• 締切済み

ゲーム(すること)のメリット及び醍醐味教えて下さい。

僕的には、音楽、映像、なのですが でも生産性はないですよね? みなさんにとってのゲームすることのメリット醍醐味教えて下さい。

みんなの回答

  • phantom4
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.7

 音楽・映像も関心があっての接触であれば、 いつ、どんなときにどこで生きてくるかは全くわかりません。  まぁ、大げさに言えばどんなものでも 心構えひとつで「肥やし」になるわけで、それがメリットといえます。 (BGMを学園祭などの出し物に使ったり、参考にしたり)  が、そんな 損得を考えなくても良いと思いますよ。  質問の回答として、私個人では 『ゲームを通してのコミュニケーション』です。  同じ映画を観たり、一緒にスポーツをしたり、同じチームを応援するのと似ていますね。  会話(=人とのふれあい)の原点は、共通の話題。 私にとって、それを手助けしてくれる物がゲームです。 遠く離れている人たちと、同じもので盛り上がり、 「次は何が楽しそうか」「こういうところも注目してみて」と。  かつては『対 CPU』との情報により、攻略の話題で盛り上がり、 現在では、オンライン対戦に移行しながら『対 人間』と 好きなフィールドで楽しむことができればいいのです。  他に「老化防止・脳トレ」などのメリットや 「時間・金のムダ」「視力の低下」などのデメリット、 いろいろありますが、結局は個人がそれぞれの楽しみを見つけてくれれば良いと思います。  私は現在、「テトリスDS」で、世界中のツワモノと腕を競い、 インターネットラジオでゲームを通してのコミュニケーションを取っていることで、 ゲームライフを楽しんでいます。

Flabono
質問者

お礼

一括でお礼> 大体の人は無駄に思ってるんですね~・・・それでも楽しめるからやってる・・・それはよくわかります。でも葛藤しちゃうかな~・・・ ふとエンディング見るなら無駄じゃないかな?と思いました。最近二度以上クリアーしたゲームやってるもんで。 ゲームを通してのコミュニケーション>望んでるところです。 みなさんやりすぎに気つけてやってくださいね。

noname#22701
noname#22701
回答No.6

「ゲーム=娯楽・楽しみ」と自分が思っている時限定で 「大いなる息抜き」ですね。 音楽を聴いたり、映画を見る事で感動する人がいるのと同じで ゲームで感動を求めている人を否定・非難する気は全然ないし、それもアリだと思うけど 自分はゲームに対してそれを求めてはいないね。 仕事や勉強ばかりをしていると、精神的に疲れてくると思うんだけど そこで息抜きのための時間を取るのって結構重要な事なんだよね。 その意味では生産性もあると言えるんじゃないかなあ。

  • kouren
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.5

不思議な世界探検・。音楽・・。 冒険的なストーリーに魅せられて・。 が醍醐味かな。 でも私にとっては、ほとんどが音楽です。と言ってもたくさんサントラCDを買い込んでいるわけでもありません。高いので。 ゲームをするきっかけも音楽にいいものがあったときが多いです。 いい音楽があれば、勉強している間でもサントラかけてます。 クラシック系&変わったゲーム音楽。オペラのように人のきれいな声が出ているものとか。 昔のコミカルなファミコンミュージックもかわいらしくて好きです。 メリットはあまり考えてないけど、歴史や古典&英語が好きになれたかな。

回答No.4

見たいテレビの無い時の暇つぶしですかね。 一応ゲームによっては、感動する物もありますしね。 まあ、映画を見ることや音楽を聴く感覚でしています。

  • twaka
  • ベストアンサー率70% (92/130)
回答No.3

楽しめる。 そうすることで明日へのやる気を生み出す。 私としてはこんなところでしょうか。 No.2様の書き込みにもありますが、ゲームは娯楽ですので、 あまり難しく考えない方がいいかと思います。 考え方ひとつで、大きな意味をもつものにも、 まったく意味のないものにもなるんじゃないでしょうか。 私は、あまり深く考えずに楽しむことにしています。 こういうのは「楽しんだもん勝ち」、だと思っています。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#116065
noname#116065
回答No.2

大いなる時間と金の無駄ですね。 デメリットしか思い浮かびません。 娯楽なんてそんなもんです。 まぁあえてメリットを挙げるとすれば、家で暇を潰したり友達とわいわい遊ぶと楽しいかなという程度。

回答No.1

趣味/楽しみではいけないんですか? メリットを求めだしたら ゲームやめた方が良いんじゃない?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう