• ベストアンサー

影が動くのは太陽が動くから?

小三の理科のテストで、「どうして影は(西から東に)動くのか」という問題がありました。 うちの息子は「地球が回っているから」と回答したら、「太陽が動いているから」というのが正解のようで、×をもらいました。 ただ単に影の出来方を勉強しているだけのようですが、×と決め付けるのはどんなものでしょうか? ご意見いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.12

理科は、雑学ではないので、単純に知識があればよいと言うのではありません。 実証的な見方も大切です。 そのための手法を身に付けることも大切です。 地球が自転していること、太陽の周りを公転していることは、 子どもが実証して確かめることは不可能です。 子どもが確かめることが出来るのは、 影が自分から見て西から東に動いていくことと、 その時に常に太陽は物をはさんで反対側に位置していると言うこと、 すなわち太陽が東から南を通って西に動いていることとの関係です。 それは地動説、天動説などというような学問からはちょっとまた遠いですが、 科学的に「分かっている事実」から分析できる範囲のことで、 答えるのが理科(科学的な手法)であるということです。 そうなると、外から地球の自転を確認したわけではないですから、 実験・観察のまとめとしては、 「影は太陽の光が物にさえぎられたときに太陽の反対側にできて、  太陽が東から西に動くので 影は西から東に動く。」 ということになります。 地球から見ていわゆる地動説が成立するには、太陽だけではなく、 さまざまな他の天体の位置関係を分析して初めて、成り立ってきます。 知識としては確かに地球は自転していて、太陽が動いて見えるのですが、 それは一部の事実を知っていただけで、科学的な考えが身に付いたとは 言えないと思います。

umigame2
質問者

お礼

詳しくご説明いただき、有難うございます。 確かに「地球が回っているから」という回答は、問題の主旨からするとふさわしくないかもしれません。 ただ、「太陽が動いているから」という正解のほうも、もっと他に表現の仕方がなかったのかと思ってしまいます。 もしかすると、空の上を太陽が回っているかのようなイメージを持ってしまうのではと危惧する次第です。

その他の回答 (15)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

結論から言えば、「太陽が動いているから」で正解でしょう。理由は以下の通りです。 1.「地球が回っているから」は質問に正対した答えではありません。地球が回っていても「影が動く」理由にはなりません。「地球が回っているから」が正答だとすると、夜でも影は動く理屈になります。地球が回っている→見かけ上太陽が動いているように見える→影が動く、という論法でしょう。ワンクッション置いていることになりますね。 2.テストですから、設問はこの一問だけでは無いはずです。おそらく、太陽が、朝→昼→夕方と、どのような方角や高度を、どのように動くか、という問題や、棒を立てたときの影の長さの変化を問う問題、また、太陽の高度が最も高くなるときのおよその時刻を問う設問など、一連の学習内容を問う設問があった上での「どうして影は(西から東に)動くのか」だろうと思います。 つまり、ここで学習している内容は、「一日の太陽の動きの変化」であるということです。テストは、学習内容の定着を確認するのが目的ですから、そういう意味では「地球が回っているから」という中途半端な科学的知識?(例えば、本気で回答するなら、自転の際の地軸の傾きなども問題にしないと駄目ですよね)を正答とするのは、かえって誤った知識を定着させることになりかねません。 こういうことは、義務教育段階では普通にあります。例えば、3年生で割り算を勉強します。10÷3=3あまり1、とやります。少数の概念を学習していない段階では、これで正答です。これは、個別の量(おはじきだとか、あめ玉だとか)を分ける、という場面ではその通りなので、「いや、割り進んで3.333333・・・が正答だろう」と言えば、かえって混乱することになってしまいます。

umigame2
質問者

お礼

おっしゃることはよくわかるのですが、私が引っかかっているのは、「地球が回っているから」という回答を×にする必要があるかどうかということなのです。 今回のことで本人は多少混乱しているようです。有難うございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

地球が回っていても、太陽も同じ速度で地球の周りを1日1周しているのなら、影が動く事はありません。 太陽が北極の真上方向にあった場合、地球がどんなに回っても、北極点にいる人の影は動きません。 (あり得ない仮定ですが…) > 地球が回っているから 静止している太陽に対して地球が西から東向きに回っており、日光の照る方向が変化する事を十分指摘する内容ではないからとか? > 太陽が動いているから 太陽が(相対的に)動けば、影は確実に動きますし…。

umigame2
質問者

お礼

おっしゃるような解釈かもしれません。 考えれば考えるほど、意図するところがわからなくなってきます。 有難うございました。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

「影が動く」といった時点で地面を基準にして考えていることが読み取れます。 しかも、「西から東に」という方位まで示されていれば、まさに地球上のある1点での話ということが分かると思います。 その前提で考えれば、(地面に対して)動くのは太陽であって地球の回転ではありません。 したがって、「太陽が動いているから」が優れていると思います。 「地球が回っているから」では基準がずれてしまうと思います。

umigame2
質問者

お礼

基本的にこの段階では、地球が回る云々については触れてはいけないのかもしれません。 有難うございました。

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.2

「太陽が動いている」よりは「地球が回っている」の方が回答として優れていると考えます。 そのような視点に立てば、季節によって影の長さが違うのは何故か?など応用が効くし。

umigame2
質問者

お礼

おっしゃるように、「地球が回っている」のほうが後々のためにいいように思いますし、太陽が動いているというイメージを子供が持ってしまうのはどうかと思うのです。 有難うございました。

回答No.1

宇宙の話をすると、「地球が止まっていて太陽が動いている。」なんてことはないので、影が動くのは「地球が回っているから」であって「太陽が動いているから」ないですね。 ただ、「地球を中心にして」という前提があれば、「太陽が動いているから」ということになるかもしれません。

umigame2
質問者

お礼

なるほど、小三だと地球を中心にして考えるのが普通なのかもしれません。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 太陽の自転方向

    いろいろ調べたんですがいろんな記述があってわからなくなった ので質問させてもらいます。 (1)「黒点は東から西へ自転しているため 太陽は東から西へ自転している。 (2)「黒点は東から西へ移動しているが、 これは太陽が西から東へ自転していることを示している。」 とあるのですが黒点の移動方向から考えて太陽は西から東に 自転しているようにしか考えられないのですが? (1)の記述はあくまで地球からみた方角だけで考えた場合                     なのでしょうか? 太陽系のこういう方角の問題とか困惑しちゃってわけわからなく なっちゃうんで・・・

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 太陽の 見かけの運動 公転

    地球は太陽を中心にして西から東へ公転している だから、他の惑星とかが東から西へ動いているように見えるのはわかりました。 しかし、問題で 太陽は星座の中をどのように動いて見えるのだろう?という問題の答えが西から東なのが分かりません(´Д` ) 天体がすごく苦手なので 基本的な説明からでお願いします。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 地球の自転が東から西にしか見えません💦

    中3です。 今天体の範囲を勉強をしていたのですが、疑問に思うことがありました。 地球は西から東に動くと習いました。だから太陽は東から昇って西に沈んでいるようにみえるらしいです。ここは全然わかるのですが、地球は反時計回りで回ってるんですよね? 下の図で見てみると反時計回りだと東から西に回ってませんか? 反対からみたら西から東にも捉えられるのですが、それでも太陽は西から昇って東から沈むように見えます。 いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 回答頂けたらありがたいです>< わけわからないこと言っててごめんなさい

  • 太陽の方位

    地球から太陽をみたとき、太陽の方位は右が西で左が東なんですよね? ということは、上が南で下が北なんですか? それと、何で逆になってるんですか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 太陽の黒点

    以前太陽の東、西の考え方について質問をし、丁寧なご回答をいただきました。 太陽の黒点の移動は、東から西へ移動するとありますが、東、西が逆転すると黒点の移動も 逆になりますが、実際の観測のデ-タと一致しますでしょうか?

  • 太陽光について

    ちょっとした疑問です。 通常光は直進しますよね。(重力レンズなどの影響がない場合) 光源から出た光は放射状に拡散するため、 光源と地面(光源光の照射面)との間にある物体の影は、 光源と物体の距離によって地面に映る影の大きさが変化します。 太陽と地球の距離は約1億5000万kmあるため、 地球上では太陽光はほぼ平行に直進します。 つまり、太陽光が地球を照射する場合、 太陽と地球の中間(地表の近く)にある物体の影の大きさは 物体の高度に関係なくほとんど変化しないはずです。 さて、問題です。 1.地球上で地上30mを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されるのに、 地上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されないのはなぜ? 空気中の塵や埃が太陽光を拡散しているためでしょうか? 2.月面上で同じ条件の場合、月面上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は 月面にどのように投影されるのでしょうか? ほぼ原寸大の飛行機の影が月面に投影されるのでしょうか? みなさん、どうなると思いますか?

  • 日食で出来る月の影

    勉強不足なのかもしれませんが誰か説明して下さい。 太陽を光源とした影は、影を落としている物体がどれだけ離れようが幅は変わらない と小学校で習った記憶があります。 これを、日食に当てはめると、地球の1/4ほどの大きさがある月の影にしてはあまりにも小さい気がするのですが、何故なんでしょうか?? 離れると小さく見えるんだから影も小さい??? だったら、もっと小さくても良いと思います。