• 締切済み

昭和40年代半ば頃の若林豪主演映画の題名教えて

chirorinrinの回答

回答No.1

こんばんわ、です。 まったくご質問の内容と違うのですが・・・アドバイスでもなくて・・こういう時困ります。 何気なく見てたら、若林豪さんの名前があったもので。 Gメン'75が、ホント大好きでした。kyoko-fanfunさんも、ご覧になってましたか? 特に若林豪さん扮する警部補役。確か役名は「立花一郎」だったような。 すみません、関係なくて。 では。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

Gメン’75とは懐かしい!やってましたよねぇ。 chirorinrinさんは私と同年代の方と推測しましたぞよ。 とゆーか、私のほうがチィと年上かも? なぜなら、私は若林版よりも丹波哲郎さんやえーとえーと、 名前をど忘れしちゃったけど、元NHKのアナウンサーだった 女優さんが活躍した最初のバージョンのほうが記憶が大きいもん。 で、質問の答えが判ったらまた教えて下さいね。

関連するQ&A

  • トムハンクス主演の映画の題名

    トムハンクス主演の映画の題名をお尋ねいたします。 無人島で暮らすストーリーです。御願いいたします。

  • あの頃(昭和40年代)、学校引率で観に行った涙と感動の映画の題名が分かる方、教えてください!

    私が小学生の頃、いい映画(文部省推薦!)が来ると、全校生徒が先生の引率により町の映画館に半日がかりで観に行ったものです。 当時(昭和30年代後半~昭和40年代前半)観た映画の中で、どうしても題名が思い出せないものがあります。 ストーリーは、おじいさんに育てられた、両親のいない貧しい少年がソ連行きの客船に乗り込み(密航?)渡り、やがてあちらで本格的に音楽の勉強をして、立派なヴァイオリニストに成るというものです。 最後のシーンで、年老いたおじいさんが学校かどこかでひっそりと用務員さん(掃除夫さん?)か何かをしながら偶然見たテレビに立派になった彼が、オーケストラをバックに演奏しているのを目にいっぱい涙をためながら感慨深そうにじっと見ているというものでした。 もう、このシーンでは私も涙が次から次へと溢れ、感動して止みませんでした。 昭和40年初頭の白黒映画だったと思います。配役などは全然分かりません。(ひょっとしたら、おじいさん役は宇野重吉?)ただ、当時の学習雑誌「小学○年生」の中で漫画か、読み物で映画と同じストーリーのものを見たようなおぼえがあるのですが・・・ この映画の題名がお分かりになる方、是非教えてください!あと、何とかもう一度観たいと切に思うのですが、ビデオやDVDになっていましたらそのあたりの情報も教えてください。よろしくお願いします。

  • 昭和26年前後の映画の題名を知りたい

    昭和26年頃、私の小学校時代に神社にスクリーン(白い幕)を張って映画を観ました。「山の彼方に」は記憶にあるのですが、それと同時に観た映画の題名を最近になって、とても知りたくなりました。覚えているのは、「低学年の生徒がグランドに整列させられ、高学年の生徒から順に顔を殴られ、鼻血をだしたりする。低学年の生徒が団結して高学年の制裁をした人物をやっつける」というようなシーンだけを覚えています。 この映画の題名を是非とも知りたいのですが、よろしくお願いします。 昔の映画のストーリーから題名を調べる方法があれば、併せてお教え下さい。

  • 38年前の映画の題名を知りたい

    洋画で昔、国を追われる一族のストーリーだったと思うのですが 「町を出る時、決して振り返ってはいけない。」 守れず振り返った女性が石像になった場面だけ 強く印象に残っている。 この映画の題名を教えてください。

  • デビットマッカラム主演のドラマか映画の題名

    以前、NHKでデビットマッカラム主演のドラマ(映画なのかは不明です)を放送していました。 題名分かる方教えて下さい。 内容は、「奇跡の人」のような内容で、大きな土地の家の子供の家庭教師役です。 子供は、確か、目が見えない、話せない、聞こえない(確かではありません)状況です。 最後に、子役との会話でデビットマッカラムが涙を流すところが印象的でした。 よろしくお願いいたします。

  • 60年-70年代の特撮映画について教えてください。技術は円谷プロ

    古い特撮映画の題名とキャストを教えてください。 たぶん60年後半か70年前半の作品と思うのですが、サスペンス仕立てで女型ロボットかアンドロイドかがいきなり主人公を攻撃し、しかも人間の女に変身して主人公に近ずき始まる映画だったと思います。その女の目的はその、日本のある海岸地域の村か町に居住している人間たちを集団で(ストリー中に何か、伝承、伝説のような絡みがありました。)灯台の下に隠してあるロケットみたいなやつに乗せて宇宙の自分の惑星へと住民を集団で連れ帰るストーリーだったと思います。その女型アンドロイドかロボットは変形して空を飛び、口から水かレーザーを出して攻撃し人間を殺し、岩や建物を破壊していました。なにぶん古い映画なので検索しても出てきませんのでこの分野に詳しい方よろしくお願いします。 技術監督か協力は円谷プロだったと思います。

  • 古い洋画です。ビデオかDVDが販売されているでしょうか。

    昭和40年前後に上映されていたイタリア、フランス合作の映画で題名は、確か「国境は燃えている」だったと思います。主演はマリーラフォレでアンナカリーナも出ていたと思います。第二次世界大戦中の兵士と従軍慰安婦との恋物語だったと記憶しています。悲しみを帯びたテーマ曲か゛流れていました。モノクロです。

  • 韓国映画「ラブストーリー」の挿入歌とサントリーウロン茶のCMソング

    私の大好きなソン・イェジン主演の感動の韓国映画「ラブストーリー(原題:The Classic)」の挿入歌がサントリーのウーロン茶のCMソングと同じではとの疑問が発生しました。何度か観ているうち(いい映画は何度も観れて何度も泣けます)、似ていると思いGF連中から「似ている」×2、「そのもの」「ちょっと違う」×2、「別物」なる様々な意見をもらい(不明、判断不能もあり)本当はどうなのか、同じなら題名など知りたいのですが、どなたか知りませんか。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 昭和35年頃の映画の題名?

    昭和35年頃に見た映画の題名を思い出せず ず~っと悩んでいます。 中学生くらいの男の子が何かで表彰 あるいは受賞されるのですが 通知を受け取ったあとに 亡くなってしまうのです。 悲しい物語でした・・・・・・・・ あの頃は 学校行事で 文部省推薦映画(?)を生徒全員で映画館へ見に行ったものです。 住んでいる地域で違ったかも知れませんが・・・ 覚えている方 いらっしゃいませんか 宜しくお願いします。

  • 歌の題名を知りたいと思います

    昭和24年頃かと思いますが、田舎を巡回する映画があり、「母3人」という、三益愛子主演 映画の画中で流れてくる歌の題名を知りたいと思います。