• ベストアンサー

冊子小包で発送しようとして・・・

isikawaの回答

  • isikawa
  • ベストアンサー率26% (78/292)
回答No.2

私の古い記憶なのでちょっと曖昧ですが、 確か電話で住所を書き間違えたと伝えたところ、訂正後の住所に発送してもらったことありますが・・・(メールだったかもしれません。) まず間違えて書いてしまった住所を伝え、この住所に発送してもらいたいと伝えました(恐らくメールですね) 確か当日の夜で既に発送した局にはなくて県内だったと思いますがそちらにはあると言ってたような気がします。 本来はしてないようなことも言ってたような気もしましたが封筒の形状などを伝えて明らかに本人だということが分かったため対処してくれてたと思います。 メールでご相談してみてはどうでしょうか。

tedwill
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 今後の糧にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冊子小包で発送

    冊子小包郵便で送りたいのですが、郵便局以外で 発送手続きができますか? コンビニとかでやっていれば良いのですが。

  • 冊子小包郵便について教えてください

    オークションで本を出品しており落札されたため、冊子小包郵便で郵送しようと思っています。 自宅で重さを測り、料金分の切手を封筒にはり、封筒に「冊子小包郵便」と書いてポストの「定形外」側に投函していいものでしょうか? 仕事で郵便局まで行く時間がないので、できれば簡単に済ませたいのですが、郵便局の窓口まで行かないと駄目でしょうか? ご存知の方、教えていただけると有難いです。

  • 冊子小包の到着までかかる日数

    郵便局の冊子小包についてお聞きしたいのですが、今回、某オークションでの落札物の発送方法を冊子小包で希望しました。 出品者からは11月2日に発送したとのメールが届き、まだ到着していません。ちょっと不安を感じるんですけど・・・。 今までの間に祝日、土日が挟まっているのですが冊子小包だとゆうパックに比べ時間がかかるのでしょうか?

  • 冊子小包

    オークションで落札者様に本を冊子小包で発送するのですが、中が見える状態にするのは受け取る側としてどう感じますでしょうか。郵便局に行って中身を確認してもらえば中身が分かるようにしなくても良いそうなのですが…。

  • 冊子小包が破損・・・どうしようもないですか??

    こんばんは。 この度、オークションにて本を出品しており、2冊を同じ方に落札していただいたので、冊子小包で発送しました。 ところが、到着したその商品は本はへこみ、(ハードカバーの本でしたので)表紙は二冊とも破れるというありさまだったそうです。 私はその本を一度読んだだけで本棚にしまい、出品まで動かすこともなかったので、本当に綺麗で、破れなんてありませんでした。 発送の際にはまず2冊を透明のポリ袋に入れてしっかりテープで密封し、そのあと洋服をかった時に服を入れてもらううような厚手の袋に入れ、冊子小包だったので一箇所中が見えるように穴(?)をあけ、それ以外の部分はしっかりとめて発送しました。 ポストではなく、郵便局の窓口にて直接職員の方に渡しました。 定形外や冊子小包では保障がないのは十分分かっておりますが、果たしてしっかり包装した本の表紙までもが破れる事態になっても、郵便局は何の保証もしてくれないのでしょうか? 一体配達中にどれだけ乱暴な扱いをしたのか、想像すらできません。 今まではもちろん普通に届いており、こんなことは初めてで戸惑っています。 落札者さまも保障がないのは分かっていたので、私を責めたりする気はないとおっしゃっているのですが、せっかく落札していただいたのに、悲しい思いをさせてしまってとても悔しいです。 どうすることもできないのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 切り抜きファイルは冊子小包可?

    ヤフオクで雑誌の切り抜きを閉じたファイル(48ポケットのクリアファイル)を出品し、落札されました。 当初、別の発送方法を提案していたのですが、 数人の落札者さまより、冊子小包で送って欲しいという希望があり、 郵便局のHPにて 「特別料金が適用される冊子小包郵便物は、冊子とした印刷物のほか、冊子としない印刷物(リーフレット等)や電磁的記録媒体も対象になります。」 「対象にならないもの:手書きのもの等印刷されていないもの」 という言葉を確認したうえで、冊子小包での発送を前提に送料を含めた代金を入金していただきました。 そして荷物を郵便局に持っていったのですが、「冊子小包」は完全に「本」のような冊子になっていないと適用できないと言われ、引き受けてもらえなかったので、一旦家にもって帰り、落札者さまへ、その旨を伝えたところ、 実際はファイルでも送れるはずなんだけど見解の相違が発生してしまったのでは? 先ほどの郵便局のHPのURLとともに、こう書いてますのでもう一度別の郵便局に持っていってみてくださいと言われました。 実際のところ、雑誌の切り抜き(印刷物)を閉じたファイルは冊子小包の適用となるのでしょうか? もう代金も頂いてますし、なるべく早く落札者様の手元に届けたいのですが…

  • 書籍小包=冊子小包?

    郵便で冊子小包は良く聞きますが、書籍小包はほとんど聞きません。 でも、書籍小包とスタンプされ配達された封筒は見かけますし(市販のスタンプを使ってる?)、窓口で「書籍小包でお願いします」と頼んでいる人を見かけたこともあります。 この2つは全く同じものなのでしょうか? 詳しく知っている方どうぞよろしくお願いします。 できれば、なぜ2つの言い方があるのかを詳しく知りたいんです。 郵便局のホームページでは冊子小包しか載っていないようでよくわかりませんでした。 昔は書籍小包と呼ばれていて、それが冊子小包に変わったのかなとか思ってましたが、どうなんでしょう。

  • 冊子小包にて発送

    先日、パソコンのホームページ作成関係の解説本を落札していただきました。それを今日冊子小包にて発送いたします。自分は、出品が初めてなものでして、本を冊子小包で発送する際どんな梱包をすればいいのかわかりません。封筒にそのまま本だけ入れて発送すればよいのでしょうか?それともなにかで包んだりしたほうがいいんですかね・・・? 教えてください。

  • 冊子小包郵便で発送

    冊子小包郵便で発送したいのですが、 発送用の箱に穴を開けない場合は、 集配局に持っていて直接中身を確認してもらうしかないのでしょうか? 箱に封をしない状態で、ポストキューブに入れたら、 郵便局の人が確認して封をしてくれますか?

  • 冊子小包について

    A4サイズの冊子(手製)を10数箇所に発送したいのですが、郵便料金を何とか安く出来ないかと考えております。 そこで質問ですが、 「冊子小包」は手製の冊子でもOKなのでしょうか? 郵便局のHP(http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html)を見ますと、「冊子とした印刷物その他の印刷物(CDやDVD等の電磁的記録媒体を含みます。)を、一般小包郵便物より安い料金でお届けします。」と書かれていますが、「冊子とした印刷物」に、手製の冊子も入るのかどうか、わかりません。 尚、「手製の冊子」は、A4サイズの紙12枚に表裏表紙をつけ、ホッチキスで止め、その上から製本テープを貼って製本してある、という体裁です。 よろしくお願い致します。