• ベストアンサー

自作パソコンのパーツについて

完全素人で自作パソコンを作成しているのですが、 PC2100というメモリーを追加で購入しようと思うのですが、 PC2100でしたらどれも同じ型という認識で大丈夫でしょうか。 また、PCの電源は、CPUとかマザーボードによってタイプとか あるのでしょうか。 ちょっとひどいレベルでオークションで思わず落札してしまっい 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.6

>PC2100でしたらどれも同じ型という認識で大丈夫でしょうか。 駄目です。DDR-266(PC-2100)規格のメモリでもデスクトップ用とノート用の2種類があり互換性はありません。また、すでにメモリの主流はDDRからDDR2に移っているので今から自作するのにDDRを選択する利点はありません。 >また、PCの電源は、CPUとかマザーボードによってタイプとかあるのでしょうか。 CPUの種類によっては電源の出力がある程度高くないと電力不足でまともに動きません。マザーボードは最近の製品に数年前の電源などの組み合わせじゃなければとりあえずは使えると思います。ただ、ケースのサイズ・コネクタ数・出力などいくつも確認する項目はあるので絶対に使えるとは言い切れません。 >ちょっとひどいレベルでオークションで思わず落札してしまっい困っています。 自作初心者で知識も無いのにオークションでパーツを揃えようとするなんて無謀です。「ひどいレベル」と感じているのがあなたの知識不足が原因なら相手側には落ち度はありません。多分、なるべく安く自作しようとしたのだと思いますが、初心者の場合は自作するよりショップブランドパソコンの方が安いこともあります。オークションでは中古のパーツが大量に流通していますが中古で組んだ場合はトラブルの発生率も高いので初心者には対処が難しいです。少なくとも最初はパソコンショップで店員に聞きながら選んだ方が良いですよ。

ayayan12
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。やはり無謀だったことを実感しています。PCに詳しい弟がいるのですが、手伝ってくれないのでオークションに出すことにします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.5

>PC2100でしたらどれも同じ型という認識で大丈夫でしょうか。 大丈夫です。 >Cの電源は、CPUとかマザーボードによってタイプとか ありますが、今売っているのもであれば問題ありません。 >ちょっとひどいレベルでオークションで思わず落札してしまっい困っています。 購入後に再度処分してください。

ayayan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り再度のオークションに出す予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NYsteak
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

自作でPC作ってまともに動いたら、感激したもんな~初めは。な~にスグ慣れますよ。でも自作PCの本いっぱい出てるから今度見てみて下さいね、みんなそこから入ってるんですから。 PC2100ってーのはDDR SDRAMの規格の一つで、266MHz(133MHzのDDR)までのメモリクロックに対応する仕様。最大データ転送速度が2.1GB/sであることから、このように呼ばれる訳だ、DDR266とDDR SDRAMの規格で呼ばれたり、PC2100とメモリーモジュールの規格で呼ばれたりするんです。同じこと・・分かりづらいかな~・・・っでまずメモリーモジュールの種類を確定する為にPCの蓋開けてみてみて・・そして今刺さっているメモリーモジュールの両端のクランプ(ツメ)を押し開き抜き取ると今まで刺さってた部分に金色の端子がいっ~ぱい並んでるから、そこを見て下さい。そこに位置合わせの切り込みが1個しかなければ、それはDDR SDRAMって種類のメモリーさ 他のは2個の切り込みがあるはずなんで(ノートPCとか言わないよね(^^;))

ayayan12
質問者

お礼

初心者向けに1から丁寧なご説明を頂きありがとうございます。昔のパソコン雑誌を弟の部屋で見つけ興味を持ったのですが、あまりに勉強不足のようでした。反省して精進します。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23321
noname#23321
回答No.3

いまさらPC2100ですか? 中古なら安いと思いますがわざわざ選ぶようなものではないです。 落札したものをオークションなり中古なりで処分して勉強してから パーツをそろえたほうがいいと思いますよ。 DDRの規格はPC1600・2100・2700・3200とありますが DDRSDRAM http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM 現在はほとんどDDR2に移行しています。 (一部以外のLGA775・AM2) DDR2 http://e-words.jp/w/DDR2.html CPUはAMDならSocket754・939・A(462) intelならSocket478・(LGA775は微妙) の物になると思います。 中古メモリーを選ぶ時は メーカーまたはJEDEC準拠品かどうかを見て選んだ方がいいです。 下手に安いものを選ぶと後々相性や不良で苦労するのでなるべくなら新品を 使ったほうがいいとおもいますよ 参考 http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html

ayayan12
質問者

お礼

参考までつけて頂きありがとうございます。やはりいまさらというスペックのようですね。オークションで処分して組み立てられたものにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

PC2100でも規格は色々です。 電源は色々です 使えないのならオークションで売りましょう。 ひどいのはあなたが知識が無かっただけでは?

ayayan12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに私の知識がひどすぎるようです。。。皆さんの意見もありオークション行きにするつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

>>PC2100でしたらどれも同じ型という認識で大丈夫でしょうか。 駄目です。 >>また、PCの電源は、CPUとかマザーボードによってタイプとかあるのでしょうか。 有ります。 >>ちょっとひどいレベルでオークションで思わず落札してしまっい困っています。 それも勉強の投資と考えて良く勉強しましょう!

ayayan12
質問者

お礼

コメントありがとうございます。ちょっとイタイ勉強の投資になりましたが、皆さんからコメントを頂き大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC

    まったくの素人ですが、PC組んだのですがファン系統は動くのですがほかがまったく認識していないようです、教えてください、ちなみにマザーボードはGA-965P-DS4でCPUはceleronDualCore-E1400グラフィクボードはGF8400GSですメモリーはDDR2ー800ーPC6400です、あそれと製作中に1度電源がショートして電源を取り替えてます。

  • パソコン 自作

    壊れたんですがどこが壊れたかわかりません↓ ためしにCPU,メモリー,電源.マザーボード,グラフィックカードでテストしてみましたが動きませんでした。。 そしてマザーボードとCPUを新品に取り替えたんですがそれでも動きませんでした 可能性があるとしたらどこなんでしょうか。。 アドバイスください!! CPU:Core2DUO メモリー:Pulsar 電源:ANTEC グラフィックカード:HIS マザーボード:GIGABYTE(オンボード:サウンドカード)

  • 初めての自作PCで失敗

    本日、初めての自作パソコンに挑戦しました。 自作PC本を見ながら、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源ユニット、モニターを取り付け、初期不良検証のために電源を入れました。BIOS画面にならなかったため、マザーボートの電源を消し、ちゃんとはまっているか不安だったメモリーを付け直したところ、モニターが映らなくなり、電源ユニットがショート?しました。電源ユニットについては、古いパソコンにつなぎ確認したところ壊れているようです。また、古いパソコンの電源ユニットは20ピンのため、マザーボード等が壊れているか確認できません。 マザーボートの電源は消していましたが、記憶では電源ユニットの電源はついていたように思えます。 質問(1) 上記状況ですと、メモリーの付け替えによる故障と考えてよろしいのでしょうか? 質問(2) マザーボード、CPU、メモリーについても壊れていると考えられるでしょうか? 質問(3) 今後の対応について、どうすればよろしいでしょうか? 友人に自作PCに詳しい者もいないため、困っています。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコン 起動しないです

    よろしくお願いします。 自作機を作成し電源を入れたのですが、BIOS画面にならずすぐに電源が落ちて、またすぐに電源が入るの繰り返しになってしまいます。 CPUを入れ替えて見たところ、そうすれば正常に起動しWindows7の画面になり通常使用できます。 これは、CPU単体の故障と言うことで良いのでしょうか? それとも、相性が悪く違うマザーボードならば、すぐに電源が落ちるCPUでも普通に使えるものなのでしょうか? いろんな可能性があると思いますが、一番考えられる事はなんでしょうか? 高額のCPUだったので、完全に故障したとなったら、とてもダメージが大きいですが、、。 自作機の構成です。 CPU i5 3570K Mather gigabyte GA-Z68P-DS3 memory DDR3 10600 4G グラフィック オンボード HDD fujitsu 500G ドライブ LG DVD マルチ CPU を同じソケットのCeleron G540 に変更すると問題なく使用できます。 どうか、よろしくお願いします。

  • Adobeソフトを使う自作PCのパーツについて

    Adobeソフトを使う自作PCのパーツについて 自作PCを組んでいます。 PCのパーツは CPU:PhenomII X4 965 BE CPU:PhenomII X6 1090T BE 電源:Scythe ENERGIA-1000P マザーボード:GIGABYTE GA-790XTA-UD4 グラボ:RadeonHD5850(×2) メモリー:8GB OS:Windows 7 Professional を既に購入済みです。 使用ソフトは Adobe Creative Suite 4 Design Premiumで 主にIllustratorとPhotoshopを使います。 CS5にアップグレードする予定です。 ゲームはやりません。 その場合、CPUは「X4 965」と「X6 1090T」の どちらがよいでしょうか? グラボは2枚差しでCrossFireXに出来ますが その必要はあるでしょうか? OSは64bitと32bitのどちらが良いでしょうか? なお、PCケース、電源、マザーボード等は 2台分あるので余ったパーツでもう1台組みます。

  • 周辺パーツの相性について

    初めて自作PC作成をします、マザーボードがギガバイトGA-965P-S3(rev.1.0)です。メモリー、CPU、HHD等の互換性を教えて下さい 出来れば、VISTAが使えるスペックにしたいです。

  • パソコン(自作)が起動しません!!

    こんばんは、自作でパソコンをつくりました。しかし、画面がつきません、、なぜ??か教えてください。詳細→マザーボードとCPUとメモリーとビデオカードの最小限でディスプレイと接続して電源をつけましたら、立ち上がりました(とりあえずこのパーツたちは壊れてはいない!?)。立ち上がりましたがHDD等をつけていないのでCPUとメモリーのチェックでとまります。電源を落とそうとしても長押しでダウンできません何回も再起動してしまいます。コンセント自体を切りまして、止まりました。以後その繰り返しです。そこで起動途中でHDD・CD・キーボード等を接続しました、そしたら電源は長押しできれましたので再度電源を入れてみたら、ディスプレイに信号が行っていないらしく画面がつきません。。。。 すべて最初から組み立てますと、起動はしますのでやっぱりCPUやメモリー等は壊れていないみたいなのですが、、、宜しくお願いします!

  • 自作PC:パーツの消費電力知りたい!

    自作PCを作るにあったって、電源をいくつにすればいいか迷ってます。 CPUやグラフィックボードは簡単に調べられたんですが、 マザーボード、HDD、光学ドライブがわかりません。 ご存知の方ご教授よろしくお願いいたします。

  • 自作パソコン

    自作パソコン初心者です。 友達から譲り受けたパソコンを組立中です。 DOSパラで扱っている マザーボード:BIOSTAR M6VLR に CPU:インテル ペンティアム(3) 1GHz メモリー:PC133 128MB を取り付け、電源をオンしたところ ビープ音が「ビー」と連続で鳴り続けます。 何度取り付けを確認しても、ハードディスクを取り付けてみても、ボタン電池をはずし、再取り付けしてもビープ音が連続で鳴り続けます。 これは、どこが悪いのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Core 2 Duoで新自作マシンを作るならどのパーツがよいでしょうか?

    Core 2 Duoで自作を考えているのですが、どんなマザーボードなどにしたほうがよいか皆様の意見をよろしくお願いします。 (例、 マザーボード:******* CPU:Core 2 Duo E**** Memory:****** etc・・・・のような表記をお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • プリンターのパスワードを忘れてしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?購入時のカタログや取扱説明書が手元にない場合、パスワードのリセット方法を知ることは困難です。
  • まずはプリンターの製造元に問い合わせてみるのが良いでしょう。EPSON社製品の場合、カスタマーサポートへの連絡がおすすめです。製品のシリアル番号や購入店舗などの情報を伝えることで、パスワードのリセット方法を教えてもらえる場合があります。
  • しかし、パスワードをリセットするには製造元のサポートに頼らざるを得ない場合もあります。その際、保証期間や修理の有無、費用などについても確認しておくことが重要です。急ぎの仕事がある場合は、代替策を考えておくことも必要です。
回答を見る