• ベストアンサー

お相撲さんが、困ること・・・

お相撲さんは、日本の伝統を守り続けている職業ですけど、それだけになかなか大変なことが多そうですね。 どんなことに困りそうか、皆さんで考えてみていただけますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.8

流しのタクシーが止まってくれないので、自分は隠れてて奥さんにとめてもらうと小錦が語っていました。

be-quiet
質問者

お礼

いやぁ~ 気が付かなかったですけど、現実なんでしょうね~ 確かに、小錦では、タクシーの運転手の方が困りそう・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

髷が結えなくなったら・・土俵にあがれるか? と言う事を話題にした事がありました。 勝てなければ,困るでしょうね。 一般家庭のトイレは、壊れてしまうので・・・。 やたらに友人の家には、いけないだろうと思います。 目立ちますから、デートは限られそうです。 アンケですので・・・こんな事を悩んでいたら、お相撲さんには なれないだろうなと言う事を,書いてみます。 裸になることが恥ずかしい。 でべそが恥ずかしい。 刺青や、ヘソピアスをしたくなったら・・・。 パーマをかけたい、茶髪にしたい。 寝技が好き。 裸足が嫌い。 朝寝坊。 ご飯はきっちりと,三回食べないと気がすまない。 食が細い。 自分で身体を洗わないと気が済まない。 ビジュアル系というかお化粧が好き・・。 寒がり・暑がり・・・。 お相撲さんの日常をテレビなどで見ていると、 それらを,感じないから、なったのだろうなと,思っています。 的外れでしたら、ごめんなさい。

be-quiet
質問者

お礼

髷が結えなくなったら土俵には上がれないという規則だそうですね。鶴ヶ峰(古い!)の時に話題になりました。 部屋のトイレは特大だと、テレビで紹介されていましたね。一般家庭で我慢できなくなったら、どうしたらいいのか・・・ 裸でも、特にあのフンドシ姿が外国人は恥ずかしいそうですね。 おしゃれもいろいろ制限されそう・・・ 人に身体を触られると感じてしまう体質の人は、どうしたらいいのか・・・ かなり的当りのご回答でした(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alarmist
  • ベストアンサー率20% (71/343)
回答No.1

そうだなぁ。。。お相撲さんはあの体格を作って保ち続ける事が厳しそうです。 あとは、髪を伸ばさないといけないし引退した後の就職が難しいと思うな。 質問者さんはどんな風に困ると思いますか?

be-quiet
質問者

お礼

食欲不振で痩せてしまったら、大変ですよね。 髪の毛は鬘が許されないので、これも大事にしないと・・・ 引退後の就職は、若い時期に転職する人が多いので、頑張れば大丈夫かも? ありがとうございました!

be-quiet
質問者

補足

私が最初に浮かんだのは、あの身体であの髪の毛では、変な?ところに行けないだろうなあ~ ですね。 ギャンブル好きの某力士(既に引退していますが)が、帽子かぶって変装して競馬場に現れましたが、そりゃあバレバレでしたしね(笑)。あれでは、どこに行っても目立ちすぎ・・・ それが、このアンケートを取ってみたくなったきっかけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相撲の伝統について

    日本には伝統的なスポーツがいっぱいあります。その中で特に相撲は今でも人気がある気がします。なんでこんなに受け継がれているんですか??いろんな意見がききたいです。 相撲は神様の前でするような行事であったため。などは関係ありますか?

  • 相撲は国技ですか?

    相撲は日本の国技であるという話をよく聞きます。 この「国技」というのはどういうことなのでしょうか? 法律により規定されているものですか。 それとも伝統があるので、国技と自称しているだけのものなのでしょうか? 国家からなんらかの補助金が出ているのでしょうか? また相撲以外に日本の国技はありますか? 柔道や空手なども国技でしょうか。

  • 皆さん相撲って面白いと思います?

    ボクは相撲が大好きです 伝統的なものでもあるし 長い間に培われた様式美みたいなものもあると思います  お相撲さんの体型も ぶつかり合っても衝撃を吸収するようにあのたいけいがベストだと思います ですが友達と相撲の話をしても デブがぶつかり合ってるのを見てたって面白くないとか 不細工な体型のTバックなんてナンセンスだとか言われてしまいます そこで ここのみなさんに質問したく思います すもうについてどうおもいますか?

  • 相撲って見てますか? 相撲の印象は?

    みなさんは大相撲を見ていますか? 僕の友達や職場の同僚などでは相撲についての話題になることはありませんし、誰も興味がないようです。テレビのニュースなどではいろいろと悪い面だけが話題になっていますよね? 年配の方や外国人には人気がありますが、日本の若者には人気がないよいうですが、みなさんは相撲についてどういうイメージをお持ちでしょうか? 僕個人としてはこんなにおもしろいスポーツはないと思っているのですが。。 なぜ興味がないか、なぜ好きか、嫌いか。教えてください。

  • 相撲ファンにお聞きします : 外国人力士を今後どうすべきと思いますか?

    今、幕内に多くの外国人力士がいます。 中には品行方正な力士もいれば、問題続出の力士もいるようです。 考えれば、そもそも相撲のような日本の伝統文化に外国人を入れるという事に無理があるのかなと思います。 勿論、ファンの中にも 「相撲と言っても所詮はスポーツ、強くなければ意味が無いし、客も集まらない、外国人でもOKにしないといけない」 と主張する人もいるでしょうが、相撲を野球やサッカーのような純粋のスポーツと同じように論ずるのは少し無理があるように私は思います。 外国人力士がいくら表面的に 「日本人」 を装っても、「魂」 が違うように思います。 という事で、私とすれば、今、相撲界に登録されている力士は仕方ないとしても、今後は新しい外国人力士は一切禁止。 日本人だけで構成される昔の相撲界というか原点に戻るべきと考えます。 ただ、その場合の問題として : 1) 昔と違って、相撲を目指す少年が激減している。 今でも新弟子獲得が難しいのに、日本人に限定されると部屋の維持が難しくなる。 2) それに伴って、数少ない力士から無理矢理に幕内を選ぶ事になり、相撲界全体のレベルが下がってしまう。 3) それに、国際化の流れに逆行する事になり、今まで相撲ファンを世界中に広めてきたのに、その努力が水の泡と化してしまう。 と、このような問題点が考えられるのですが、「それでも伝統文化の継承のため、日本人に限定すべき」 と考えるのですが ・・・ 皆さんはどう考えますか?

  • 相撲の襲名がほとんど無い理由

     相撲も歌舞伎も落語も伝統芸能だと思います。そこには師弟関係はありますし、色んな系譜があると思います。そして、代々伝わる伝統があると思います。  そんな伝統を感じるものに襲名があります。しかし、相撲にだけは襲名がありません。過去に貴乃花、若乃花なんかは血縁のある名前を継いだ覚えがありますが、他にはほとんど聞いたことがありません。なぜなのでしょうか?  もし、私が聞いたことがないだけなら、どんな感じの名前が受け継がれているのか教えてください。そして二代目雷電や二代目大鵬、三代目貴乃花なんかが生まれる可能性があるのか教えてください。  お願いします。

  • 大相撲ファンの皆様

    私は大相撲のファンです。 最近相撲人気低下が著しいと言われています。私の周りにも相撲ファンが見当たりません。非常に寂しく思っております。ここに来ている皆さんはどうなんだろう・・・ 大相撲ファンだ!って方、相撲に関するコメントやひいき力士を教えて下さい☆ 性別・年齢・職業なんかも付け加えて頂けたら幸いです。 私は・・・ 29才 女 働く主婦です ひいき力士は 朝青龍 安馬

  • 相撲部屋見学

    相撲部屋見学ができる部屋で都心から近い部屋ってありますか? 9月中旬の秋場所中に外国からのビジネスマンが沢山来るので、もしマナー違反でなければ、ぜひ日本の伝統文化を見せてあげたいと思っています。 日本相撲協会のHPでは、各部屋に尋ねよということですが、そもそも全部の部屋がサイトに載っている訳ではないようなので、お尋ねする次第です。 一度も見学したことがないので、相場観がまったくなく、恐縮ですが、経験者の方などにもし教えていただけますと大変助かります。

  • 大相撲について

    相撲は良くわからないんですが、学生相撲日本一の人がすぐ大相撲で戦うとどれくらいの番付の相撲取りに勝てるのでしょうか?例えば幕内の一番下の相撲取りと戦うと負けますか?

  • 相撲ってどうですか?

    こんばんわ。 最近の相撲ってどうでしょう? それなりに盛り上がっているのかなぁと感じてはいますけど・・・いかんせん、活躍力士のほとんどが外国力士ですものねぇ・・・。頑張れ日本人!ってことで、何か「日本の相撲」を盛り上げるオモロなアイデア教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 32歳女性です。男性ウケが良くなく、彼氏ができたことはありません。
  • 学生時代は普通に学校に行っていましたし、仕事もしています。
  • 2ショットチャットやマッチングアプリなどで相手を見つけてきましたが、断られることがありました。
回答を見る