• 締切済み

高校生におすすめの純文学

pieromanの回答

  • pieroman
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

はじめまして。僕も同じ高1です。 今まで読んだ中で気に入ってるのは阿部公房の「砂の女」ですね。一番わかりやすくとっつきやすいです。 他の作品で、便覧に載ってなくて面白いのは「幽霊はここにいる・奴隷狩り」 「第四間氷河期」です。「幽霊はここにいる・奴隷狩り」はぎきょくなんですが。エッセイの「笑う月」も面白いです。 夏目漱石なら、後期三部作の「こころ」がおもしろいですよ。綿密なようでどこかぼやけたような心理描写が素晴しいです。 海外文学なら ドストエフスキー「罪と罰」「悪霊」 パールバック「大地」 スタインベック「怒りの葡萄」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 はまさに純文学といえるでしょう。ただ、ちょっと重めですが。けれど、読んで後悔することは絶対にありません。軽めのものがいいなら セルバンテス「ドン・キホーテ」 デュマ「三銃士」 がおすすめです。特にドン・キホーテは回りにからかわれているのに毅然としているドン・キホーテがこっけいでめちゃくちゃ面白いです。エロいのがいいならサルトルの「水いらず」やナボコフ「ロリータ」ですね。余談ですが地元からちょっといったところにあるスペイン村にはドン・キホーテのキグルミが歩いてますよ。 やはり、本はおもしろいですね。なかでも、純文学は世紀を超えて人々に愛されているのですから面白くないわけがありません。ですから、積極的によんでいくといいと思います。それから、やはり国語の先生はいい本を知っています。信頼できる先生がいるなら一冊何か紹介してもらうのもいいですよ。純文学のみではなく、古典文学全般に目を向けるといいと思います

関連するQ&A

  • 文学とは?

    夏目漱石 太宰治、三島由紀夫、いろいろ作家いますよね。ですが、彼らの作品を読んでもなにも面白いと思えないです。 私は主に、評論文やミステリーの小説を読みます。なぜこれらが好きかというと、「答え」があるからです。 一方で文学というものには解釈がたくさんあり、難解で高尚なイメージがあります。そもそも高尚って言葉もあまり好きじゃないですし、あまり理解できません。文学作品を読んでも、だからなに?ってなります。しかし、みなさんはこの一言を発します。 「深いなぁ」 深い。深いってなに?っていっつも思います。 ずばり、文学とはどういうものなのですか? 

  • こんな私にお勧めの本

    今ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読んでいます。 非常に面白く、時間を忘れて読みふけっております。 今までは日本文学ばかり読んでおり、海外のものは初めてなのです。このままドストエフスキーを読破していくのもありですが、知識ある方に助言をいただければ助かります。 もちろん国内のものでもけっこです。 ちなみに好きな作品や作家は野火、暗い絵、梶井基次郎、太宰治や中島敦、三島由紀夫の金閣寺、埴谷雄高の死霊です。 よろしくおねがいします。

  • 日本文学の超一流の文豪をお教えください

     日本語を勉強中の中国人です。今日中国のツイッターである中国の作家は明治維新以降現在までに、日本文学の超一流の文豪として、夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、太宰治、三島由紀夫の名が挙げられています。日本の皆様はいかがお考えでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章はどんな感じでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ある中国人作家のインタビューで谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章が好きだと聞きました。私は二人ともの作品をあまり読んだことがありません。谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章はだいたいどんな感じなのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。谷崎潤一郎と三島由紀夫のどちらについてもかまいません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文学入門

    あなたが本を読む頻度を教えてください。 例)年間100冊、週に5冊 あと、日本文学を語る上で、外せない人を教えてください。 (三島由紀夫、中上健次、谷崎潤一郎、大江健三郎、川端康成などは 読みました) 例えば、ダブル村上は読んでおくべきですか???

  • おすすめの小説、漫画、etcを教えてください

    夏目漱石 『こころ』、『坑夫』 太宰治 『女生徒』、『トカトントン』 坂口安吾 『不良少年とキリスト』 梶井基次郎 『Kの焦点』 ヘルマン・ヘッセ 『デミアン』 吉田秋生『BANANA FISH』 中原中也 上記のような作品が好きならこれがおすすめだ、という作品を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 近代文学の作品で明るいものってありますか?

    夏目漱石とか太宰治とか暗いイメージがあrのですが、 明るい文学作品ってありますか?? おすすめ教えてください。

  • 自殺した文学者

    今自殺した文学者について調べているのですが、教科書やネットを見てもなかなか見つかりません。川端康成、三島由紀夫、太宰治、芥川龍之介、有島武郎、北村透谷、この6名以外に自殺した文学者を知っている方、教えてください。あと5名くらいは調べたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三島由紀夫は「普通」の人?

    三島由紀夫ファンです。 最近考えたことですが、奇人の多い文学者の中で、三島由紀夫って結構「普通」の人ではないでしょうか? もちろん、ずば抜けて頭がよい人間ですし、文才が「非凡」であることは間違いありませんが、 ・東大法学部→大蔵省という模範的なエリートコース (結局、途中でドロップアウトして作家専業になりますが) ・太宰治のように薬をやらない ・森鷗外や谷崎潤一郎のように女性関係がめちゃくちゃではない (三島は逆に男性関係が怪しいという説もありますが……) と、人間性自体は割と「普通」というか、市井の人に近いと感じました。 それだけに、最後の市ヶ谷事件が「異常」ですが……。

  • 中学レベルの文学小説のおすすめ

    高校を1年の1学期で中退し、現在は20代後半の友人から、自分は教養がないから語彙を増やすためにもいい本を教えて欲しいと言われました。 彼女と話していると、例えば「"春眠暁を覚えず"とはよく言ったもんだね」「春眠?暁?」と言った感じです。 私が昔読んでいた「我輩は猫である」を引っ張り出してきましたが結構難しくて、夏目漱石は無理かなぁ。。と思っています。太宰治の斜陽を薦めようかと思っていますが、そのくらいのレベルで読んでいても面白いと思えるような本のお勧めありますでしょうか? できれば教養を深めたいとの本人の希望により、文学作品がいいのですが。できるだけ多くの本を読んで行きたいそうです。 よろしくお願いします。