• ベストアンサー

35mmから70mmの小さいズームレンズとは?

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

平成7年という時期は、デジタルカメラはまだ黎明期で、デジタル一眼レフは100万円以上の価格だったころで、まず一般の人が所有できる時期ではありません。まともなデジタルカメラは安いものでも10万円以上したものです。 この本で言う35~70mmは35ミリフィルムカメラの事です。 35ミリフィルムカメラでは焦点距離50ミリが標準でしたので、その前後にズームするカメラやレンズが一般的でした。 デジタルカメラのための入門書をお探しなら、フィルム用ではなくデジタル用のものを参考とされるほうが良いです。

meruboru
質問者

お礼

ありがとうございます フィルムカメラって35mmが主流なんですか? (コンパクトではない普通の) >この本で言う35~70mmは35ミリフィルムカメラの事です 一眼だけではなくコンデジ?でも35mm換算とかよくでてました。 ただ35mmかめらもよくわからないのでちんぷんかんぷんでした。

関連するQ&A

  • デジイチの交換レンズについての質問です。

    PENTAXのレンズでHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRというレンズがありますが、35ミリ判換算焦点距離84.5-460mm相当 と謳ってあります。以前、フイルムカメラで使っていたFA 80-200/2.8 スターED IFという レンズがあって、それを前にPENTAX K7買った時に「このカメラにそのFA 80-200/2.8 スターED IFを付けた時は約1.5倍の焦点距離120-300mm相当になります」と聞きました。フイルムカメラ時代のレンズをデジタルカメラで写すと、焦点距離が約1.5倍になるというのが通説でした。しかし、今回のHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRというのはデジタルカメラ用のレンズですので、35ミリ判換算焦点距離は同じになるのではないでしょうか?なぜ「35ミリ判換算焦点距離84.5-460mm相当」と謳ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方おしえてください。お願いします。

  • カメラのズームとレンズの規格について

     今の小型デジカメ以外にズーム付一眼レフを購入したいと思ってます。でも ズームレンズの規格が分かりません。 例えば 200ミリ とは 100メートルの距離がどのくらい近い距離に見えるのでしょうか? それと レンズの明かりの f4.7-23.5mm 1:2.8--6.5 と レンズに書いてあるのは どのような 意味ですか 教えてください。

  • Kマウントで24mmのレンズ

    18-135mmのキットレンズで主に街撮りをしてたんですが、撮りたいと思う情景をそのまま切り取る感じで撮るとたいてい焦点距離24mmだったんです。キットレンズの質感描写に少々不満を感じてたのもあって焦点距離24mmの単焦点を購入しようと思ったんですが、PENTAXの現行製品で24mmの単焦点というのは無いんですね。こんな自分にKマウントで24mmの焦点距離で撮影可能なレンズ(ズームやマニュアルフォーカスレンズも含めて)でこれは良いというものを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 【このレンズの特徴は?】SMC PENTAX-FA

    ペンタックス SMC PENTAX-FA 300mm F4.5 IF EDってどんなレンズでしょうか? 300mmとありますから、望遠なのかと漠然とした予想です。 当方使用のデジタル一眼レフ ist DL2に装着できるでしょうか? また、ズームは何倍でしょうか?(何ミリから何ミリと書いていませんので) さらに、できれば、 1.タムロン AF70-300mm F/4-5.6 Di ペンタックス用 2.PENTAX smc FA 100-300mm F4.5-5.6 との違いを教えてもらえればと思います。

  • レンズ

    デジタル一眼レフ、フイルム一眼レフ交換レンズで気をつけることを教えてください、ケラレなどです、そして、説明書に書かれてあるレンズの焦点距離(35ミリ換算)1.5倍とありますが、それより広角側は、使用できないのでしょうか?

  • 3本のズームレンズを2本にしたい

    お世話になります。 ボディはソニーA7II、レンズは16-35mm,24-70mm,70-200mm すべてF4通し を所有しています。単焦点レンズ55mmF1.8などもあります。 今回は上記3本のズームレンズを2本に整理したく(金銭的事情が発生したため) ご相談することにしました。 北海道在住 被写体は主に風景で時々我が子、スナップといったところです。 自分としては24-70mmF4を売却しようかと思っています。 理由は他のレンズで50mm前後の焦点距離はカバーできるのでは?と思うからです。 ズームレンズはあらかじめイメージにあった焦点距離を決めて前後左右に動くタイプで、 直立不動であとはズーミングということはしません。立ち位置が限られるときだけやむ なくズーミングします。 もしあなたなら?という仮定で、どのレンズを売却するか、そしてその理由などお聞かせ 願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。

    単焦点とズームでは、ズームレンズのほうがお得に思えるのですが。 超広角レンズの購入で迷っています。 たとえば17mmのレンズで、 17mmの単焦点と、17-50mmのズームレンズだと、 ズームレンズの方がお得な感じがするのですが、映りに何か違いってあるのでしょうか?? なんとなく単焦点レンズのほうが高いのは、明るいレンズだからということですか?? 初心者すぎる質問ですみません>< よろしくお願いいたします。

  • ズームレンズと単焦点レンズについて。

    現在ペンタK20D使用中です。手持ちレンズはタムロン17~35mm広角、18~250mmズーム、シグマ75~300mm、です。旅行時に複数レンズの携行が大変でズームレンズを購入したものです。 軽便さから現在はズーム一辺倒になっています。しかし写真の上がりに何となく物足りなさを感じています。多用する標準焦点の撮影とレンズの明るさに利点から、f1.4ー50mm単焦点のレンズに興味をもって比較検討中です。 ズームレンズの55mmを使用しての写真と、単焦点レンズの写真の質についてなかなか納得出来兼ねています。 道楽とはいえ効果的な利点があれば追加購入したいのですが、単純にズームレンズの55mm撮影と、単焦点の優劣が判りません。 ベテラン諸氏のご意見と助言いただければ幸いと質問をしました。 宜しくおねがいします。

  • EOS Mのズームレンズについて教えて下さい。

    カメラには詳しくありませんが購入検討中です。 CANON ミラーレス一眼EOS Mシリーズに着けることができるEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは何倍の望遠ですか? CANONのホームページのレンズのところを見ると最大撮影倍率 0.21倍(焦点距離200mm(35mm判換算320mm相当)、EOS M使用時)と書いてあるのですが、 この0.21倍というのはどういうことですか? EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMのところを見ると最大撮影倍率0.25倍と書いてあります。 よろしくお願いします。

  • マクロレンズとズームレンズ

    こちらでいろいろ教えていただきましたが いまいち、マクロが理解できてません。 1.基本、マクロレンズは短焦点レンズの近距離撮影に特化したレンズ 2.ズームレンズにマクロとあるが、あくまで簡易マクロで最短撮影距離を短くしたもの と考えてよいでしょうか? というのも、各レンズメーカーで販売されているレンズの仕様で混乱してしまったのです。 18-50mm 28-70mm クラスの ズームレンズでマクロと表記されていたり、いなかったり 最短撮影距離(全域)がマクロと表記されているもののほうが長かったり。 ズームレンズのマクロというのは、最短撮影距離とは別に寄れたりするんでしょうか? (シグマさんでズームレンズのテレ端でマクロスイッチがあったんですが、このスイッチの意味もよくわからず使っておりまして・・・) レンズに詳しい方、ご教示願います。