• ベストアンサー

失業保険と住民票

asd1の回答

  • asd1
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

まず失業保険の意味を勘違いされているようなので、ご説明しますが、 失業保険とは基本的に「今後働く意志がある」人に支給されるものです。 ですからharioさんのように結婚の為に退職して、働く意志が感じられない (言い方悪いかもしれませんが、そう受け取られます。)人には支給されないものです。ということは、この質問自体が成り立たないことになります・・。 もし今後も働くことを前提に申請をするのであれば、現在住民票のあるハローワークに問いあわせて聞いてみればいいでしょう。 結構融通きかせてくれます。 私も以前事情があり、申請期間が過ぎてから相談をしにいったのですが親切に対応していただきましたので。

関連するQ&A

  • 現住所と違う住民票と失業に関して

    現住所と住民票のある県が違います。 会社には、現住所で全て申請しており、住民税も現住所です。 このたび失業することになりました。 現住所で保険等の申請をしたいのですが可能でしょうか? また住民票がある県じゃないと難しい場合に、退社まで二ヶ月弱あるのですが、 住民票を現住所に今から変更しても間に合うものなのでしょうか。 お詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と住民票のことで質問です。

    離職をしたので失業保険を受けようと思うのですが、住民票のことでいろいろややこしくて質問させていただきます。 職場で登録していた住所は実家でも現住所でもない以前住んでいたマンションです。 住民票は実家のままです。 健康保険は実家で登録し直しました。 失業保険を受ける際、 住民票を現住所に移動してから受けるべきですか? それとも実家のままで実家付近のハローワークに行くべきですか? (住民票移動期間の過料などの件は了解済です) 現在は現住所で就職先を探している状況です。

  • 失業保険申請時の住民票に関して

    同じ区内で元の住所から、今は近所の友人宅(仮住まい)に住んでいます。 いつまで住むか分からないので住民票はそのままです。 失業保険申請時、パスポート&住民票を出すつもりですが、 住民票は前の住所のままで提出しても大丈夫でしょうか。 (郵便物は転送届けを出しています)

  • 失業保険について何でも教えてください

    今月いっぱいで任期満了のため、無職となります。 バイトしようとも思ったのですが、夏にある試験勉強のため、時間のことも考えて、失業保険をいただいて生活しようかと考えました。 一応、名目上では、休職中ということになるのでしょうか。 ただし、失業保険について何も知らないので、何でも教えてください。 ☆失業保険は、申請を出したらすぐにもらえますか? ☆どこに申請を出すのですか?住民票のある地域の職安? ☆一ヶ月どのくらいの額がもらえますか? ☆最長で何ヶ月もらえますか? ☆失業保険をもらって、損することはありますか?将来の年金のことなど。 ☆今の内に職場でもらっておく書類などはありますか? 何でもいいので、教えてください。 お願いします。

  • 失業保険の受給について教えて下さい!

    この度、会社を辞めることになり失業保険の受給を 申請しようと思っているのですが、 住民票が前住んでいた県外の住所のままになっています。 失業保険を受給する際住民票は、失業保険を申請する市町村でないといけないんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 失業保険と住民票

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 6月末で派遣として働いていた会社を退職し、その後面談までいった会社を実家の都合で断ってしまいました。 それによって、離職票の理由が「自己都合により」となってしまいました。 これからは短期の仕事でつなぎながら長期の仕事を探していくつもりですが、 このような状況の中、失業保険を受給しようと思い、手続きをしようと思っているのですが、実は東京に2年前に一人暮らしを始めた際に住民票を移さなかったのです。 ですので住民税等は実家宛に届き(茨城県)、そのまま実家のある市役所に納付してきました。 現住所と住民票住所が違う場合、給付は受けられないのでしょうか。 また、住民票を移さなかったとして、罰則を受けてしまう事はあるのでしょうか。

  • 失業保険給付について

    今現在、離職中の者です。 今まで職安のお世話になったことが一度もなく、 ド素人な質問になってしまうのですが、 まず、失業保険の給付の申請をしたいのですが、 行く職安はどこでもいいのでしょうか? 私は住民票の住所は世田谷区にあるのですが、 実際は豊島区に住んでいるので、池袋の職安が便利なのですが…。 そして、その際に必要な書類等はありますか? 離職票と身分証明書(免許証等)だけで大丈夫でしょうか?? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険

    失業保険は離職票が無くても職安で申請することができますか??

  • 失業保険を受けたいのですが、現住所と住民票の住所が違います。

    私は兵庫の出身で、6年前に大阪に引っ越してきました。 その際に住民票は移さず、兵庫のままにしております。 この度失業保険の申請がしたいのですが、大阪で申請が出来、失業給付金を受けることは出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 失業保険

    退職して失業保険の受給を職安で申請したいのですが、今住んでいるところに住所は移していません。住所とは違うところで申請はできますか?その後、住所がある場所に戻り給付を受けたいのですが。こういう風に職安を切り替えることは可能でしょうか?返答宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう