• 締切済み

代金未納客への対応方法を教えてください

ネットショップとオークションで手作り品を販売しているのですが、オークション経由でショップに注文した方がすぐに使うとのことでことで入金前に商品を発送しました。 ですが1ヶ月経っても入金がないので連絡先の携帯に電話しても電話にでませんでした。発送先が雑居ビル内にと思われたので住所をインターネット検索したら飲食店でした。偶然にもホームページがあり、注文した方らしい方が載っていました。また電話番号もありましたのでそこに連絡しましたら本人がでました。最初はしらを切っていましたが次の日には入金をするといいましたが、三日経っても入金はありません。ホームページにその方のBBSがあったので入金するようにコメントを残しましたが、1週間たっても入金されません。金額は2500円程度なのですがどうしたら入金してもらえるかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.1

住所がわかってるなら、直接行くわけにはいかないでしょうか? お金の問題ではないと思ってられるなら、そうすればよいかと思われます。 ん~、でも相手がどんな人かわからないネットでの販売で、信用売り(先に 商品を渡す)するのは、商売としてあまりかしこいやり方とは思えませんが いかがでしょう。 簡易裁判おこしてもお金がかかりますし、なによりも2500円程度のために それ以上の時間や労苦するのがもったいない・・・。 こういう売り方は、よほどの知り合いにしかやってはダメだと思いますよ。 ネットでは技術を売る人ほど、商売を知らない人が多いです。 それとともにそれを利用(悪用)する人も、これまた多く存在します。 内容証明の郵便を送って、相手にカマをかけるという手もありますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商用サイトの申し込んだお客への返信ができない

    個人商用サイトを作成中です。ホームページは出来たのですが、お客からの注文に対... 個人商用サイトを作成中です。 ホームページは出来たのですが、お客からの注文に対しての自動返信(CGIというのでしょうか?)入金先とか発送の連絡とか、返信してくれる機能が上手くいきません。 個人商用サイトを作成中です。 ホームページは出来たのですが、お客からの注文に対しての自動返信(CGIというのでしょうか?)入金先とか発送の連絡とか、返信してくれる機能が上手くいきません。お客が申し込みサイトへいき、必要事項の記入、申し込みボタンを押して、それに対する返信が出来ません。商品は1つしかありません。この流れだけ完成したいのですが、可能にするにはどうすればいいでしょうか?素人ですので出来るだけ詳しく教えてください。また、困っている部分で参考になるサイトあれば教えてください。よろしくお願いします。 ホームページアドレスを追記します。 ホームページの一番下の 今すぐお申し込みする ボタンをクリックすると詳細情報記入ページに行きます そのままお申し込みをする ボタンを押すとエラーになります。ここで困っています。 http://sakimono.hustle.ne.jp/index.html

    • 締切済み
    • CGI
  • 入金額が多かった時はどう対応すればよいでしょうか?

    オークションで私の出品の商品を50円で落札していただきました。 その方からメールでの連絡もありましたし、 たまたま発送するものもあったものですから、 入金を待たずに、先に発送させて頂きました。 ところが、入金を確認したところ、30円ですが余分に入金になっているのです。 これから落札者に連絡をしようと思っているのですが 私からは間違いなく請求額をメールしているので 相手が間違ってしまったようなのですが このような場合、出品者はどのような対応をすべきなのでしょうか?返金するべきでしょうか? よろしければ教えてください。

  • ネットショップの商品代金未払いに対する対応

    ネットショップを経営しています。お客様の商品代金未払いについての質問です。 お客様より商品の注文をうけ、メールで「明日振り込みをするので、速達で商品を送ってほしい。」といわれました。 本来は、入金が確認できてからの発送になりますが、とてもお急ぎとのことだったので、明日振り込むという言葉を信じて、商品を発送しましたが、実際には入金はされませんでした。 さらに、メール便での発送だったのですが、商品は届いていないので、お金は払う筋合いがないと主張しています。←多分嘘だと思います。配送業者に確認したところ、投函済みとの連絡がありました。 また、入金のお願いのメールを何度もしていたのに、ずっとシカトし続けていたかと思うと、商品を発送してから、1ケ月も後になって、実は商品が届いていないと言ってきて、それもかなり不自然に思います。なぜ、今頃商品が届いてないという連絡をしてきたのかと聞いたら、忙しかったから、返信できなかっただけといっていますが、ちょっと信用しづらい状況です。 「クロネコメール便でのお届けはポスト投函によるお届けになります。 投函後の盗難や破損に対して、一切の補償はできません。 補償ありをご希望のお客様は、ゆうパックをご選択ください。」との記載がサイト上にきちんと明記されている上に、発送方法メール便を選択した時点で、この注意が表示されるようにもしていますが、払う意志はないとの一点張りです。 さらには、お客様は、商品の発送は入金確認後となっているのに、入金確認前に発送したのが悪いのだから、この契約は不成立と主張しているのですが、「明日振り込みする」と明言したのに、支払わないのは、契約不履行にあたらないのでしょうか? 確かに商品発送は入金確認後とサイト上に書いておりますが、とても急いでいるといわれたので、お客様の状況を配慮して、入金前に発送しましたが、それがお金を払わなくてもよいという法的根拠になるとは、とうてい思えないのですが、どうでしょうか? 今までは、入金確認後に発送していたので、商品代金を踏み倒されたことはありません。 お客様のお言葉を信じて、商品を発送したにもかかわらず、このような対応は、本当に悔しいです。 どなかた、法律の専門家の方、お答え願います。 このお客様は、正直商品代金を踏み倒す悪質な常習者なのではないかと感じています。

  • 通信販売で代金を振り込んでくれたお客様に……

    ウチにはFAXがなく、通販もそれほど利用しないので通常どうなっているかよくわからないのですが…… FAXで注文を受けて、宅配便で品物を発送し、代金を郵便局の口座に振り込んでいただくような取引の場合、 代金拝受のFAXって通常送りますか?(送られてきますか?) 個人的にはWEB上で古本を買うことがあり、そういう時はメールでやりとりしますから、わりあいメールで「代金受け取りました」という連絡をくれる古本屋さんが多いんですよね。はがきで申込をする場合は特に連絡はなかった気がします。大手も別にないですよね。 しかしFAXの場合は一般的にどうでしょう?正直にいえば、工程は単純な方がいいので、出さないのが一般的ならそうしたいなあ、と思うのですが。(忘れるのもコワイんですよ) また電話で注文を受けた場合、電話で連絡するのもお客さんとしてはどうなんだろう?と思うし……わたしなら「わざわざそんなことで電話口まで呼び出さなくてもいいけどねー……」と思うかもしれません。 「代金を振り込んでくださってありがとうございます」ということに否やはないのですが…… みなさんのご経験を教えて下さい。

  • 商品先送りしました。悪質な代金未入金です。

    ヤフーオークションにて、 700円の商品(送料160円) 合計860円 の商品が落札され、 私用があり都合が悪かったので、入金前に発送いたしました。 調べると私と同じような時期にお取引した方々が、 「ご連絡おまちしてます」など連絡があったあと、 結局、キャンセル扱いで 評価が-6 となっておりました。 もちろん、入金確認前の発送で、こちらの不注意だったのは認めます。 住所・氏名・電話番号が分かるので、 電話で連絡し、2度ほど留守電に入金催促の旨を伝えたところで、 電話が着信拒否(何故か英語の音声が流れる)となりました。 個人情報(氏名・住所・電話番号・口座番号)を相手が知っていることもあり、 とても嫌な気持ちが拭い去れません。 初めから小額詐欺目的でしたら、まだマシですが、 電話に出ない上で、その後、 変な英語の音声で返ってくるのが怖かったのです。 相手の悪意がはっきりしているので、 報告という意味も兼ねてヤフーに相談したのですが、 「個人間の取引には関与できません」 で、何も役に立ちません。 同様の経験がおありの方や、 こちらの犯罪などに詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。 長々と書いてしまいましたが。要約いたしますと、 小額なので入金はどうでもよいが、 明らかな悪意(詐欺)をもったオークションユーザーは このまま放置して良いのか? です。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションで入金前に発送・・が未納

    ヤフーオークションにて、出品した商品が落札され、自分が出品時に「入金確認後に商品発送」と指定したにも関わらず、落札者の方に未入金のまま商品を発送してしまいました。 3日前に商品が落札され、落札直後に自分からではなく落札者の方から2日後に使用するので急ぎで送って欲しいという内容で住所と名前が取引ナビに書き込みがありました。 自分もオークションでは40回程出品も落札経験もありましたが、出品で落札直後に落札者の方からいきなり住所と名前を書かれたのは初めてでした。 いろいろ運送会社を調べたところ、速達で送ると落札価格よりオーバーすることが分かり。その旨を落札者に伝えたところ「それはしょうがないので。」という返答でした。 過去に入金前に商品を発送したことは無かったのですが。落札者の方が「本日中に入金をしますので」という言葉を信じ、翌日到着できるように手配しました。 しかし、その当日中に入金はありませんでした。 ※以降自分がおかしいと感じた点です。 (1)落札直後、落札者の方から急いで送って欲しいと自分の住所と氏名の書き込みがあったこと (2)落札価格が送料を含めると1000円以上も高くなることを伝えたのにキャンセル等しなかったこと (3)落札後の連絡はお互いスムーズにやっていて、「商品発送しました」のこちらからの連絡後、急に何も無くなったこと (4)発送した後、再三の入金の要求をしたが応じないどころか連絡もしてこなかったこと (5)翌日(商品到着日)たった一言取引ナビにて「商品届きました」と落札者から連絡があり、入金に関しては何も触れていなかったこと 私は、詐欺のようなものにあったのでしょうか? ちなみに、商品はディズニーランドの紹介本で12月のごく最近発売したもので、どこのコンビニにも置いてあるような本なので、どこでも手に入る本を送料を上乗せして高い金額を払って買うのもおかしいなって思った点です。 落札者の方の住所と氏名は分かっていますが、携帯番号、メールアドレス等は書かれて無く。連絡はオークションの取引ナビか連絡掲示板のみになります。 ヤフーオークションの利用規定では、参加の際に落札後のトラブルは関与しないと書いてあります。 ただ、一つ言えるのは「入金後の商品発送」を指定したにも関わらず、自分は商品を入金前に送ったことは今回の最大の過ちだと思っています。 自分は、この先この落札者の方とどう連絡を取り合えばいいのでしょうか? 最後通告という形で本日中に入金又はご連絡が無い場合は、評価にて悪いの評価をせざる終えないという内容を取引ナビ・連絡掲示板に書き込みしました。 もし、未納のままでもやはり「入金確認後の商品発送」規定を破った自分の責任なので今回は自分の責任だと思ってます

  • オークション出品者の、落札者の入金の確認方法。

    私はオークションは現在は落札のみの経験者です。 いつも不思議なのは、代金を振り込むと、その確認の早さです。 送金して、小一時間ほどして帰ってきてメーラーを開いたら、もうメールが来ていて、「入金確認できましたので発送いたしました」「え?!、早!」と言う感じで驚いてしまいます、と、同時に迅速で大変有り難いことです。 偶然かな、と最初の数回は思いましたが、たいていの出品者の方は、だいたいこちらが振り込んで数時間で入金確認をして発送されています。皆さん他にも多数出品しておられる方ばかりです。 私はほとんど郵便局ぱるるで振込んでいます。ぱるるでは入金されたら連絡が行くシステムでもあるでしょうか? 今後、オークション出品も考えており、迅速な対応を行うための参考にもしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 工事代金を払わないお客さん

    いつもお世話になっております。 私は会社員なのですが、元々電気工事をしておりまして、 昔から顔馴染みのお客さん(工場の社長)に自宅の簡単な配線工事を頼まれました。 私が休みの日でも良ければ・・・と言う条件で引き受け、すんなり工事も終わりました。 翌日、振込先を明記した請求書(代金約1万8千円)を工場のポストに入れ、 お金が振り込まれるのを待つだけだったのですが、 支払い日になっても入金がありません。 そこで電話を入れると、「月末に振り込むから待ってほしい」という事だったので、 信用して待っていたのですがやはり入金はありません。 それからは何度電話しても出る事はなく、留守番電話を入れても連絡がありません。 時間だけが過ぎている状態です。 昔からの付き合いだっただけに今回の事はショックなのですが、 こちらとしても支払ってもらわなくては困りますので、 皆さまのお知恵をお借りしたく思いまして投稿させて頂きました。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • オークション代金、銀行振込みの受取りについて

    先日、私が出品したものが落札され、落札者様宛に案内のメールを出しました。(ゆうパックで発送が条件のオークションでしたので、発送先の住所等を教えてください、との内容) こちらの連絡先も記載して送信、返事を待っていたら「?」と思われる内容で返信がありました。 ○○○○(私のオークションID、しかも様付けはなし) 発送方法:ゆうパック 発送先:東京都 支払:銀行 以上のような内容の返信メールで、詳しい住所を聞きたいと思いもう一度こちらからメールしても同じ内容で返事が返ってくるだけでした。 一度目の連絡のときには振り込み先の口座を教えていなかったので、落札者の方も私のことを警戒?しているのかなと思い、先ほど口座を教えるメールを送信しました。 その後、落札者様の評価を見てみるとよい評価の3倍の数、悪い評価がびっしりでした。 コメントの中には、「何日も連絡がなく落札者都合で削除したところその後無理やり銀行口座あて入金され、受取り拒否の手続きをしました。」とありました。 私としましては、落札者さまの住所を教えてもらえないまま入金があっても発送はできないし、そうなった場合相手の住所宛に返金も出来ません。 そうなってしまった場合、取引自体をなかったことにしてお金を返したいのですが、上記のように銀行に申し出すれば振り込まれてしまった金額は相手に受取り拒否として返金することができるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 『ケンコーコム』(楽天)の対応

    先日、楽天内の『ケンコーコム』というところで買い物をしました。 注文後、注文内容を変更したくなったため、 注文から一時間後、メールで注文内容変更の連絡をしましたが、 営業時間外だったので、その日に返信はありませんでした。 しかし、翌日もショップからの連絡はありませんでした。 翌々日にやっと返信があったのですが、 「すでに発送準備に入っていたため、変更は受けられない」 という内容でした。 これに対し、質問や要望のメールを送ったのですが、未だに返信がありません。 こちらからの質問メールに対する返信はないままですが、 「明日発送します」というメールはちゃっかりその日(注文の翌々日)に来ました。 ●(営業時間外の)注文から一時間で発送準備が完了することってありえるんですか? ●楽天のショップって注文の変更を受け付けないのは当たり前なんですか? ●注文内容変更のメールに対する返信が遅れたのにはどんな理由が考えられますか?  (メールを見ていなかった、注文変更するのが面倒くさい、など…) ●電話をしたら対応は変わりそうですか?

このQ&Aのポイント
  • ビジネス向けモデルのJ6983CDWと一般モデルのMFC-J6999CDW及び6997CDWを比較しています。インクコストが高い理由はなんでしょうか?
  • 小型の複合機についてのお悩みです。J6983CDWと一般モデルとの違いや、ビジネス向けモデルの特徴について教えてください。
  • ビジネス向けモデルのJ6983CDWと一般モデルのMFC-J6999CDW及び6997CDWとの比較をしています。J6983CDWのインクコストが高い理由について教えてください。
回答を見る