• ベストアンサー

Linuxをインストールしたいんですけど

noname#23393の回答

noname#23393
noname#23393
回答No.2

#1です。 Linux 環境自体に慣れたいのであれば Debian などを手間をかけてインストールしたほうが間違いなくためになると思いますが、例えばテスト環境として Linux を使う必要があるとか、 Linux でしか動作しないソフトを使いたいというふうに、「Linux で何かをする」ことが目的であれば、 Ubuntu などのほうが効率的だと思いますよ。 もちろん Debian や Gentoo でしかできないことが必要なのであればそれを使うしかないですが。 参考書としては、自分が読んだ範囲では『Linux環境設定のすべて』や、『Debian GNU/Linux 徹底入門』などが分かりやすかったです。

haku-d
質問者

お礼

Linuxの勉強やプログラミングを学びたいと思いまして! でLinuxに手をだそうと思いまして!!

関連するQ&A

  • linuxについて

    Linuxをインストールしたいと思っています。 debianかgentooにしようかと思ってたんですけど、初心者にはキツイかもと言われたので、とりあえずubuntuから始めてみようと思います! そこでなんですがLinux用のパソコンを自作したいと考えています。 自作する上でなにを重視するとかどうしたらいいかなど教えてください!! Linuxを学ぶ目的としたは今のところLinuxを理解する、プログラミングをしたいです。 いろいろアドバイスお願いします!!

  • Linuxのインストールで困っています。

    gentooインストールについて質問させてください。 gentoo.orgさんの『Gentooをインストールする』を参考にインストールしています。 PCはノート型でCPUはMobileCeleron、HDDはIDEです。 stageはi686のstage3 tarball、カーネルソースはgentoo-sourcesを使用しました。 現在、7.カーネル設定のデフォルト: マニュアルコンフィギュレーションです。ここで #make menuconfig File systems ---> Pseudo Filesystems ---> [*] /proc file system support としなければならないのですが、--- /proc file system supportとなっていて---から[*]に設定を変更できません。 一応、procをマウントし直したのですがやはりダメでした。 /procディレクトリはルート直下に作りました。 #mount ⇒ /proc on /proc type proc (rw) ここからどのようにしたらPseudo Filesystemsの/procを有効にできるのでしょうか。 自分の設定の仕方に問題があったのかと思い何度かはじめからはじめからからやり直してみたもののやはりダメでした・・・。 どうしたらよいのでしょう。詳しい方教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • slackwareのインストールについて

    以前ここでLinuxのディストリビューションについて質問させて頂いて、slackwareというものがLinuxの勉強に良いと聞いたのですが、調べるととてもインストールが難しいことを知りました。 インストールの仕方が詳しく載ってるサイトや本があれば教えて下さい。 GentooとDebianも候補なのですが、slackwareよりおすすめであれば理由を添えて教えて下さい。 プログラミングもしたいと思っています。

  • win保存ファイル→linuxでinstall

    私はlinux初心者です。win98とdebian(potato)をデュアルブートしています。debianの方はまだNET接続していません。ADSLで接続しようと”pppoe”をwinでDLしたのですが、debianで開いてインストールは出来るのでしょうか?また、出来るならどうやるのでしょうか? 幼稚なご質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • Gentoo Linuxの簡単インストール法

    Gentoo Linuxのインストールって面倒ですよね。 いつか使ってみたいと思いつつ、いつも途中で面倒になって挫折します。 簡単にインストールする方法があれば教えて下さい。 64ビット版を希望します。 あと、「Gentooそんなによくないよ」とか「あんたにゃ使いこなせないよ」 とかあればどんどん言って欲しいです。 よろしくお願いします。

  • DEBIAN LINUX のインストールに付いて。

    HDDにRootとSwapと言うパーティションを十分な大きさで作り、debian-600-i386-CD-52.iso と言うCDを作ったのですが、debian.exeと言うFDDを作ってBOOT Deviceの順序をCD-ROM, FDD, HDDに設定して、前記のCDをマウントして、インストールを試みました。結果としてWindows2000とDebian インストールの両方で起動出来るようになりましたが、Debianのインストールを選ぶとGRUB Ver.1.97が働き rescue> と言う所で止まって居ます。この先どうしたら良いのか判りません。 ROOTパーティションではSystemVolumeInformation, initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言うファイルが出来て居ます。SWAPパーティションではSystemvolumeInformationしか有りません。 Cパーティションにはdebianと言うサブホルダーが出来ていて、 initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言う ファイルが出来ています。この先どうしたらインストールが進むのか判りません。 判りにくい状態ですが、どうしたら進むのかお教え下さい。勉強していた範囲では前記のCDがあれば簡単にインストール出来るような事を学んで居ました。よろしく。

  • Debian Linux のInstall

    何かで「debian-600-i386-CD-52.iso」 と言うCDを作り、「debian.exe 」と言うFDDを作って両方を挿し込んで再起動するとインストールが簡単に出来ると言う話で、試みたのですが全く駄目です。 どの様にしたら良いのかお教え下さい。よろしく。

  • Linuxをインストールする前に

    古いパソコンが1台余ったので、それを自宅内のローカルのサーバーにして見たいのですが、現在、windows95が入っていて、(スペックはCPUは250Mhz前後で、メモリ32MB、HDD2.5GBです。)、そのPCにredhatLinuxをインストールしたいんですが、インストールする以前にwindows95の消し方がわかりません。 インストール方法や初期設定を解説した書籍は買ったのですが、windowsが入っていてこれをどうしたらいいのやらと悩んでいます。 初心者向けのおすすめの書籍等もありましたら、お願いします。

  • debian GNU Linux DVD i386 インストール

    このサイトでdebian GNU LinuxをDVDで焼きたいんですができません 詳しく教えてください ちなみにi386です ↓↓ http://wrs.search.yahoo.co.jp/;_ylt=A3yTKiYrXXZLgQsBKyCDTwx.;_ylu=X3oDMTEycTloYXRiBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTA-/SIG=12obb4a91/EXP=1266134699/*-http%3A//www.debian.org/releases/stable/debian-installer/index.ja.html どうやってインストールするのかわかりません。 ↓↓ http://cdimage.debian.org/debian-cd/5.0.4/i386/iso-dvd/

  • FMV-5133DPSにLinux(Debian3.1かFedoraCore2)をインストールしたい

    Linuxを始めようとDedoraCore2やDebian3.1の書籍を購入し、最近使っていないFMV-5133DPS(DESKPOWER SE)があったので、付属CDでインストールを試みたのですが、次のようになって止まってしまいます。  Loading spec packet failed, trying to wing it...  Extremely broken BIOS detected, last ditch attempt with drive = 81  Disk error 80,AX = 4224, drive 81  Boot failed: press a key to retry... 以前にDebian3.0r2をサイトからjigdoでダウンロードし作った3枚のCD(CD-1~3)があったので、CD-1でインストールを試みたのですが上記と同じエラーで止まってしまいます。CD-2ではインストールできるのですが英語環境なので不便を感じています。 Debian3.1の本にFDからインストールする方法が書いてあったので、boot.img、root.img、cd-driver.imgから作った3枚のFDでインストールしようとすると「'Linux ATA DISK'用のモジュール'ide-disk'をロードしています...」と表示したままHDDアクセスランプも点きっ放しで先に進まなくなってしまいます。ネットからのインストールも試みようと思い、NIC(Realtek8139)を取付け、boot.img、root.imgで作った2枚のFDでインストールを試みても、やはり「'Linux'…」と表示され先に進みません。 FMVはボード等の取付け/取外しを何回か行いましたが、結局HDDを6.2GBのものに換装した以外は元に戻っている筈です。かつてはWindows98を入れて使っていましたがWindows関連のパーティションは消えている筈です。CDDは元々付いていたものでDebian3.0r2のインストールには充分に使えています。上記のエラー全てがIDE関係の何かに関連しているのではないかと思いますがよくわかりません。 せっかく書籍を買ったのでDebian3.1かFedoraCore2を動かしたいのですが、無理ならDebian3.0r2を日本語環境にする方法でも結構です。