• ベストアンサー

新生児が夜中によく泣く

先月26日に長男が産まれて無事退院してきたのですが、昼と夜の区別はまったくついてないようです。昼間はミルクをやるとすぐにおとなしく寝るのですが、夜中にはミルクをやっても寝ないでまた泣き出すようです。そのため、嫁さんは慢性的な睡眠不足になり、ほとんど寝ることも出来ない状態になり、医師から睡眠薬をもらって今はなんとか4,5時間寝ているようです。赤ん坊の昼と夜が逆転している気がするのですが、なにか調整する方法もしくは他のよい対処方法はないものでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66425
noname#66425
回答No.2

5ヶ月の子供がいます。 私の出産した病院では ○朝は決まった時間に起こして、朝日を見せて、朝になったことを根気強く教える。 ○夜は部屋を暗くし、いつも同じ場所に寝かせて、夜になったら寝るものだと根気強く教える。 この2つを教わりました。 うちの子は繰り返していくにつれ、だいたい生後2ヶ月には昼夜区別つきました。 もちろんいきなりではなく、毎日少しずつでした。 (夜3時間ごとの授乳が4時間→5時間→朝までなしのように・・) あとは私が実践したのは・・ ○夜寝かせる時にはその直前にミルクor母乳をあげてお腹いっぱいの状態にしてから寝かせる。 ○ベッドにおいて多少泣いてもほっとく。夜は泣いてもどうにもならないと思わせたかったので・・でも、大泣きした時は部屋が暗いままあやしました。 ○夜寝かせる前の3時間は昼寝をさせない。 これは難しいですよね・・。8時に寝かせるとしても5時以降ですから、夕飯の支度で相手ができないと、スキを見てすぐ寝ちゃってました。だから、抱っこしたり、常に声をかけたり・・。 5時には夕飯の支度をすませて、寝る時間までずっと相手をしていたこともありました。 今5ヶ月ですが、2ヶ月くらいから9時就寝7時起床です。 寝ててもリビングに連れてきて、眠そうでも朝日を見せて、一度起こしています。 これは私の場合なので、うまくいくかはわかりませんが、うちの子はこれでしっかり区別できました。 参考になればいいのですが・・

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。根気強くやれば2ヶ月で区別できるようになったんですか。参考にさせてもらいます。

その他の回答 (6)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

それくらいの時期から、昼夜の区別がついている赤ちゃんは、まずいません。 そう言いきってしまうくらい、良くあることなんです。逆転しているわけではなく、区別していないだけなんです。 強いて言えば、明るさ・暗さと暖かさの差を、敏感に感じているかもしれません。ただ、明るさ・暗さについては、夜でも明るくしていると、いつまでたっても昼夜の区別がつかないので、体内時計を数年かけて訓練する意味でも、夜は暗くした方がいいです。部屋が寒いのもムズがる理由になりますが、実は大人が「寒いから、早く寝てほしい、自分が布団に入れないから」と思って焦って寝かせようとすると、その気持ちが赤ちゃんに伝わってしまうようなので、(ウソのようですが、本当の話です)ママも寒くない方がいいです。 で、赤ちゃんの月齢が小さければ小さいほど、たいていのママは、慢性的な睡眠不足です。ほとんどのママは、夜中、ほとんど寝ていません。自分自身も、出産で体力も、ホルモンバランスの、体の状態(子宮の大きさ、それを取り囲む筋肉など)も戻ってなくて、早く元に戻りたいのに……里帰り出産する人が多いのも、自分でなくても出来る家事を、全てやってくれる人を確保するためです。実母以外の人がやってくれるなら、里帰りでなくてもOKなんです。 そして、ママは、昼夜を問わず、新生児ちゃんへの授乳と、自分自身が休むことに専念するんです。 慢性的な睡眠不足の解消は、夜まとめて寝るには、赤ちゃんが夜まとねて寝てくれるようになる時期がくるまで、待つしかありません。 赤ちゃんが、昼と夜と逆転しているとか、区別がついていないとか、そういうのを調節するのも、数ヶ月の長期戦でやっと調節できるんです。 それまでは、昼間、赤ちゃんと一緒にこまめに寝るのがいいです。 睡眠薬をもらえって使えば、4~5時間も眠れるんですか! 私なんて、子供がそれくらいの時期は、昼も夜も2時間おきくらいに授乳するんで、その頃の夢は「1度でいいから、3時間連続して寝てみたい」でした(泣)細切れの睡眠を合計しても、4~5時間も寝てませんでした。 ちなみに、私の夫は、「夜、ちゃんと寝ないと、会社で疲れて仕事にならないから」と言って、夜中に一切手伝わず、私が頻繁に起きている横で、グーグーいびきをかいて寝ていました(いびきの音量が大きくて、子供が余計に寝ない)。結果、私が睡眠不足による疲労で本当に倒れて、夫は「疲れて」仕事にならないどころか、会社を休まざるを得なくなりました。 赤ちゃんが夜中も頻繁に起きるのは、仕方ない時期です。ご主人が「ちょっと、赤ちゃんを抱っこしてあげる」を1回やってあげるだけでも、奥様は助かります。ちょっとした事でいいんです。ちょっとした事でいいので、何か手伝ってあげてください。

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。育児は昼も夜もないので慢性的過労状態ですね。これまで嫁さんは規則正しい専業主婦生活をしていたのでハードワークはよけいにこたえたのでしょう。今は実家に里帰りしてますが、私も週末には車で実家に行ってます。平日の仕事は大変ですが、多少でも力にならないといけないなとは感じてます。

noname#97655
noname#97655
回答No.6

まずそのくらいが普通なんですよ。 それを改善していくために朝と夜の区別を付けてあげることくらいしか方法は有りません。 朝が来たら着替えをさせて部屋の中を明るくしてあげる。 夜はまたパジャマに着替えさせて夜らしく部屋の中をくらくする。 このくらいしか有りません。 もちろん1.2日で出来る物ではなく積み重ねです。 新生児の間は親の睡眠時間が4.5時間でも仕方が無く当たり前です。奥様が特別寝ていないと言うわけでは有りません。 ですから旦那様が協力してあげることも必要ですよ。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。 新生児は昼夜区別なく 泣くものです。 また慢性的睡眠不足は、子どもが5歳になるくらいまでは続くと思って下さい。(子どもの様子を夜中に何度も見るため。汗をかいていたらパジャマを着替えさせたり、布団を掛けたり、トイレで起こされたり、おねしょしたり。) 今の時期は母親が続けて2時間以上眠ることが出来ればいい方です。 その頃の母親の頭の中は「睡眠欲」のみです。 それが最低でも3ヶ月続きますから 一番いい速攻の助けは あなた様が休みの前の日に 奥様と晩の赤ん坊世話を代ることです。 慣れないパパの育児で一晩中赤ちゃんはぐずるかもしれませんが 死にはませんから。 あと夜中にぐずる赤ん坊はおなかの上に抱いたまま (らっこのようにして抱く) 一緒に眠っていました。 お乳をやってゲップをさせて そのまま眠った子をおなかに乗せて寝ます。 また、おなかは一杯なのに寂しくて泣く時は おしゃぶりをくわえさせていました。(新生児用のサイズがあります) 安心してそのまま寝ましたよ。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

普通ですよー。4ヶ月くらいまでは続きますよ。 私の子も1歳くらいまではバラバラになりやすかったです。私も年子で産んだのでマジで「死にそう・・・」と思ったことがあります。 最初の子は訳も解らず辛いんですよね。 昼間、けっこう静かに過ごしていませんか?私の経験&周りのママさんから見てると、昼間も静かに大事にしていると、逆転しやすいように感じます。 昼間は明るい部屋で、バンバン音も出してください。 新生児は泣くこと、飲むこと、排便することしか運動できませんので、泣いても少しほうって置くようにしてみてください。 ミルクもあげたし、オムツも変えたばかりで泣いたら優しい声を掛けながらトントンと軽く叩いてあげて、少し待っていると、すーっと寝てしまう時もありますよ。 あとは、この時期、寒いだろうと暖めすぎてしまう事があります。 新生児は汗も沢山ですし、汗が出ると体が痒くなりますから、赤ちゃん自身の体温で温まるくらいに調節した方がいいです。 お子さんは7時に起きたら8時には部屋を真っ暗にして寝かせるという徹底した時間の管理も必要です。 お父さんの帰りを待って寝かせているとなかなか時間調節が行きませんよ。ご質問者様が何時に帰ってくるか解りませんが、たとえば12時まで起きているようなら、奥様は8時にお子さんと寝てもらい、12時の授乳はご主人があげてくれれば,奥様の負担も軽減されるはずです。 私は子供4人、主人と「3勤交代」と言いながら育ててきました。 お風呂は朝、主人の出勤前に入れていました。 新生児の時は毎回大変ですが、夜中の授乳を1回でも主人に代わってもらえることで気持ちも睡眠時間も取れました。 母親は、緊張状態が続き、眠れない事があります。ご主人がこうしてネットなどで相談された事、知りえた情報から奥様を安心させてあげることっていいですね。がんばってください。

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり時間の管理が大事なんですね。今は嫁さんは里帰りで、身の回りの面倒は母親に見てもらっていたのですが、子供の面倒はほとんど自分で一生懸命みていて夜も寝れずに、先日病院に2週間健診で連れて行ったときにダウンしてしまったのです。

回答No.3

冬生まれの子を育てました。 奥様、大変ですね。同じだったのでお気持察します。 寒いのかも知れませんね。 ベビーベッドで一人で寝かせていませんか? 毛布1枚かけてあげてはいかがでしょうか。 ミルクをあげている間に布団も冷えてしまうのではないでしょうか。 まだ1ヶ月にもならないので 昼夜の区別はつかないと思います。 新生児は体温調整が出来ないので気をつけてあげなくていけません。 私の二人の子供は11月生まれと12月生まれですが 暖かくしてあげるとよく寝ていました。 昼間はよく寝るというのは暖かいからなのかなと思いました。 日中には布団を干して、ベビーラックのようなところで寝かせてました。 昼夜の区別は 早い子で3週間でつくと退院指導で言われましたが それは上にお子さんがいるケースとも言われました。 上にお子さんがいるとどうしても日中は騒がしく 赤ちゃんもゆっくり眠れないからだと。 なので、日中はわざと騒がしくもしました。 音楽をかけっぱなしにもしましたし、「ピンポンしないで下さい」という張り紙もしませんでした。 お風呂も湯船にゆっくり入れるようにしました。 湯船に入るというのは意外と体力を消耗するらしいです。 そんな努力を積み重ねまして 3ヶ月健診の時には既に 夜は一度も起きない子になってました。 あと少しの辛抱です! 頑張って下さい!

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日中確かにけっこう静かな環境におかれています。部屋はヒーターで20℃くらいになるようにしてます。昼は少し騒がしい方がいいんですね。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.1

こんにちは☆ 先月3人目の子供を出産しました。 新生児ですから昼夜の区別はまだついていないはずです。 まだ生活リズムが出来ていないですから‥ 5ヶ月位からようやく1日のリズムがついてくると思います。 でも夜泣きはありますよ~?! 夜泣く‥というのは不思議ではないです。 1歳を過ぎて授乳がなくなると段々夜もグッスリ寝てくれるようになります。 私も最初の子供の時はかなり苦労しました。 朝方まで抱っこした状態で寝る‥とういような‥ 奥様にはまだお子さん1人でしたら一緒に昼寝する‥とかで乗り切りましょう☆ 旦那様の協力もあるとかなり助かると思います。 私も現在寝不足状態です(T_T) 赤ちゃんは夜泣くものです‥ お互い頑張りましょう!

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。5ヶ月ですか、なかなか長期戦なんですね。なんとか乗り切りたいと思います。

関連するQ&A

  • 新生児の生活リズム

    9月末に長男を出産した者です。うちの子は、どうやら昼と夜が逆転しているようなんです。夜は約2回起きるので、おむつを替えたり授乳をしたりするんですが、昼間は放っておけば、ほとんど起きるような事はありません。それでも何とか2時間おきに無理矢理起こして、おむつを替えたり授乳をしたりして、体重増加に努めているんですが、昼と夜がうまく逆転してくれればと思っています。今のような生活リズムでもいいのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?同じような経験をされた方、されていらっしゃる方、どんな事でも結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんのママです。 夜中の授乳について教えてください。 完母で、5ヶ月になった頃から少しずつ離乳食を始めました。 離乳食を始める前の体重は7800グラムで、大きいほうだと思います。なので母乳は足りてると思うのですが、夜中の授乳がいまだに1時間半~2時間おきです…。昼間の授乳は3時間~4時間おきです。 母乳が足りないのとは別に、睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があって、眠りの浅いときに目が覚めてしまうと聞いたことがあります。しかし、この5ヶ月間ずっと寝不足で私も体調を崩してばかりです… 夜中の授乳を長くする方法はありますか? ミルクだと腹持ちがよく良く眠れると聞くのですが、思いきってミルクに変えてしまうべきなのでしょうか? せっかく母乳が足りてるので、ミルクに変えるのも…と迷ったりもします。

  • 7か月にして新生児並みに夜中頻繁に起きる

    7か月の娘です 3か月近くまでは、4時間~5時間は寝てくれてました 一時期朝まで一睡していたことも。。。 最初は母乳で育てていましたが、一睡していた時期に急激に母乳の生産が減り 母乳を頻繁にあげることが無くなったため、減少していきました。 それからミルクとの混合で、今では母乳は一日一回(くわえてくれますが数十ミリリットルしか 出てないと思います)、ミルクが9割、いえほぼミルク。 上の子は母乳9割で育ったため、2人目はミルクの日々の与え方とかはあまり気にせず自然に 朝1回、昼1回、寝る前1回という風になっています、まるで寝る前の儀式のようになっています。 量も100から150で満足?しているようで (日中はものすごくおとなしい子です)。周りからは小柄だねと言われます(生まれは3キロあります) 前置きが長くなりましたが、夜は昼とかわって3時間くらいで起きてしまいます。 10時すぎくらいから寝かせてから、早いと30分で目が覚めて、(2)が効き目ないようなら また、(1)からの手順を繰り返しようやく30分から1時間かっけて寝付くという感じです、 200はお腹にはいっているのに、2時間から3時間前後で起きてしまいます。 さらにタイミングが悪いと?寝たまま飲んで寝てくれないことが多く、結局抱っこして 寝かして早くても30分近くかかります。 夜中はほとんどこの手順で:(1)ミルク100→(2)おしゃぶり抱っこでユラユラ→(3)着地失敗→(4)ミルク100追加→(2)→Zzz 気づけば、2時間かかって寝かせたことも。。。 (1)(2)で終われば30分くらいなのですが。。。 そして毎日毎日夜中起きる時間がバラバラで(夜中2回~3回)、毎日紙にメモをしています、 起きる時間がバラバラだし、起きてから寝かしつける時間もスムーズに上記のようにいかないことが あるので、もちろん朝も起きる時間がずれてきますよね。 こんなバラバラの毎日です、上の子は7カ月のときこんなんじゃなかった(4時間は寝てくれていた) 3か月現在で朝まで寝たのは2回という数える程度、4時間以上寝てくれたのも 5回未満くらい。 一時期寝かす前に200飲ましても、なぜか早いと30分後に起きてしまったり、沢山飲ましても夜中 起きることに関しては変化はあまりみられず、現在は140前後で寝かしています。 こんなにバラバラに寝る子がいるもんなのでしょうか?? 離乳食は進んでいて、特に夜は沢山食べさせているつもりです、それても変化は見られません。 日中の睡眠も 朝は30分で起きることが多くなってきてしまいました、時たま1時間から2時間。 お昼寝も早いと30分近く、時たま3時間弱。 30分で起きてしまったりすると、2時間後くらいにはまた眠たくなってくるようです。 義母に預けると、日中は2時間寝ているそうです(義母の部屋) いわく、部屋を暗くしているからと言っていますが、暗さも関係あるのでしょうか? 3か月から5カ月くらいまでは朝寝は2時間弱くらいしてくれました、昼寝も3時間弱くらい 私の部屋は明るい状態です、明るさの関係があるのかよく分かりません。 とにかく睡眠に関してバラバラの毎日なので、 皆さま 何か こうしてみたらどうかとか何か提案など経験などお願いいたします。 日中仮眠もほとんど取れない毎日だし、子供の為になるべく2日に一度くらいは 外出して、自分の気分転換(眠気を紛らわす)と子供の刺激という感じで努力はしているつもりです。 とにかく上の子もいるため睡眠不足の毎日です。

  • 新生児の昼と夜の区別について

    7日に産まれた新生児(男)がいるのですが、 昼間はよく寝てしまっていて、夜(夜中)頻繁に起きていて、というか、おきっぱなし?に近く朝方やっと寝る? というパターンが続いているのですが、 どのくらいの期間が過ぎれば、昼と夜の区別がつき始めるのでしょうか? 個人差や、環境により大きく変化すると思いますが、 一般的な期間を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夜中のミルク

    うちの息子は1歳2ヶ月です。(完ミルク) 夜9時ごろ毎日寝ているのですが、夜中の12時と深夜3時に 泣いて起きます。 抱っこしてもなかなか寝てくれないので、仕方なくミルクを 飲ませるとすぐ寝てくれます。 何度か抱っこして寝かせようとしたのですが、30分くらい 抱っこし続けたら寝ますが、また10分くらいして泣き出します。 私は仕事に復帰したので睡眠をとっておかないと次の日がキツイので 抱っこよりついついミルクを優先してしまいます。 なぜ未だに3時間おきに起きるのでしょうか。 部屋の温度やオムツなどに問題はないと思います。 夜中に泣いて起きたからといってミルクを飲ませ続けてもいいのでしょうか。 夜中にミルクを飲むのがもう癖になっているのでしょうか・・・。 ミルクは夜しか飲みません。(9ヶ月から用) 夜だけで飲む量は合計600ml前後です。 多い・・・? ずっとこの調子で夜中に2,3回起きてミルクを作るのは 正直ツライです。 宜しくお願いします。

  • 夜中に頻繁に起きるようになりました

    4か月の男の子です。 2か月に入る前から、夜ぐっすり寝てくれる子でした。 短くて6時間、長くて10時間寝てくれて、私の体もとても楽になりました。 ところが、この10日ぐらいなぜか、まさかの2~3時間起きなんです。 母乳でなくミルクです。 4カ月なら一度の量が200あってもおかしくありませんが、息子は昼間も1回に150ぐらいしか飲みません。 ですが、体重は7200あるので、足りてないことはないと考えています。 夜中のミルク量ですが、毎回まちまちで100以上のときもあれば、50も飲まない時もあります。 用意するミルクの量が定まらず、夜中が辛くなってきました。 参考までに、この10日でなにか変ったことといえば、 ・おふろの時間を23時から夕方6時~8時に変えたこと。 ・母乳がでなくなったので、ずっとミルクになったこと。 昼間は2~3時間おきになんてミルクを欲しがらないのに、なんで夜だけそんなにきっちり起きるのでしょうか? 実母に言うと『今はそんな時期と思っていちいちなぜなんだなんて考えるな。』 と言われました・・。確かに言うとおりですよね・・。 でも、私としては、前みたいにぐっすりねてもらうヒントがあれば聞きたいんです。 同じ経験された方、なにか思い当たることがある方、アドバイスください!! よろしくお願いします。

  • 1歳です。夜中起きないようにするには?

    1歳1ヵ月の男の子です(兄弟はいません)。産まれて4ヵ月目くらいから今まで夜中に起きなかったことがありません。夫婦そろって朝まで寝た、なんて経験はもう何ヶ月も前の話です。 ある日の例を書きます。 ・夜7時半に寝て、23時に起きます。ミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・次に夜中3時に起きます。同じくミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・朝は6時に家族そろって起きます。 ・朝は6時半にバナナ半分食べて保育園に行きます。 ・保育園で昼離乳食とオヤツを完食して2~3時間昼寝して帰ってきます。 ・夜は18時に離乳食とミルク120飲ませて風呂に入ってまた夜7時半くらいに寝かせます。 毎日だいたいこの繰り返しです。 保育園に行っているので離乳食は3回食ですが、朝はバナナ半分くらいしか食べてくれないのでミルク120で補完している感じです。(夜中飲んでいるから朝食べないのかも) ちなみにうちはフォローアップは一切あげていません。普通のミルクです。 さて夜中に起きる子もたくさんいるけれど、全然起きない子の話も聞きます。出来れば夫婦で働いているので夜中は起きて欲しくありません。ただなぜ夜中起きるのか理由がわからないので、起きなくする方法もさっぱりわかりません。 でも子供が喉が乾いて起きているのなら何か飲ませてあげたいし、お腹が減っているのならそれを満たしてあげたいとも思います。 親の都合だけで子供に無理を押しつけるのは気が進みません。 とりあえず夜中はミルク与えるとすぐ寝るので対処療法?として安易に与えていますが、本当にミルクが欲しくて起きているのか半信半疑です。 断乳すると起きなくなるという話も聞きますが、夜中起きるのが嫌なら断乳すべきなのでしょうか? ちなみに一昨日と昨日、夜中のミルクを麦茶に変えるチャレンジを試みましたが飲もうとしません。おしゃぶりもダメ。泣いてなかなか寝ませんでした。結局ミルクは飲ませなかったけれど、あやすのが大変で、やっと寝かせても起きる回数が増えてしまい、朝まで何度も起きてあやすことになり、このチャレンジは挫折しそうです。なぜ麦茶ではダメなのか?よくわかりません。 そもそも麦茶をあげる場合はストローなので一度起こさなければならず、起きて飲ませてまた寝かしつけるというミルクの時より余計面倒な作業になります。 こんな状況ですが、「朝までゆっくり寝たい」というのが最終目的なので、それなら断乳するのが一番の近道だとか、断乳しなくても夜起きなくする方法もあるよとか、もう少し今の生活を続けてもいいんじゃないかとか、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 夜中のミルクについて・・・困っています

    先日もこちらで質問をさせていただきました。 アドバイス、お願いします。 現在9ヶ月になったばかりの男の子がいます。 夜中のミルクをやめたいのですが、その方法について悩んでいます。 現在の夜のスケジュールは(完ミ・離乳食2回です)   19:00 ミルク180ml   19:20 就寝        ↓   23:00 ミルク200ml(泣いて起きる)        ↓   03:00 ミルク200ml(泣いて起きる)        ↓   06:30 起床 こんな感じです。 夜中のミルクは癖になると聞き、夜中の3時のミルクがなくなれば・・と思い、 1週間ほど前にミルク以外で寝付くように、泣いて起きたらトントンしたり抱っこしたりして 頑張ってみました。 その方法で、とりあえずは10分くらいでまた寝てくれるのですが、困ったことに ミルクをあげないとまた1時間くらいして泣き、そこでもミルク以外で寝付かせると とりあえず寝て、また1時間くらいで起きて・・を朝まで繰り返しています。 3時に起きた時にミルクをあげれば、そのまま朝まで寝てくれます。 最初この方法を始めた時は、 「きっと2~3日で慣れてくれるだろう・・」って思っていたのですが、 1週間経ってもミルクをあげない限りは1時間ごとに泣いて起きるので 私も睡眠不足になってきて・・挫折しそうです・・・ 何日続けてみても起きる回数が減らないのは、まだミルクが必要だからなのでしょうか? 無理にやめさせないほうがいいのか、それともこのまま続けるべきか・・悩んでいます。 ちなみに、現在2回離乳食(11時・17時)よく食べます。 それ以外でミルクを夜中の分もいれると約800mlくらい飲んでいます。 同じような経験された方、アドバイスお願い致します。

  • 夜中だけ泣いて母乳を飲まない

    生後3週間ほどの娘なんですが、夜の間だけ母乳をうまく飲んでくれません。 昼間は母乳のみで問題無く、飲む時に泣いたり暴れたりする事も殆ど無いんですが、 夜中になると母乳を上げようとしても泣きながら暴れるばかりで殆ど飲んでくれません。 お腹がすいていないのか、もしくは夜鳴きのようなものでぐずっているだけなのかと思いましたが、 ミルクを上げると大人しく飲んで寝るので、お腹が減っているのは間違いないみたいです。 極力母乳で育てようと頑張っているので、ミルクなら飲んでくれるのに母乳は拒否されることで妻も自分の母乳が嫌がられていると落ち込んでいます。 夜だけ母乳を嫌がるという事は他の赤ちゃんでも良く有るんでしょうか? 何か母乳を飲めるようになる良い方法など無いでしょうか。

  • 四ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

    四ヶ月半の女児の睡眠についてです。 まとめての睡眠が夜の12時~と、遅いんです。 せめて10時か11時には寝かせたいのですが寝ません。 毎日、夜眠るのを泣いて嫌がるので、寝かすのに2時間くらいかかっています。多分、昼間寝ているから寝ないのだと思います。 昼間散歩に30分くらい出かけますが帰ったら速攻寝てしまいます。 とにかく昼間は、少しでも目を離すと眠ってしまいます。 だいたい、朝の10時頃起きて、昼すぎ・夕方・夜に1時間程度ずつ眠り。ならば昼ずっと起きていれば夜早くに眠るだろうと考えて、昼寝かさずにしておいて、夜中の9時頃にガーッとミルクを与えてみましたが眠すぎるのか少しだけ飲んで力尽きて眠ってしまいます。当然、空腹からすぐ目を覚まし結局しっかり眠ってくれるのは深夜・・・。 どうしたら上手に早く寝かせることが出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう