• ベストアンサー

もしボーナスが7000万支給されたら

fnnの回答

  • fnn
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.13

私は1です。 ただし、より適性のある仕事を見つけて、それで定年までマイペースで働きます。 7000万円というのは案外、すぐ使ってしまいそうな額ですし。  そもそも7000万円もの大金を会社が支給するということは、その代わりに社員にはそれ相応の何かが要求されているということです。  その何かについては#10の方が説明されているので、あえて説明しません。

関連するQ&A

  • ボーナスの支給について

    ボーナスについて質問します。 自分はボーナスは会社が利益が出たら社員に還元するために支給するものだと思うんですが、どうなんでしょう。 求人案内にボーナス給料の何ヶ月分なんて書きますが、これを書いてると絶対払わないといけないんですか?  借り入れ(借金)してまでボーナス払うなんてどう思います。自分的には経営者失格だと思うんですが。できれば感情論では無く 法令てきな返答お待ちしています。

  • ボーナスの支給額について

    昨年の12月1日付で「某広告会社」へ入社し12月には1万5千円、今年6月には10万円程度が支給されました。※ボーナスというより「寸志」といった方が良いかとおもいます。 一般的には今年の12月からは全額支給になると考えていいのでしょうか? ちなみに月収は職責給・功績給と合わせ27万円程度です。 会社によって規定が変わるとは思いますが、参考までにお教えください。よろしくお願いいたします。

  • ボーナスの支給について

    冬のボーナスの支給なのですが、 うちの会社は ・新規のお客様3名連れてきたら半分支給 ・全職員で合計100名連れてきたら全額支給 と言い始めたとのことです。 日頃の成果とかは関係ないらしいので、 ちょっと納得がいきません。 これってアリなのでしょうか???

  • ボーナス支給

    冬のボーナスが未だに支給されていません。聞いた話では、社長は出したいと言ってますが、出る確率は五分五分だそうです。支給される可能性はあるのでしょうか?それともゼロを覚悟した方がいいのでしょうか? 例年は12月に出てます。社内は完全にしらけムードで、士気が低下しています。

  • ボーナスの支給額を聞いてくる上司

    先月会社からボーナスが支給されたのですが、上司が他の社員に「ボーナスはいくら出たか」だの「お前の店は売り上げが悪いのになぜこんなにもらってるんだ」などと言って回っているそうなのです。 中には、その上司よりも多く支給されたからと、その日の飲み代を奢らされた人もいました。 私はまだその上司には何も聞かれていませんが、もし聞かれた場合どのように対応すれば良いでしょうか? 金額をごまかしたとしても、もしそれが上司より多い金額だったら絡まれますし…。 「教えられません」や「プライバシーの侵害です」ぐらいでは引き下がらない性格の上司ですので、うまいかわし文句があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボーナス支給されませんでした

    こんにちは。 私は、会社の正社員ですが、去年夏ボーナスを貰いましたが、冬バーナスは、私のみ支給されませんでした。しかし会社側からなんにも説明を受けていません。会社に請求することが出来ますでしょうか?  それから、例えば会社に請求した場合、お前はもう要らない、来週から来なくてもいいと言われた場合は、どういう対応したら良いでしょうか? 大変お手数ですが、教えていただけますでしょうか。

  • ボーナス支給がなくなってしまった

    アジアにある日系企業に現地採用の契約社員として働いています。 年俸制の契約社員ではありますが、入社面接の時に ボーナスの支給が年に2回あることを説明されておりました。 実際に過去の実績でボーナスの支給はされていたのですが 突然何の事前連絡もなく 昨年末のボーナスから支給がなくなってしまいました。 会社の業績も順調に伸び、 業務はもちろん、人間関係も日本からの駐在員さんの手足となって 時には生活面の細かいお世話なども 気を配って心をつくしておりました。 突然のボーナスカットの理由がわからず確認をしたところ 日本人ではない現地トップマネージメントの意向 が理由とのことでした。 私の立場は契約社員で 契約書にボーナスの支給について書かれているわけでもありません。 支給されなくなるという事実はそれで受け止めようと思います。 しかし事前にその内容を雇用スタッフに伝える義務が 会社にはあると思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか? またこの内容を事前に知っていたにも関わらず 説明を求めても他人事として曖昧にやりすごそうとする 日本人駐在員にも誠意のなさを感じます。 支給日から数えてそろそろ一月がたつころですが 未だ納得のいく説明がされていません。 その機会さへ与えてくれないのです。 個人が会社を訴えるには立場も状況証拠も不利なものを感じますが すべきことを何もしない怠慢な態度の上司達などを 訴える方法などはあるものなのでしょうか? 海外で起きた内容ではありますが、大手日本企業でもあったため 日本の風土や考え方を尊重し、信頼して契約をしましたが がっかりすることが多い場所でした。 どのように歩み寄るべきか、また訴える場合のアピールポイントなどが ありましたらご教授ください。お願いします。

  • ボーナス支給について

    出産のため、昨年11月末で退職し、12月に出産しました。 通勤が辛いため、本当は有給休暇を消化せず、10月末で退職しようと思っていたのですが、後任の求人が集まらないため引き継ぎもできず、営業所長が11月末まで在籍すると、冬のボーナスが支給されるからと11月末での退職を勧められたため、そのようにしました。 実際の勤務は、11月は5日程定時通りに働き、その後は有給休暇消化としました。 しかし、12月に会社からは給与分しか振り込まれていませんでした。 そこで所長に、それとなくボーナスが支給されなかったことを伝えるため、 『冬のボーナスは出なかったんですか?』と尋ねてみようと思ってるんですが、皆さんはどう思いますか? それとも所長には何も言わず、会社に直接確認しますか? ちなみに、所長は年俸制のためボーナスはなく、事務所でボーナス支給があるのは私だけです。また本社は他県にあります。

  • 会社支給じゃないの??

    携帯電話を会社から支給されていなくて、会社の同僚と○○○-○○○○-☆☆☆☆の○の部分が同じ番号っておかしくないですか?? 昔支給されていたけど、今は違うとか?? 最近自分で携帯電話本体を新調したみたいです。 本人いわく携帯電話は一つしか持っていないらしく、5000円を超える料金は自分で払うことになっているそうです(5000円分は会社持ち)。 そういう会社って結構あるのでしょうか??? 嘘吐かれてますかね??

  • ボーナスは支給されるのでしょうか?

    今年の6月末まで出社し、8月上旬まで有給休暇を消化し、退職予定です。 会社の就業規則には、 【賞与】 賞与は支給日に在籍し、至急算定期間を満勤した者に限り支給します。 【至急算定期間】 夏季 前年12月1日~当年5月末日 とありますが、この規定を見る限り、 私はボーナスは支給されるのでしょうか? 『在籍』という言葉が、出社している間のことなのか、有給休暇中も当てはまるのかがわかりません。  教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。