• 締切済み

自分にとって状況がよくない場合・・・どうすれば?

小学校で臨時講師で働いています。臨時講師は教諭(正社員)が病欠、産休等で休んだ際、また、人員補充といった感じで雇われますが、最近、精神的な病気で休まれる先生の代わりで仕事を頼まれることが多いのですが、経験からこの精神的な理由での代替が大変です。子供が落ち着かない、親がいちゃもんつけてくる(正当な理由なら分かりますが)、もしくは先生の中の人間関係等。 教諭は特休も含め補償がありますが、臨時講師は・・・使い捨てです。ですので、自分は疲れてメンタルな病気になっても補償もないんだと思いつつ働いていますが(事実疲れてます)、最近、他人の残した仕事(ひどい状態)をカス扱いされつつ働いてるという意識が強くなり、ただでさえ閉じられた世界から抜け出せない、つまり転職するにしても”学校の先生でしょー”と見られ(そのような人しか接触していないのでしょうか)・・・。仕事自体も合っていないと。以前から合っていないとは分かっていましたが、私が大学卒業した頃は超就職難で・・・(同じような人は結構いるようですが) このまま他の世界にも飛び出せないのかと思っていると同時に、この学校という世界にもため息が。という感情を持つ自分もその世界の人間と思われている…。 このような状況を続けていくのは自分にとって悪循環であると思ってます。このような状況の場合、どのようにしていけばいいのでしょうか?

みんなの回答

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.4

私も産休の代わりに臨時で小学校で9月から働きはじめました。 質問者さまの言いたいことはなんとなく分かります。私はかなり恵まれている状況にあり、(担任がもう一人いていろいろ助けてくれる。)仕事は辛くはないですが、学校という閉鎖的で固い雰囲気に最初は違和感を感じていました。また子供の前で先生を演じなくてはいけない部分もあり、自分はそんなに立派な人間ではないという部分で苦しむときもあります。そして自分にとって一生この閉鎖的なところで暮らしていくのはどうかとも思います。 なので少し転職を考えていたりもします。教師は色々な経験を積んだほうがいいし、若くなくてもできます。幸い今興味ある分野があります。 かなり勇気はいりますが、このままだらだらと採用試験を受け続けるよりは思い切って冒険してみようかなあと思っています。 が、学校で子供相手、保護者相手に仕事ができないようであれば、どこに行っても同じだなとも感じていますので、今は今で精一杯がんばることにしています。保護者からは正当でないクレームももちろんありますがそれをどううまくやっていくかが大切だと思っています。 私は心のそこから教師になりたい!とはまだ思えません。しかし、今の講師の道を選んだのは自分の責任。だから責任はまっとうしたいと思います。 質問者さまも自分の気持ちをよくお考えになって道を決めたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.3

知り合いにも同じような立場の方がおられます。やはり、自分が病気になる前に区切りをつけられた方がいいような気がします。確か契約は1年では無いかと思いますので、3月で・・・。ということも考えられたらいかがでしょう。学校の先生をされているようなので教員の免許はお持ちでしょうから、塾に変わるとか、全く別の職業に移るとか、選ばなければ別のところにでも就職できると思いますが・・・。  ここはやはり、自分の健康第一(精神的にも)ということが、大切ではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicechamp
  • ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.2

確かに悪循環ですね。僕は今就職活動中の高卒30代ですが、教師とスポーツの審判の仕事だけはなりたくないです。 完璧で当たり前、ちょっとでもミスしたら・・・これは既に質問者様が体験されてる事ですが。 >つまり転職するにしても”学校の先生でしょー”と見られ(そのような人しか接触していないのでしょうか)・・・。  でも、やはりそう言われるでしょうね。自分の知らない分野に関しては皆、先入観で判断してしまうもんです、自分もそうだし。例えが適当でないかも知れませんが、自分なんか数ヶ月の語学留学体験があるだけで「英語ペラペラ?」って言われますもん(そんな簡単に身に付く訳ねえだろ!って思う)。  とりあえず、人なんてそんなものだ、と思われては、少しは気が楽になりませんか?  飛び出すのは大変です。けど、このままじゃ過労死してしまいますよ。 まずは少し休養を取られてみたら、いかがでしょうか?経済的に無理なら、今すぐ、という訳には行きませんけど。  自分としても質問者様に「こうしなさい!」とズバっと指摘出来たらいいのですが、まだ力不足です、申し訳ないです。  言い訳ですけど、無責任に「ああしなさい!こうしなさい!」というのは気が引けますので。  自分の心にじっくり耳を傾けてみてください。そしたら、自分にとっての最善策が浮かぶかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sterdust
  • ベストアンサー率13% (12/87)
回答No.1

働きながら、教諭になるための勉強か、他職種へ転向するためのスキルをつける勉強をしていくしかないでしょう。 業種とわず、相談者さんのような状態に陥った人は、人一倍努力するしかありません。 1から、バイトからやり直すというテもあります。 補償が・・・といっているうちは、現状打破は難しいです。 安全な場所にいながら冒険はできません。 できることしかしないのか、できないことでもやるのか。 理由をつけてやらないうちは何もできるようにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨時採用のお話を頂いたのですが・・・。うまく断るにはどうしたら?

     臨時採用のお電話を今日頂きました。ちなみに養護教諭です。しかし、その学校は複数配置校で、本採用の先生がいらっしゃいます。実は、その学校にいた(今年度でやめる)臨時の先生は本採用の先生にかなりいじめられていたらしいのです。他の学校にもうわさが聞こえてくるくらいです。他の学校の養護教諭の先生もその本採用の先生は大変難しい方だというお話をされてます。私は、その先生とうまくやっていく自信がありません。精神的にもつらくなりそうなのは目に見えています。  養護教諭なのに人間関係で悩むのはどうかと思いますし、臨時のお仕事があるだけでもありがたいと思え!!と言われたらそれまでなのですが、教育委員会に不信感をもたれないように、今回のお話だけうまくお断りしたいのですが、どんなふうに断ったらいいでしょうか?次に別の臨時のお仕事があれば受けたいし養護教諭のお仕事は大好きです。虫がいいとは思いますが、とても困ってます。どうぞアドバイスお願いします。

  • 臨時教員から英会話講師への転職

     公立学校で臨時教諭(英語)をしています。 児童英語講師または英会話学校講師への転職を考えていますが、可能でしょうか?   「英語教師をしていた」といっても臨時なので、民間の英語学校で経験として考慮していただけるのでしょうか?  数年間英語圏の国に留学していたことがあり、英会話力はあると思います。民間だと英検1級くらいないと難しいですか?  また児童英語講師には保育士・幼稚園教諭の資格は必要ですか?  よろしくお願いします。    

  • 小学校助教諭臨時免許状の取得法

    市立の小・中学校の非常勤講師の募集の広告があり、応募しようと思うのですが 「小学校教諭の免許状がなく、中学校教諭の免許状のみ取得の方は“小学校助教諭臨時免許状”の発行が必要」と記載されていました。 私は今春卒業を予定している大学4年で、現在、中学校教諭第1種免許状と高等学校教諭第1種免許状を大学で一括申請している状態です。 この“小学校助教諭臨時免許状”とはどのように発行するのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 自分がどういう状況なのか教えて下さい。

    うまく文章にできなかったので今の状況を箇条書きにしました。 高校3年生の17歳です。 何もかも考えこんでしまう性格で最近ずっと無気力です。 自分がない感覚がある。 周りの目、社会的に正しいことが第一の自分と楽に生きたい自分がいる。 普通の家庭環境ではない。 心から信頼できる、頼れる人がいない。 おかしくなりたい。 身体には異常ない。 2年前にうつ病と言われたことがあったが、誰にも言ってない。この2年間は社会的には問題なく生活できていた。 一人で部屋にいると急に意味なく笑ってしまう時があります。 受験生で、大学は入れればどこでもいいと思ってますが、周りは頑張っていいとこに行けって感じです。今の学力でも行ける大学はいくつかあります。 周期的に1ヶ月に2.3日理由もなく学校休んで、部屋真っ暗にして引きこもってます。 身体には何も異常がないので精神的な病気ではないのかなと思っています。 死にたいとかはないですが、ただ疲れてます。 客観的に見てどういう状況なのか意見を下さい。 お願いします。

  • 教諭にいいように使われる講師の相談

    中学校で英語講師をしている者です。 講師ゆえ,一年ごとに転勤があります。 ひとつの学年の英語の授業を,だいたい2人の教職員で担当します。 ところで,私はオリジナルプリントをしょっちゅう作ります。 しゃべりが得意でないのと,板書がへたなのをカバーするためです。 ありがたいことに,生徒からは「わかりやすい」「楽しい」と好評で,先輩教諭からもよくほめられます。 一昨年度いっしょに仕事をさせていただいた教諭は大ベテランで,私が実際に授業をする前に,その先生の授業を見学させていただきました。先生は,板書としゃべりで見事に生徒をひきつけ,テストの平均点も高く,生徒から絶大な信頼を得ていました。私は,1年間先生の授業を見学させていただいたお礼に,自分がつくったプリント集をすべてコピーし,先生に差し上げました。先生は泣いて喜んでくださり,「あなたの作るプリントは,前からほしいと思っていたけど,そんなこと言うと失礼にあたるから遠慮していた」とおっしゃいました。 昨年度勤務した学校でいっしょに仕事をさせていただいた教諭は,私に,私の作ったプリントをすべて横流しさせました。「全クラスで平均点に差が出たらいけない」とか「私とあなたは対等だと思っている」とかチョーシのいいことを言って。 私は単純な人間なので,お世話になっていると思えばいくらでも尽くします。 なぜ,大して世話になっていない人間に,自分が手間隙かけて作ったプリント(=私の授業のノウハウ)を無償で与えなければならないのか疑問に思います。 当然のことながら,私が作ったプリントがなくても授業はできます。 プリントがよければ,自分で作ればいいと思います。 そもそも,生徒が授業を興味を持ってきいてくれるかどうかは,授業のうまい・へたよりも,先生と生徒との関係がうまくいっていることによると個人的には思っています。 実際,自分が学生だったときも,先生のことが好きだったら,その教科も好きになるということがよくありました。 そして,今年度。 また転勤したわけですが,今回もまた,要するにプリントを横流しするように強要されました。 今度の教諭はチョーシのいいことを言うどころか,半ギレでした。 こちらの言い分を述べようと試みたのですが,向こうの言いたい放題で,まったく聞く耳を持ってもらえませんでした。 アカハラじゃないかと思いました。 たぶん私が教諭だったら言えなかったんじゃないかなーとも思いました。 講師ゆえ,これからもこんなことがつづくかと思うとゲンナリします。 教採に通って教諭になればいいと言われるかもしれません。 受かる自信もないし,もうすぐ結婚するので,仕事と主婦業との両立を考えると講師のままでいいと思っています。 私が,のびのびと自分のやりたいことをやれる方法を教えてください。 欲を言えば,一昨年度のように自分のスキルアップにつながるような方法もあればいいと思っていますが,今年度は無理のようです。 目下,アカハラ教諭の対応法を知りたいです。 よろしくお願いします。 余談ですが,昨年度の教諭も今年度も,両方ともわりと若手なんですが,若い人って,往々にして思慮に欠けますよね。(自分もそうなんですが) 私は若い人が苦手です。 教職員同士でも,若者同士で集まって何かすることがあるのですが,何回か,まるで中学生がするいじめのようなことをされたことがあるので,彼らとはなるべくかかわらないようにしています。 それより年配の先生とお話していたほうがずっと心穏やかになれます。

  • 臨時免許

    臨時免許 中学免許で小学校の講師? 「中学の免許(のみ)で、小学校の臨時講師をしている」といった話を聞くことがありますが、これはどういうことなのでしょうか。 また、どのような時に、そういう状況が起こるのでしょうか。 こちらには、随分、助けられています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自分ではどうしようもない状況に陥りました。

    はじめまして。20歳の看護学生です。周りに相談できる相手もおらず、心療内科の先生ともうまくお話ができないため、どうしたらいいのかわからずこちらの質問サイトを開きました。 現在二年生で実習中です。軽鬱状態と診断され、前々回の実習を丸々休んでいます。先生方のおかげで一度は立て直したつもりだったのですが、前回の実習も一日病欠。今回の実習も腹痛と下痢が酷く休んでしまいました。もともとサボり癖のある人間ですが、やらなきゃいけないという気持ちはあります。けれど身体がついていってないようにも思えます。 どこまで話していいのかわからないのですが、私は一年前に父親を亡くしています。原因ははっきりしていませんが、おそらく経済か介護が理由の自殺でした。母は私が小学生の頃から病気で、8年くらい前から自宅療養をやめ病院に入院しています。随分と衰弱し切って祖母や父が見舞いに行っても殆ど反応がない状態です。妹や、家事の手伝いをしてくれる祖母とうまくコミュニケーションがとれていません。当たり前なんですけど、実習中でもお構い無しに家の話は私に回ってくるので、実習にも集中できなかったりします。祖母の物忘れも最近ひどくなってきて、そこも一つの不安だったりします。 話は前後してすみません。実習なんですが、正直なところ辛いです。看護師になろうと思ったのも、衝動的な、はっきりとしない理由でしたので、病棟の厳しさを目の当たりにすると不安になります。頭はいいほうではないし、技術もできるほうではないので…。いっそ辞めればと心療内科の先生に言われたこともあるのですが、今の生活を支えている奨学金のこともあるので、そういうわけにもいきません。三年間で卒業しないと、奨学金を出してくださっている病院にもご迷惑をかけることになります。 心療内科の先生は、看護師というのはストレスの溜まる仕事だから、今のうちに話をできる環境を整えておいたほうがいいと仰っていました。その場では頷きましたが、正直なところ、おちゃらけて騒ぐ友達はいても、こんな暗い話のできる友人はいません。鬱だとか、思われたくないんです。今の自分を客観的に見ると甘ったれんなと思いますし、きっと友人たちも、同情はしてくれても心の何処かではそう思ってるんじゃないかって思ってしまいます。彼氏もいません。こんな重い女は私だって嫌です。 またこれからも実習が始まります。来週からも病棟なのですが、嫌なのか不安なのかよくわからない心情です。どうしたらいいのでしょうか。 ざっくりとした質問内容、というか質問にもなっていなくてすみません。何でもいいです。どんなことでもいいので、アドバイスをいただけたらと思います。気分を害された方はすみません。お目汚し失礼しました。

  • 小学校非常勤講師で飯は食えるか

    私は現在、国立教育大学4年生で、卒業時に小学校の教員免許取得予定です。 先生という仕事は教諭、常勤講師、非常勤講師と分けられると思いますが、それぞれの違いを仕事内容、勤務時間、給与について具体的に教えていただけませんか? だいたいの感じや雰囲気はよくききます。 教諭は給与がいちばん高くてその分仕事も全般で勤務時間もいちばん長い。常勤講師は担任も持ち、仕事や勤務時間は教諭とほぼ変わらないのに給与が安い。常勤講師は授業のみで時給制のため、自分の時間はたっぷり持てるがバイトのようなもので、全然お金にならず、副業が必要。 こんなふうによくききますが、実際に具体的にどうなんでしょうか。特に非常勤講師は謎が多く、安いって一体実際月給いくらくらいになるのでしょうか。この仕事だけで暮らしていけるのでしょうか。夏休みなどはどうしているのでしょうか。 できるだけ詳しく知りたいです!おしえてください!

  • 公立学校の講師でお仕事、将来もあるか

    養護教諭講師です。 例えば40代などとなると臨時採用は減るのでしょうか。 40代の講師の方も少なくはないようですが、団塊世代の影響か、割合は高くないです。 婚約者も私も正規採用を望んでおらず、不安定でもいいと思っています。 例えば講師登録して定年まで平均して年収百万以上あればそれでいいです。 今のところ、スムーズに次の講師の話が続いています。 このようなプランは実現すると思いますか? 現場の先生友達には大丈夫でしょうと言われました。 臨時という性質上、難しい話だと思いますが、現状知っているかたから返事頂けると有り難いです!

  • 小学校の臨時的任用講師の登録資格について

     小学校の臨時的任用講師について教えてください。  私は現在、仕事をしながら通信制の大学で小学校教諭の資格を取得するために勉強をしています。そして、今年の7月に免許状取得見込みで教員採用試験を受験したのですが、自己採点をした結果、どうも合格できそうにありません。そのため、今の仕事を来年も続けて、採用試験を受験しようと思っていたのですが、臨時講師の経験があると教採の受験科目が一部免除になったりするようなので、やっぱり来年から臨時的任用講師をやろうかな‥と検討中です。  そこで講師経験者の方に質問ですが、私は来年3月に大学卒業予定で免許状取得予定なのですが、講師登録を今年度にして、来年の4月から講師として働くことは可能なのでしょうか。  一応、自分で希望する都道府県の講師募集概要を読んでみましたが、登録資格は「教員免許状所有者」と記載されており、免許状取得見込者が登録申し込み可能か否かについては記載がありません。そのため、実際のところはどうなのでしょうか。  臨時的任用講師の登録は、免許状取得見込者でも申し込み可能なのかと講師経験を通してメリット・デメリットなどありましたら、併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Office2021Home&Businessのプロダクトキーが登録できずに困っています。
  • エラーコード:PIN-INAPP-INVALIDPIN-8が表示され、マイクロソフトのサポートに問い合わせても解決できていません。
  • 購入した製品を正常に利用するための解決策をご教示いただきたいです。
回答を見る