- ベストアンサー
バフレススピーカーって?
タイトルの通りですが、バフレスタイプのスピーカーって どの様な物でしょうか。他はどんなタイプがあり、何が 違うのか、ご存知の方教えて下さい。 車のオーディオの交換を検討してまして、気になりました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 書き忘れました。 タイプごとの特徴ですが、、 密閉型は後ろの音を利用しないので音量が小さくなり、 大出力アンプを使わなければなりませんが、低音から高音まで 自然で綺麗な音が出ます。 バスレフ型は比較的簡単に低音が出ますが、低音の、それも一部の周波数 だけを強調する性質があるのでやや癖がある音です。 バスレフの発展型?として、バンドパス型というのがあり、 低音はすごい迫力で出ますが、ほぼ低音専用設計です。 boxウーファーなどで、スピーカが箱の中に入っていて、アクリルの窓越しに 見えるようなやつはこのバンドパスタイプです。 バックロードホーンタイプは、密閉型をしのぐほどの綺麗な音らしいですが、 構造が複雑なのと、場所を食うので車用にはほとんど使われません。 2度にわたる長文失礼しました。参考にしていただければ幸いです。
その他の回答 (3)
- yucchisan
- ベストアンサー率59% (46/77)
バスレフについて。。 音の正体がが空気の波ってことはご存知ですか? 波ですからぶつかり合うと打ち消しあって消えてしまいます。 で、スピーカの前と後ろは振動版(コーンといいます)を境に全く正反対 (=最も打ち消しやすい性質を持つ)の波が出ています。 こういうことです→((((((( > ))))))) ↑空気の波 ↑スピーカ ↑空気の波 高い音はまっすぐに進む性質を持っているので、お互い前と後ろに進んでいき 打ち消しあいませんが、低い音はあらゆる方向に進むために後ろから出た音が 前にも回りこんで、前から出た音を打ち消してしまいます。 これを防ぐには後ろから出た音を前に出さないように閉じ込めてしまえば 良い訳です。 スピーカはこの目的のために箱に入っていまして、 この箱の構造によってタイプが決まります。 で、バスレフというのは、簡単に言えば後ろから出た音と箱の中の空気を 利用して低音を増強する仕組みを持った箱のことです。 ここが誤解されやすいのですが単純に後ろの音を前の音と足すわけでははなく、 そのスピーカの前と後ろの音を足したよりももっと大きな低音を出せます。 その原理はちょっと難しいですが、次の例に置き換えてみてください。 指先にばねをぶら下げます。 このばねの先におもりをつけます。 指先をすごくゆっくり上下させるとばねはほとんど伸び縮みせずに 指とおもりは同じように動きます。 次に、指の動きを次第に早くしていきます。 するとあるスピードで指とおもりが反対方向に動き始めます。 指が上に行くとばねが伸びておもりは下へ、指が下に行くとばねが縮んで おもりは上へ。 この状態になると、おもりはばねの伸縮の力に助けられて指よりもはるかに 激しく動きます。 車のサスペンションで言うところの共振ってやつですね。 これをスピーカに当てはめると、指の動きが振動板の動き、おもりの動きが 音の波に相当します。 で、その間のばねは何に相当するかといいますと、箱の中の空気です。 車にエアサスがあることからも分かると思いますが、空気は伸び縮みをするので、 ばねの役割を果たすことが出来ます。 スピーカの箱に小さな穴を空けることで、箱の中の空気はある程度の抵抗を 持ちながら箱と外の世界を出入りできるようになります。 車のダンパーで言うところのオリフィスです。 振動板が後ろへ下がると、箱の中の空気は後ろに押し出されますが 穴が小さいためにすぐには外へ出られず、縮められます。 縮んだ空気が元に戻ろうとする力で勢い良く外へ出るころには 振動板が前に進んでいて、空気は箱の中に戻ろうとしますが、 穴が小さいので一気には戻れずに箱の中の空気は薄くなります。 これを繰り返すことで箱の中の空気がばねのように伸び縮みして 低音を増強するわけです。 スピーカのタイプとしては、この他に後ろの音を全く利用せずに閉じ込めてしまう 密閉型や、後ろから出た音をトランペットみたいな管で前に導き出す バックロードホーン型などがあります。 余談ですが、 車カテゴリでバスレフタイプってことは、、AUDEAのバスレフスピーカを お考えなのでしょうか。。。 音を聞いたことが無いんですが、とっても興味のある製品です。
- koduc
- ベストアンサー率20% (103/514)
ANo.1 の方が言うように バスレフ だと思います。 語源は解かりませんが バス=低音 レフ=仕切り板 に関係があるのでは。 オ-ディオの分野で質問するともっと解かる人がいると思いますが。 低音は広がりやすい=仕切りが無いと裏に音が漏れる スピ-カ-本体(共振版)の前面と裏面の音の位相が逆(前に押したときは、裏面は引っ込む)なので、打消し合って音が小さく(消える)なる。 ブックシェルフ型 打ち消しあいがおきないよう仕切りを兼ね箱にスピ-カ-を付けている。 (セダンでリア-トレイにスピ-カ-を付けると、トランクル-ムごと大きなスピ-カ-BOXになります) バスレフ型 裏面の音を打ち消しが少ない位置を見つけ、ブックシェルフ型に、穴を空け、裏面の音を前面に出す。 バックロ-ド 裏面の音が打ち消さないよう、有効に音が出るように計算し、箱の中に仕切り(音の道)をつける。 スピ-カ-の裏が小さく密閉されていると、空気を押したり、引いたりする抵抗が大きくなり低音がでにくくなります。 車に使うにはBOX型のスピ-カ-は適さない(効率が悪く大出力が必要)とおもいますが。
お礼
回答ありがとうございます、すいませんバスレフの間違いでした。 参考になりました。実際に聞き比べて確認してみようと思います。
> バフレススピーカーって? バスレフの誤りではないですか? それなら↓の自作のページを読むと位相反転の理屈も構造もいっぺんに理解できるかも。
お礼
回答ありがとうございます、すいませんバスレフの間違いでた・・・ URL参考になりました、バフレスは低音が出やすいみたいですね。 有難うございます。
お礼
詳しく説明して頂きまして、有難うございました。 おかげ様で理解する事が出来ました。 当方90チェイサーに乗っており、スーパーサラウンドシステム が付いてるんですが、純正の20cmのウーハーの交換をデッド ニングを含めて検討中で御座います。(アンプは別に接続します) AUDEAのバスレフスピーカは存じ上げてないのですが、こちらも 調べてみたいと思います。 有難う御座いました。