• ベストアンサー

エクセルで日付の操作

ysko614の回答

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

=(H18.10.20のあるセル)+365で表示できますよ。 ただ、書式がおかしくなるのであれば、 セルの書式設定で[日付]にあるH13.3.14形式を選択して下さい。 これはエクセル上では日付は1日が1の数値で置き換えられている為、日付に365を足せば一年後の日付が表示されるのです。 ご確認下さいませ。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日付を抜き出したい

    画像のようにA2~A3に文字列で日付が入力されています。 B2:C3に日付形式でA2に入力されている日付を”ー"で分けて西暦をつけて表示したいと考えています。 D2には開始日の日付の前日の日付を表示したいと考えています 年が変わった場合には翌年の日付を表示するにはどのような式を入力すればいいでしょうか。

  • エクセルの日付入力【再】

    本日9:44に、同タイトルで質問をしたものですが、 頂いた回答の通りに実行しているうちに、お答え頂いた 方法と私が実際求めていた方法が違うことに気がつきました。 朝質問したのは、エクセルで日付入力をする場合に、 表示形式はH15.○.○という形式を設定して、ただし 今年の日付ではなく自動的に2年前の日付にするには どうしたらいいかというものでした。 お答え頂いた回答は、A1に今年の日付があるとして、 DATE(YEAR(A1)-2,MONTH(A1),DAY(A1)) この式を入れれば良い、ということでしたが、そうではなく、 たとえばB列全部に対してH15.○.○という表示形式を 設定していれば、9/30と入れれば自動的にH17.9.30に なると思うのですが、これを自動的に2年前の日付に なるようにしたいのです。 以前にもある方に教えて頂いたのに忘れてしまい、 そのとき教えて頂いた方法は、まずB列全体を選択して、 右クリック→「セルの書式設定」→「表示形式」→ 「ユーザー定義」と進んだように記憶しています。 ただその後が思い出せません。 度々すみませんが、ご回答お願い致します。

  • Excelで日付を抜き出したい

    画像のようにA2~A3に文字列で日付が入力されています。 B2:C3に日付形式でA2:A3に入力されている日付を西暦をつけて抜き出したいと考えています。 B2:C3にはどのような式を入力すればいいでしょうか。

  • Excelの日付について

    ある月の最初の日付をとA1に入力します そうすると自動的にB1にその月の最後の日付が表示されるには、どうしたらいいのでしょうか? 例) A1 2004/08/01    B1 2004/08/31 大・小の月で変わってきてしまうので、B1に「=A1+30」だと毎月は使用できません もし良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい

  • エクセルで、一つのセルに二つの日付を表示したい

    エクセルで、 A列に日付を表示           例 A1 H20/1/1 B列にA列の半年後の表示、関数を使う  例 B1 H20/7/1 そして、 C列に「A列(改行)B列」を表示したいのです。 C1 例  H20/1/1      H20/7/1 どうすればいいでしょうか?

  • エクセルを使って日付の計算をする方法を教えてください

    エクセル素人です。 エクセルを使用した計算表を作っていますが、 ヘルプを見てもよくわかりません。 アドバイスを宜しくお願い致します。 質問1  A1に日付を入力し、B1に期間を入力(年)すると、 C1にその日付を表示できるようにしたいのです。 A1:日付 B1:年数 C1:入力年数後の日付(※結果) (例)2003/7/28 から 2年後の日付は? 2005/7/27 ↑       ↑          ↑    A1       B1         C1 ┌-----------------┐ | A1 | B2 | C3 | └-----------------┘ 質問2 上記と同じ要領で A1:日付 B1:年数 C1:月数 D1:入力年数後の日付(※結果) を表示する方法 ┌--------------------------┐ | A1 | B2 | C3 | A4 | └--------------------------┘ ※1年後、2年後の日付の問題で、いろいろ解釈が あるとは思いますが、下記の解釈でお願いします。 ○ 2003/7/28から1年後→ 2004/7/27 × 2003/7/28から1年後→ 2004/7/28 ちなみにエクセル2000です 宜しくお願い致します。

  • Excel 2003 自動日付出力

    質問1) セルA1 に 入力されたら A4に入力した時点の日付(例: 4月9日)を自動で出力したいのですがどうしたらよいでしょうか?  A3には =A4,"",""A4 (こんな感じです。ハッキリ覚えていません IFがついてた?) で、A4に日付を入れると A3に今年の年が表示されます(例:平成23年)。 質問2) 質問1をすることによりA3はA4に自動出力された時に引き継がれるでしょうか?      また、=A4,"",""A4 この意味を教えてもらえたら助かります。      これを作ったか人が辞めたため、聞こうにも聞けません、宜しくお願いします。

  • エクセルで日付の後に違う日付を表示したい。

    エクセルで日付の後に違う日付を表示したい。 平成21年12月22日(平成21年12月31日) 簡単な入力で(例えばh21/12/22のように) このように表示する方法を教えてください。 ( )内は何日後とかではなく、任意の日付です。 よろしくお願いします。

  • エクセルの日付操作について

    エクセルで数値や文字等 とにかく何かを入力した日付をセルに表示させ日付が更新しない方法を教えてください。

  • エクセル 日付の表示

    あるセルに日付を入力した際、その隣のセルのその入力月の月初日が表示されるようにしたいのですが、どのような関数を使えばよろしいでしょうか?よろしくご指導願います。 例. A1に2009/3/31と入力すると、B1には2009/3/01と表示