーが付いていない録画機器では、内臓チューナーで受信したアナログ放送を「デジタル録画」します ここなのですが、TZ-DCH2000を介して録画した場合は「デジタル放送をデジタル録画」 ということになるのでしょうか? >・TZ-DCH2000で受信している放送を、接続しているDMR-HS2のHDDに同時録画 この場合はデジタル放送をデジタル録画していると言うことになるのでしょうか? ちょっとよく分からなかったので、よろしかったら補足お願いします。

関連するQ&A

  • Panasonic TZ-DCH182での録画方法

    Panasonic CATV TZ-DCH1820での録画方法を教えて下さい。 機械とかまったくわからない素人なので、意味不明な個所があったらすみません。 Panasonicの「CATV TZ-DCH1820」というのを使っているのですが、 録画のやり方が分からず、いまだに昔のビデオテープというもので録画して見ています。 見れるのですが、テープなので場所を取るし、画質は悪いし・・・。 録画するというのは、「CATV TZ-DCH1820」だけでは無理なのでしょうか。 最近はなんかDVDではなく、本体に録画させる?みたいな感じのがあると聞いたのですが、 やはり、他の機械?が必要なのでしょうか? これだけではできない場合、何を買えばいいのでしょうか。 あと、いくらくらいかかるのでしょうか。 変な質問でしたらすみません。 回答お願いいたします!!

  • PanasonicのTZ-DCH2800

    現在CATVをPanasonicのTZ-DCH2800で視聴しています。 HDD内蔵なので録画はできるのですがダビング機能がついてないので、 お気に入りの番組を残すことができません。ディスクにダビングをしたいのですがどうすればできるのでしょうか? 教えてください。

  • TZ-DCH2810 & VIERA

    こんにちは。 当方、現在ブラウン管テレビにてデジタルでCATVを視聴しております。 録画の為、STBをHDD内臓のTZ-DCH2810に変更予定です。 そこで、テレビも薄型に変更をしようと思い、いろいろと調べましたがTZ-DCH2810がPanasonic製なのでテレビもPanasonicの方がいいのか?と疑問になりました。 TZ-DCH2810&VIERAで使用する場合、TZ-DCH2810のリモコン1つでVIERAの電源の入切を操作できるのでしょうか?それは、TZ-DCH2810の電源を入切すればVIERAの電源も連動で入切できるというものなのでしょうか? 5.1chのスピーカーセットも購入予定なのでなるべくリモコンが少なくてすむようにしたいのです。VIERA液晶はシーンによって微調整をリモコンで調節が必要ですか? 両方のリモコンを使い分ける必要があるのでしたら無理にテレビを同メーカーの物にせず、他メーカーで選ぼうと思います。 TZ-DCH2810を利用している方で、テレビとの相性や不具合等、情報を頂ければありがたいです。

  • ケーブルからDVD-Rの書き込みの方法

    ケーブルテレビで録画したものをDVD-Rに書き込むには何をすればいいですか? 機械はこれです。 AVCREC AVCHD HDMI Panasonic TZ-DCH9810 DIGITAL Hi-Vision CATV http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/spec/ DVD-Rを入れたのですが、適当にリモコンを押してもよく分からず・・・。 何をすればいいですか?

  • CATV(TZ-DCH500)から接続するDVDレコーダーのお薦めと質問

    当方CATV(TZ-DCH500)に契約していて、DVDレコーダーを検討しています。現在の候補は松下製とPioneer製です。過去の質問を見ると、松下製DIGAならばTZ-DCH500への接続が簡単とありますが、この場合、接続するのはIrシステムを使ったS映像入力になるのでしょうか?またPioneer製DVR-720H-Sだと、iLINKが出来るようですが、S映像入力とiLINKでは映像の違いはありますか?DIGAにはiLINKは無いようですが、DV入力がiLINKになるのでしょうか?色々質問ですがよろしくお願いいたします。

  • パナソニックのCATVセットアップボックス(TZ-DCH2000)から

    パナソニックのCATVセットアップボックス(TZ-DCH2000)からPCにダビング(移動)しブルーレイに焼きたいと考えています。このようなことは可能なのでしょうか? セットアップボックスには、i-Link端子があります。 PC(これから購入予定)には、i-Link端子があるものを買う予定です。 (1)i-Linkを経由してダビング(移動) (2)HDMIを使ってダビング(移動)(この場合、PCにビデオキャプチャボードが必要?)

  • STB TZ-DCH500 とilink出来るBDレコーダー

    BSやCS放送もBDにムーブしたくて CATVでSTBをそこで扱っている中で唯一ilinkの付いているタイプ(パナソニックTZ-DCH500)にすることにしました。そして接続可能なBDレコーダーを探そうとパナソニックに問い合わせたところ TZ-DCH500とilinkで接続できる機種は無いと言われてしまいました。そうなるとBS・CS放送のBDへのムーブは不可能ということなのでしょうか?何か方法がありますか?またパナソニック以外でもいいので、TZ-DCH500とilinkで接続できるBDレコーダーがあったら教えてください。

  • 地デジチューナーからパソコンのハードディスクに保存

    地デジチューナーから映像を出力してパソコンに保存し、また、チューナーとに出力し再生ということは可能なのでしょうか。 チューナーはPanasonic TZ-DCH500 http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch500/tz-dch500.html パソコンはdynabook SS MX/27Aです。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070115ms/spec.htm チューナーを見た限りでは出力が色々あるようなので出来そうなのですが、何か取り込むためのソフトなどが必要になるのか、それとも物理的に無理なのか教えてください。また、もし出来るようでしたら操作方法も教えていただける嬉しい限りです。宜しくお願いします。

  • TZ-DCH2000の録画データー吸い出し方法。

    今現在J:COMの「TZ-DCH2000」と言う機器を使っていますがHDDの容量が250GBしかないため5人家族皆が録画するとすぐいっぱいになり困っています。 どうしても残しておきたい番組をパソコンか外付けHDDに移す等、一番早い方法は何があるのでしょうか?? 「i-LINKケーブル」と言うのを聞きましたがこれをTZ-DCH2000と接続すれば番組の移動は可能なのですか?? 近々「Panasonic DIGA BDレコーダー500GB 4K/24p ハイビジョンアップコンバート出力対応」購入予定ですがこちらに移すことも可能でしょうか? 早急にできるだけ画質を落とさずデーター移動できる方法ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • CATVとレコーダーの接続の種類

    CATV(TZ-DCH820)http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html レコーダー(DMR-XE100)http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XE100 2つの機器をRCA端子(3色ケーブル)で繋ぎCSを録画しています。 しかし録画画質がハイビジョンではなく標準画質になる為液晶テレビで見るには少し満足いきません。 どうにか現状より高画質で録画する方法はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。