• ベストアンサー

H16・4月生まれは幼稚園は来年ですか?

今年1月に2人目が生まれてバタバタして、上の子の入園も来年と近所の人に言われたのでそのつもりでいました。 きちんと確認もせず何も準備もしていないのですが、それでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.5

2人目ご出産おめでとうございます。 この4月からの入園は、 3年保育(年少) 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ 2年保育(年中) 平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ となるようですから、3年保育から入れるにしてもこの春からでなく来年でよいようです。 多分、これで合っていると思うけど、念のため近くの幼稚園に確認してください。 早期教育に躍起になっているお母さんも多い中、こんな風にのんびりしているお母さんも貴重かも(笑)。ゆったり落ち着いて子育てが出来そう? 下のお子さんでドタバタいろいろ大変でしょうが、上のお子さんも寂しがらないようにかまってあげてね♪

hanako888
質問者

お礼

ご親切に有難うございます。 今はしっかり遊びご飯を食べてよく眠る!少しずつ躾を・・・ のはずが、寒くて外に出してない、偏食小食、最近寝るのが遅い、あげくのはてに思いっきり反抗期と限界を感じる毎日です。 早く幼稚園に行ってくれたらと思う願望が都合の良い錯覚を起こしたのでしょうね。 確かに早期教育に躍起になってるお母さんが多いなかでこれでいいのかな?と思い悩みながら悪戦苦闘しております^^ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

No.3です。訂正します。来年(H20)ですね。ごめんなさい。 よく考えたら、H14年度生まれの長女が今年度(H18年度)に入園(3年保育)していました。お恥ずかしい・・・。 なので、3年保育であれば、 H14年度生まれ・・・H18年度入園(私の子供) H15年度生まれ・・・H19年度入園 H16年度生まれ・・・H20年度入園(あなたの子供) ですね。私も勘違いをしてしまいました。お詫びして訂正します。

hanako888
質問者

お礼

わざわざご丁寧に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

H16年度生まれですので、 3年保育…来年(H20年)4月入園 2年保育…再来年4月入園 です。

hanako888
質問者

お礼

そうでしたね。。来年でした。お産ボケですね。 去年は再来年だと思いながら年が明けると混乱してしまいまして。。 うわ~大変だとばかり慌ててしまいました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

2年保育(年中さんから)であれば、近所の人のとおり入園は来年(H20年)4月です。3年保育(年少さんから)であれば、今年(H19)の4月です。 いずれにせよ、入園は4月でも、募集は前年の11月ごろです。なので、3年保育は手遅れかもしれません。2年保育であれば、今年の11月前後に募集が始まるでしょう。 また、他のママ友と情報交換したり、市町村役場で情報収集することが必要だと思います。一番いいのは、入園を希望する幼稚園に直接確認されることですね。

hanako888
質問者

お礼

どうも有難うございます。 ここは田舎で公立幼稚園が1つしかないのですが、昨年市の広報で幼稚園の募集要項が出ていました。 それを確認したことも忘れて一瞬思い出して慌ててしまいました。 どうも頭が混乱してしまって。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss301
  • ベストアンサー率22% (103/448)
回答No.2

幼稚園でも二年保育の場合と三年保育の場合があるでしょう。 また、#1さんが仰るように4月1日生まれとそれ以外の場合は学年が違います。 >きちんと確認もせず何も準備もしていないのですが、それでいいのでしょうか? それは親ならば当然確認するべきことなのではないですか? 最寄の幼稚園に電話一本かけて聞いて見ればよいだけでしょう。

hanako888
質問者

お礼

どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

4月1日生まれですか?4月2日以降ですか?それによって学年が違いますから希望の幼稚園の募集要項を確認するのがいいと思いますよ。

hanako888
質問者

お礼

早速回答を頂いて有難うございます。 うちの子は7日生まれです。 下の子に気を取られてすっかり幼稚園の事を忘れていました。 ふと思いだして慌ててしまいまして・・ 幼稚園に確認すろべきでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼児教室・・来年、幼稚園へ入園しますが・・・

    来年、幼稚園に入園予定の2才7ヶ月の息子の事で相談します。。 息子は3月生まれで言葉が遅く、幼稚園の入園準備の一環として、幼児教室へ今年の1月から通っています。 小学校受験を考えているわけでもないですし、3月までで辞めさせるつもりでいましたが、週1回楽しそうに通う我が子を見て、親の都合で勝手に辞めさせてよいものがと悩んでいます。 通常は、お受験などを考えていなくても継続して、幼児教室に通わせたりするものなどでしょうか?

  • 3月生まれは5月の初節句来年でよい?

    3月4日に男の子産みましたが、ばたばたしていてまだ五月人形の準備をしていません。 来年の5月に初節句でもいいと思いますか? もちろんお祝いはしますが、五月人形は来年って感じで・・・。

  • 12月25日生まれの男の子について

    私の子は、12月25日生まれで、1才9ヶ月になりました。 そこで、お聞きしたいのが、我が子は、いつから、保育園に入れますか?いつから、入園希望できますか? 教えてくだされば嬉しいです。

  • 3月生まれと上の子の入園式・・・。

    待ちに待った二人目を妊娠でき、大喜びしています・・・が、 3月の中ごろの出産予定になるので、出産後1ヶ月未満で上の子の入園式 に出ることになりそうです。 娘は6月生まれで三年保育で幼稚園に通うことになります。 出産後は数週間、実家の母が手伝いに来てくれます。 娘の幼稚園は、バス通園ができます。 問題は入園後の娘の心の変化と、入園後のイベントに参加できるかどうか。 (5月の中ごろに親子遠足があります。) 不安は尽きないのですが、同じ境遇だったかた、こうやって乗り切ったよ! 等のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 来年4月から保育園入れて働きたいけど・・

    へんな質問かもしれませんが・・ 来年の4月からパートを始めるために市役所に電話して保育園入園について調べました。 来年の4月には1歳半と3歳半になる子供2人を保育園にいれるのに受付開始のの10月には来年4月から働く先が決まってないと優先して保育園には入れないと言われたのですが、今から4月の求人募集をしている会社があるわけもなく困ってたんですが、マクドナルドで3月いっぱいまで朝6時から9時くらいまでパーとして(主人が朝10時半から出勤のためみてもらえます)4月になって子供2人を保育園に預けてから9時から3時くらいまでにパート時間を変更したいと思いとりあえずマクドナルドに先ほど応募しました。 まだ面接すらしていないので採用になるかもわからないのですが・・ マクドナルドにも来年4月から朝9時から働けるかどうかはその時になってみないとわからないと言われたのですが、こんなにあちこちに店舗はあるんだからその店に朝9時からの求人が出なくても、違う店に変わればどこかには朝9時からの求人があるんじゃないかな・・って思ってます。(多少遠くても車があるので通えます) そこで質問なんですが・ 保育園入園の面接の際、このような状況でも4月から仕事決まってますと言いきって入園手続きを進めていいのでしょうか・・? 4月から働くよという証明とか必要になるのでしょうか? うちの地域は保育園の激戦区ではないみたいなので、どこかの保育園には入れるみたいですが、仕事が先に決まってないと別々の保育園になるかもしれないと言われたのですが同じ保育園に入れたいのです・・。 正社員の方とかで1年間休んだあとに復職が決まってる方とかは別として新たに仕事探しされた方はどうしているのでしょうか?  

  • 来年3月頃に賃貸で引っ越しを考えてます。

    来年3月頃に賃貸で引っ越しを考えてます。 家族は私を含めて7人、賃貸で引っ越すことを考えてます。賃貸で探すのが初めてで、引っ越すに当り何をどう準備していったらいいのかイマイチわかりません。 今現在子供が4人いて一番上が小3、二番目が年長で、その下が2歳の双子です。 実は、主人は今住んでる地域から離れ別の地域に行きたいみたいなのですが、私は初めはいいなと思いましたが子供の事を考えると今住んでる所を離れる事をためらってしまいます。 特に二番目の子なんですが以前、私(親)の都合で通いなれた幼稚園から保育園に転園させてしまい、今は保育園で仲良しのお友達ができさりげなく引っ越しの話をしたら半べそかかれできればしたくないと言われました。 一番上の子もできればしたくないと言われ・・・私は、子供を一番に考えてあげたいのですが、主人がこうと決めたらその通りにならないとメチャクチャ機嫌が悪くなってしまい話にならなくなります。 来年は、二番目が新一年生で双子も保育園に入園中。手続き等でかなり面倒になりそうで・・・本当に悩みます。 どうしたらいいのか悩んで夜も眠れません・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育所の併願 保育所断れますか?

    フルタイムで働く者です。現在は、2人目を出産し、育休中です。 1人目は3歳(来年は、幼稚園年少に入園させるつもりです。預かり保育が7;30~18;30まであり仕事との両立が可能です。) 2人目は0歳(来年は保育所に入所させるつもりです。) 私自身は、育休明けは仕事に復帰する予定です。 質問したいことは、現在申し込んである2人分の保育所入所申請のうち3歳の子の分のみ断れるか?ということです。 保育所に入れるという保障がないので上の子のみ幼稚園入園の申し込みをしてあります。(同じ小学校に入学する子供がいるところを選びました。下の子は・・・考え中です。) 正直、2人を同じところに預けたい気持ちと、教育という点を考慮しやっぱり上の子は幼稚園へ、という気持ちで迷っています。が、幼稚園入園という方向で準備しているのが現状です(入園金から物品購入まで幼稚園のほうはどんどん準備が進んでいます。)一方、保育所入所決定は2月頃まで結論は出ません。上記のように迷っているため、保育所申請もそのままにしてあり、子供の様子を見つつギリギリまで(3月頃まで)結論を先延ばしにしていくつもりです。 ただ、もし幼稚園に入園、となった場合、保育所は入所決定通知がきた後にでも辞退できるのでしょうか?しかも、上の子の分だけです。(下の子は保育所に預けなければ働けないので保育所に入所できないと困ります。) 良い、辞退の仕方はありますでしょうか? また、お子さんを幼稚園と保育所に別々に通わせた経験がある方、参考になるお話をお聞かせいただけますでしょうか? 保育所入所担当をされている方の、ご意見もお聞かせいただけますとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。

  • プリキュアは、来年で終わりますか?入園準備について

    上の子が来年幼稚園なのですが、プリキュアが 大好きです。 幼稚園グッズ(お弁当袋など)をプリキュアに しようかと思ったのですが、入園前に番組が 終わると、幼稚園に行って「古い」とか言われそうで 前々から好きなアンパンマンにしようかと、 思ったのですが、アンパンマンは、赤ちゃんぽいかな? 無難なキティちゃんとかがいいのか悩んでます。 皆さんは、入園準備どうされましたか? 我が家は、娘ですが、女の子のママ、男の子のママ 教えて下さい。 実際に入園してみて、入園グッズでこうすれば 良かったとかありますか? 入園グッズは、 絵本袋、 お弁当袋、 コップ袋、 小さいティッシュケース 靴袋です。 教えて下さい。お願いします。

  • 4月生まれは0歳児を2年することになるのですか?

    2005年3月生まれと2007年4月3日生まれの子供がいます。 下の子が1歳になる頃に働き始めようかと思って調べていたら、 上の子は来年4月から3歳児で幼稚園も入れますが、 下の子は0歳児ですので、0歳児を預かってくれる保育園でないと 受け入れてもらえませんよね。 (一番近い保育園は1歳児からでした>_<) となると、下の子は2歳直前まで0歳児クラスなのですよね? 近いうちに保育園も見に行こうとは思っているのですが、 6ヶ月から預かってもらえる保育園だと、0歳児クラスでは 一つ下の学年になる子も一緒に見てもらうことになるのですか? 現在通っておられる方の保育園ではどのような保育になっているのか 参考までに教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

研磨紙を用いた金属の研磨
このQ&Aのポイント
  • 研磨紙を用いてタングステン試料を薄く削る操作について検討
  • 水研ぎの際の適切な水の量や力加減について知りたい
  • 研磨紙の寿命について知りたい
回答を見る