• ベストアンサー

国公立の入学金などはいつまでに払うのでしょうか?

oudosieruの回答

  • oudosieru
  • ベストアンサー率29% (118/401)
回答No.2

募集要項に書いてないとは信じられませんが 東京農工大学の場合ですと 前期合格者は 3月15日までに 後期合格者は 3月27日までに 納付金(入学金282,000円+前期授業料267,000円)を納入してくださいとなっています。

参考URL:
http://www.tuat.ac.jp/admission/pdf/ippan07.pdf
-kohituji
質問者

お礼

自分の志望校の要項にはありませんでした しかし国公立ならどこもだいたい同じでしょうね 情報ありがとうございます

関連するQ&A

  • 奨学金について

    奨学金について  日本学生支援機構の奨学金の申し込みを考えています。第一種(64000円)、第二種(30000円)の併用を考えていますが、スカラネットで入力するのに、3項目の選択がありました。私は併用がだめなら第一種、それがだめなら第二種としたいのですが、(E奨学金申込情報(b)の(6))もし、第二種しか受けられないということになると、30000円しか借りられないということになるのでしょうか。大学に連絡しても担当者が当分いないということで大変困っています。私は下宿をしていますし、家の状況では授業料分は奨学金でまかなわないとやっていけません。 どなたか詳しくお分かりになる方至急ご回答お願いします。

  • 日本学生支援機構(奨学金)について

    日本学生支援機構(奨学金)について 今大学の4年で、学費は前期・後期の年2回払うことになっています。 後期分の支払いが8月なので、学校に対しての大きな支払いも恐らく最後になると思うのですが・・・ 学生支援機構からの奨学金振り込み自体は来年の3月までは続くんですよね??

  • 第一種奨学金と第二種奨学金の同時申込は出来ますか。

    今春、子供が大学に入ります。そこで、奨学金の申込をする予定です。日本学生支援機構の第一種奨学金(無利息)を借りることが出来れば助かるのですが、不採用になることがあると知りました。そこで、質問です。第一種が不採用になることを予想して、第二種奨学金も同時に申込が出来るのでしょうか。それとも、どちらか一方のみの申込になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 奨学金を借りたいのですが、、

    来年度より、東京にある工業系の専門学校に入学したいと思っているのですが、経済的にとても心配があります。 私:23歳、地元でアルバイト中 兄:27歳、東京で就職中(1年目) 父:来年度で公務員を退職 日本学生支援機構とその他の奨学金について質問です。 1・日本学生支援機構の奨学金なのですが、第一種と第二種を併用する事は可能でしょう? 入学後の審査と聞いているので、保証人には兄を予定しています。また、入金は何月より始まるのでしょうか? 2・初年度の納入金や、引越し費用等の為、国の教育ローンや銀行提携の教育ローンも検討しているのですが、これは私自身が借入者(申込み者)&兄が連帯保証人になれるのでしょうか? 3・国の教育ローンと支援機構の併用は可能でしょうか? 学校が工業系の為、働いている暇が無いと聞いています。出来れば奨学金やローンで勉強に集中出来る環境が欲しいです。兄は現状、保証人等には了解済みです。 何方かご存知の方お願いします。

  • 奨学金について

    奨学金について不明な点がありましたのでいくつか質問させていただきます。 現在高校三年生で大学進学を希望しているのですが、経済的理由のため奨学金での大学生活になります。 日本学生支援機構の奨学金を利用しようと考えていたのですが進学を本格的に決めたのが中々遅い時期でしたので予約採用に申し込みができませんでした。 しかし入学してからでも申し込みができるということで安心していたのですが、入学後に申し込み、審査を通っても支給されるのは7月~8月ということなのですが。。 そうすると入学金やら前期の学費等の支払いは4月初めですので当然家庭からの出費ということになります。 経済的に苦しい方のための制度なのにおかしいと思いました。 そういう方たちはきちんと入学金など払えてるのでしょうか? それと第一種が希望なのですが、だいたい何人に何人の人が審査を通るのでしょうか?できれば第二種の方も教えていただきたいです。 知識が浅いため質問自体おかしな箇所もあるかと思いますがどうぞ回答の方よろしくお願いします。

  • 入学金等について

    4月から県外の専門学校へ行く予定なのですが、3月24日ぐらいまでに前期の学費と入学金を納めなければならないのですが、恥ずかしながら父親の都合上で納められない危機に直面しました。 日本奨学金機構?というのには申し込みをして合格し奨学金を受けることが出来るのですが貸し出しが開始されるのは4月以降からで、入学金の入金に間に合いません。 こういった場合どうすれば良いのでしょうか?やはり夢を諦め、高卒で仕事を探すしかないのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 奨学金の保証人について

    大学に進学するために日本学生支援機構奨学金、第二種奨学金の手続きをして先日採用候補者決定通知を受けました。その中に「国の教育ローン」の申し込みをしてください。とありましたが大学入学までにすればよいのでしょうか? あと連帯保証人は親がなっています。保証人をお願いすると提出したのですが、保証人をお願いしていた人が亡くなってしまいました。今から機関保証に変更できますか? よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 日本学生支援機構の第一種、第二種併用について

    私は今月、入学した大学一年生です。私は日本学生支援機構の第一種奨学金を高校で予約しており第一種の5万4千円を借りるのですが、来年度以降、第1種だけでは足りなくなった場合第二種と併用にすることはできるのでしょうか? また新たに併用という形で申し込むのか第二種のみを申し込むのでしょうか?新たに申し込まなければならない場合はやはり大学での成績が良くなければならないのでしょうか?

  • 奨学金の予約採用

    今年一浪して、大学進学を目指しますが、 日本学生支援機構の奨学金(二種)を予約したいと思っております。申し込みはいつ頃までに すれば宜しいでしょうか?高校の時は確か7月頃だったような気がしますが・・・。

  • 第1種も第2種も同時に申し込む必要あり?

    今年の春4年制の私立大学に入学しました。 日本学生支援機構の奨学金を受けようと思っています。 成績は平均3.6で自宅外通学で、父の所得は範囲内です。 一番の希望は第1種の無利子奨学金64,000円が希望です。 この申込をする時、第1種の申込をして、もし、不採用の 場合は自動的に第2種50,000円とかに採用可能なのでしょうか? それとも、併用ではなくて、第2種も同時に申請する必要が あるのでしょうか?学校への提出期限が近いので教えてください。